勝五十六の日本戦略論

この危機を機に、少しずつ、日本戦略論と今回の政府の対応の遅れを海外から見た視点で、書いていく予定です

ヨガのアジャスト

2022-06-30 16:53:00 | 日記


ヨガで先生の良し悪しをどうやって見分けるか。残念ながら、急激にヨガの先生が増えて、ヨガの先生の質は低いのが現状。
ヨガの鬼軍曹のあだ名を持つ厳しいフィリピン系アメリカ人の師匠が
最低でも毎日6年から7年練習を継続してから教えるべきだと言われたのを覚えている

まず生徒のポーズをすぐアジャスト(訂正)しようとする先生が多く、生徒に怪我をさせている場合が結構ある。アメリカだと生徒に怪我させると訴訟や賠償が付きまとうのでヨガの先生は保険に入っている。日本で怪我した生徒は、皆泣き寝入りになる場合が多い。セクハラも日本では問題になっていない。アメリカでへ教師養成講座で、生徒に怪我をさせない指導やセクハラで訴えられないようにアジャストの仕方まで教える。

目の前で生徒に無理やりヘッドスタンドをやらせて、骨折したのを見た。その生徒はそもまま、スタジオにも先生にもなも言わずに終わった。スタジオから消えた。

ヨガを長年やり体がすごい柔らかいヨガの先生が、ドロップバックを別な先生のアジャストでやり、肋骨を骨折。

小生のやっているアシュタンガヨガは、マイソールスタイル(公文式と同じでグループクラスで、個人ごとに指導する)。アシュタンガの生徒も先生も初級のシリーズから
中級、上級、その上、その上の上(確か一番上は5段階)あり、先へ進みたがる。

ヨガの先生や生徒の大きな間違いは、ポーズありきの考え。完全なポーズや難しいポーズをするはヨガの目的ではない。また生徒の体がひとりひとり違うことを理解していない先生が多い。

皆、柔軟性、体力が皆違う。ポーズは個人にあったポーズに変えたり、ブロック、ボルスターやストラップ(紐)等を使って、ポーズをやりやすくする方法を教えることが大事だ。

まず先生は、個々の人の体や生徒のヨガのポーズのやり方十分に観察して、その個人にあったやり方やポーズを教えるべきだ。

それにクラスは、10人程度の少数であることが望ましい。スポーツクラブのヨガクラスは30人以上で、レベルの皆違うが、同じ指導で、怪我をする人が多い。














苦しい時は空頼み

2022-06-29 10:32:00 | 日記
最近仕事や私事でも色々問題があり、気分的に落ち込んでいる。今朝空を見上げていたら、「負けずに無理せず頑張ればそのうちまた良くなる」と聞こえてきた。

こうゆうときは足掻けば足掻くほど苦しくなる。漁師が海が荒れて漁に出かけられない時はの諺に「待てば海路の日和あり」ある。
たとえしけが続いても、待っていればそのうちにかならず航海に適した穏やかな天気になるとゆう意味。じっくりと好奇を待てというたとえ。ラジオの大学受験講座の英文解釈の授業でこの諺を学んだ。大昔だが。
写真は今朝の散歩から
























インドのターリ

2022-06-28 14:37:00 | 日記
久しぶりにインド料理のランチ。以前からときどき行くドーサキング。ドーサはパンケーキの中にポテトや色々入れて食べます。

このプレートはタリーと呼ばれています。2年ぶりにマネージャーに会いました。

お隣に座るインド人と仲良くなりラインを交換。おしゃべりで、誰とでも話す性格です。日本では嫌がられるので、隣人には話かけません。


ちなみにインドの本格的タリーは食べ放題です。下の写真はインドです。










10月には2年ぶりに師匠に会いに行く予定です。





一時帰国で見つけた面白い本 ガネーシャ 夢

2022-06-26 11:46:00 | 日記
最近読み始めました。インドの神様ガネーシャが下界に降りてきて日本人に夢の叶え方を教える小説。

この本の存在は知ってましたが、スーツケースの重さの制限があり、買うのをためらっていました。

5月の一時帰国中に買ったのがその当時出版されたばかりの第5巻。

著書や著者については以下の朝日のインタビュー記事をご参照に

久しぶりに面白い本に巡り会いました。

タイでも色々の所にガネーシャの像があります。仏教徒のタイ人ですが、インドの神ガネーシャにも祈ります。お金持ちになるように。



















バンコクで見かけた不思議な人、物

2022-06-25 09:06:00 | 日記
電車でスーパーマンを見かけました。

今日はバンコクで見かけた不思議な物の写真集

タイでは仏像の規則があり、芸術とはいえこれはぎりぎりの芸術作品






マンゴスチン
美味しいですね



新しいインターナショナルスクール
どうして木を切り倒すのか









よく行くアジアハーブアソシエーションの絵
















道傍に洋服修理屋さん。懐かしいミシン