
1/2=ハーフと読むか、まあ読み手側の自由という事で
花の中にも「掛け合わせ」というのが有って、そういう意味から
すると、日本人が培ってきた「朝顔の新種」はその最たるもの
でしょうね。
表題の「アマクリナム」は、アマリリスと浜木綿からアメリカで
作出された花ですだそうですが、どことなくインドハマユウにも
似ています。
どうやって違う種類の花を掛け合わせるのか、僕は専門家ではない
のでお答え出来ません。残念です。
この「アマクリナム」には「ハマオモトヨウト」という虫が付き
ます。今年も大半やられて、花は無理かな・・・と思って居ましたが
綺麗なピンク色の花を咲かせてくれました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます