狸  森  日  記

                 ムジナnoモリnoクラシカタ

余すところ・・・

2011-12-13 02:03:29 | ひとりごと



2週間でクリスマス、3週間で大晦日・・・今年が終わってしまいます
まさに、アレヨ、アレヨという間の出来事でした。今年は、特に
「3:11」が有りましたからねぇ~

被災された方々には大変の9ヶ月でしたでしょう
遠くにいる我々には、胸張り裂ける思いで暮らして参りました
今年の感じ1文字にはそれらの出来事を強く感じさせられるような
「絆」が選定されました。

難しいお正月になりそうな気がしています。難しい・・・他に言葉が
浮かばなかったのです。

例年だと「謹賀新年」「明けましておめでとう」で良いのでしょうが
今年はそうはいきますまい。賀状は必要な枚数求めていますが、一向に
制作意欲が湧いてきません。


今年撮ってきた写真をチェックして、賀状に使えそうな画を探しては
いますがね、うかうかとしていると、直ぐに年の瀬になってしまい
ます。げんに天神のイルミネーションを見に行く話がカミサンから出
て来ましたし、僕もそういう時期だと、頭では分かっていますが・・・



前日の写真と今日の「↑の写真」は、出水市麓武家屋敷群の中に
位置している「諏訪神社」の社です。銀杏の枯れ葉に覆われて綺麗
に感じました。


解体

2011-12-12 02:13:55 | ひとりごと



シンビジウムを夏の太陽から遮る為に造った「遮光棚」を解体した
この棚は夏になると遮光ネットで5方向を覆うので、昼間でも棚の中は
外気より幾分涼しく、遮られた太陽の光はシンビジウムに柔らかに注ぐ。

夜も入ってみたが、中からはネットを透かして外が見えるが、外から
中は全く見えない。懐中電灯で照らすと、照らされた部分だけが闇の中
に浮かび上がる。秋から冬、初夏にかけては遮光ネットは外してある・・・
そういう棚だった。造って7年が経ち、雨風に晒される箇所が腐りかけて
いた。解体した訳は、そういう理由である。


蒸し暑く寝苦しい夜などはよくこの棚の中で過ごした
真っ暗な中から、ネットを透かして見える外を飽きもせず眺めていた
頑丈に造った長いすは、簡単には壊れそうになかったが、水と空気と
太陽の光に、今は鉢さえ載せられない程に痛んでいた。


透明の波板を受けている垂木も、解体してみたら殆どが腐りかけていた
台風に遭わなくて良かったと、胸をなでおろした。
解体を始めた当初は、長いす以外は、ペンキを塗り直してまた組み立てる
つもりだったがそれも叶わなくなって、今はすっかり解体されて細切れに
切断しているところである。

「形有る物は何時かは壊れる」とは、頭の中では理解していても、思い出
多き遮光棚だっただけに、一抹の寂しさを感じた。名残の蚊取り線香の台
は錆び付いて手で握ると粉々に壊れてしまった。

物は壊れてしまったが、心の中にある思い出は死ぬまで壊れてしまう
ことはない・・・つくづくそう思う。

予報通り・・・で残念

2011-12-11 05:20:38 | ひとりごと



折角の皆既月食は厚い雲に覆われて見ることは叶いませんでした
前回は撮影をし今でも残しています。次回は何時になるのでしょうね?

NHKの放送で今回の皆既月食は見ましたが、矢張りこの目で見たかった
ですね。


ここまで寒くなると、矢張り間接が痛みます
最初にリュウマチが発病した右手首は一番先に痛みが出ます
出たからと言ってどうにも出来る訳ではなく、ただじっと痛みに耐える
しか仕方がないのです。痛み止めの薬は有りますが、もう2年以上も
服用し続けていますので効果も期待できません。


第一胃を荒らすので、潰瘍の心配を余儀なくされます
ヘリコバクターピロリ菌は退治したので、いまはいませんから直ぐに
潰瘍になる心配は有りませんが、それでも痛み止めの薬の影響で
昨年2月には胃に大きな穴が3っつも出来てしまいました。

吐血して入院した10年前と違い、今は薬で治して貰いました
お薬様々です。それにしても早朝は矢張り寒いです。

真冬

2011-12-10 04:30:23 | 暮らし



まるで真冬のような寒さである。最高気温も9度だった。
ところが10日土曜日はまだ寒くなる。最低気温6度、最高気温8度
・・・と予報されている。風は収まったが外は津々と静まりかえって
いる。それだけでも「寒さ」を感じてしまう。

只今の室温は「12度」です、慌てて暖房を入れました
AM4時を回った時間で、当然のことながら外は真っ暗です
北風が網戸をガタゴトと鳴らしています

少し早いのですがこのまま起きていようと思っています
いつの間にか夜型人間に変わってしまっているので、ここはを無理して
でも、朝型人間に戻ろうと思います。その為には無理をしてでも早起き
に慣れないといけません。久し振りでモーニングコーヒーを淹れました


写真はツル観察センターから20分ほど北に戻った辺りにある
「麓武家屋敷群」の一部です。曽木の滝に行くか迷った挙げ句こちらの
方へ足を伸ばしました。知覧と似たり寄ったりですが、古の武士の暮ら
しぶりが垣間見えた気がします。



家と家の間は1間(約180cm)程の道路で、碁盤の目のように仕切られて
いました。



旅行中は・・・

2011-12-09 01:33:52 | ひとりごと



夜中に目が覚めることもなく朝までぐっすり眠っていましたが
帰宅して我が家だとなんだか中途半端な時間に目が覚めてしまい
ます、何故でしょうね?

思い当たる理由は一つ「自宅ではアルコールを飲まない」からかも
しれません。旅先だとお銚子の1本くらいは食事の時に飲みますから
ね・・・。

寒さのせいか、リュウマチが痛いです。
それでも痛み止めは出来るだけ飲まないようにしていますので仕方
有りません。痛み止めは飲み始めると、ついつい続けて飲んでしま
います。だれでもそうでしょうが、痛みは感じなくて済めばこれに
こしたことは有りませんからね。



福岡も今日明日が一番寒いようで6度9度(最低・最高)だと言って
いましたよ。最低の6度はともかく、最高気温が9度は寒いです。
真冬並です。今度の日曜日はホークスの優勝パレードが有ります
今のところ日曜日の最高気温は「12度」と予報されていますが、
12度は寒いですよ、もう少し高くなると、沿道での応援も行き易い
のですがね・・・

ツル・・・感動しました

2011-12-08 10:53:11 | ひとりごと



マナヅルにナベヅル合わせて1万羽以上という渡りに、ツルを初めて
目のあたりにして、感動しました。遠くシベリア辺りから渡ってきて
くれたのか・・・と。ただ餌場に群れている黒い塊を見ると、一寸「エッ」
と驚きました。

今年は、昨年の鳥インフルエンザでの打撃を考慮してか、車が通る道に
消毒を施す仕掛けがしてありました。平日とあって見物客は少なめでし
たが、二年越しの願いが叶いました。

矢張り出水は遠く、家を出てから4時間近くかかりましたね。
安全運転で、途中中食の休息も含めての4時間でした。


思いがけなくも近くに「武家屋敷」が有るというので其方へ回り
宿泊地の藺牟田に着いたのは午後3時半でした。

藺牟田池は想像していたより神秘的で、静かな良い場所でしたよ
春先から夏にかけて来ると、また違った良さを感じられたのかもしれ
ませんね。

矢張り・・・

2011-12-05 19:23:34 | ひとりごと



忘れてしまいました
そういう予兆が有ったのに・・・
まあ忘れてしまう時はそういうものでしょうか
忘れた・・・と言えば散歩にも寝過ごして行かなかったしね

人間、とかく楽な方へ流れやすく出来ている
一旦楽な方へ流されてしまうと元に戻すのが一苦労なのだが
同じ間違いを繰り返すのもまた人間なのだ。


明日6日は朝早くから鹿児島出水へツルを見に行く予定です
本当は昨年行く予定だったのですが、行くだんになって鳥
インフルエンザが発生して見に行けなくなってしまいました
そういう訳で、二年越しの願いが叶います。


朝食付きペアで5000円というチケットを取っていましたので
鹿児島県内某所に宿泊して翌日(7日)に帰る予定にしています
TVの旅番組で宿泊所が放送されていましたが、良いところでした
楽しみにしています。


というわけで2日間、またお休みするかも知れません。





またまた・・・

2011-12-03 18:48:47 | ひとりごと



記事のUPを忘れるところでした
朝から雨が降っていて作業は出来ないのでベタの水槽の水を
交換し、空いた時間で散髪へ。それでも時間が余ったので長住
病院へ行ってきました。正月が絡むので薬は40日分出して貰い
ました。よって次回は2012年1月13日・・・ということで、暫くは
病院の事は放念できます。

病院から帰宅したら天気は回復、すぐさまやりかけの作業を継続
し、何とか夕方までに予定の作業を終えることが出来ました。


次は真夏のシンビジウムの遮光棚の根っこが腐り始めているので
手直しが必要です。これは一寸大仕事になりますよ・・・


5度の差は・・・

2011-12-02 04:48:47 | ひとりごと



前日の朝の気温と比べたら「5度」も低い。5度も差が有ると
流石に暖房が欲しくなる。今の室温は15度、つま先が冷たい

今日2日と明日3日は、生憎の雨模様。僕に取っては願ってもない
休養日がとれる。ただ残念なのは、見たい映画がもう終わっていた
昔なら2流館3流館へと上映が移って行くので、段々安くもなりその
過程で見ることが出来たが、今は残念ながら封切り後の映画は何処も
上映する所はない。

1年後のDVDを待ってレンタルして見るしかなくなる。レンタルビデオも
悪くは無いが、いくら5.1チャンネルの設備をしても、矢張り劇場の音響
とは違うし、第一画面の大きさが全く違う。


矢張り、見たい映画は映画館で見るのが一番だと思う
ただ、何回も見た方が良いシリアスな映画はレンタルビデオの方が良い
場合もある。

九州場所が終わって1週間になるが、やっと冬の季節になるようだ。

師走

2011-12-01 01:42:48 | ひとりごと



師走・・・というのにこの暖かさ、一体どうなっているのだろう?
しかしながら、11月晦日の30日と違って師走1日の今日は気温も
昨日程は上がらない模様、福岡地方今日の最高気温予想は15度
昨日に比べたら7度~8度位は低い模様です。

それでも、この季節としては暖かいほうでしょう
手入れ、工作は北側から南側へと移り、昨日衝立の制作が完了しま
した。今日、現在の衝立を壊してから設置する予定にしていますが
心配なのは空模様です。流石に雨の中・・・という訳には参りますまい


タバコを止めてから半年が過ぎましたが、臭いに敏感になり、これ
まで平気で飲んでいた牛乳がヤケに獣臭く感じています。飲めない
という事は有りませんが・・・それに卵を使っている食品の生臭さを
嗅ぎ分けられるようになっています。良いことか悪いことか?
喫煙している時には気にならなかっただけに・・・



今日は「狂い咲きのツツジ」の写真をUPしました
何れも28日、御船山楽園で撮ったものです。