古民家改修工事の現場は、天井は驚くほどキレイでした。
というわけで今回の工事では、天井は既存のまま使用することになっています。
天井の形状は伝統的な和室天井の1つ、竿縁天井(さおぶちてんじょう)です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/96/e24d7203ff57cc7185360742d6d218b2.jpg)
ちなみに画像の穴が開いている部分は、ダウンライト(照明器具)用に開けたものです。
すべてLEDダウンライトが付く予定ですが、そのために電気屋さんが専用の機械で穴あけしました。
通常クロスなどの場合は、間違った場所に穴あけしても補修が効きますが、
今回の場合そうもいかないので、穴を開ける前にテープを貼って確認・・・
OKが出てから取り掛かりました。
というわけで今回の工事では、天井は既存のまま使用することになっています。
天井の形状は伝統的な和室天井の1つ、竿縁天井(さおぶちてんじょう)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/96/e24d7203ff57cc7185360742d6d218b2.jpg)
ちなみに画像の穴が開いている部分は、ダウンライト(照明器具)用に開けたものです。
すべてLEDダウンライトが付く予定ですが、そのために電気屋さんが専用の機械で穴あけしました。
通常クロスなどの場合は、間違った場所に穴あけしても補修が効きますが、
今回の場合そうもいかないので、穴を開ける前にテープを貼って確認・・・
OKが出てから取り掛かりました。