暮らしのスタジオ(株)の大磯・二宮・足柄・平塚・小田原の新築・リフォーム|スタッフのライフ日記

100年住み継ぐための安心で快適な住まいづくりのヒントをお届けします。

キッチン壁

2013-07-17 | 建築・リフォーム

今日もブログにご訪問いただきありがとうございます。

[大磯町・二宮町・中井町・松田町・大井町・箱根町・真鶴町・湯河原町・秦野市・平塚市・小田原市・伊勢原市]でリフォームをしている「暮らしのスタジオ」

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

昨日、キッチン廻りの壁についてお話しました。

コンロ廻りは不燃材を使わなければいけないので、タイルかキッチンパネルか・・・

と書きましたがこの2択だけではありません。

そう!ステンレスもOKなんです。

飲食店の厨房なんかだと、耐久性の良いステンレスが圧倒的ですよね。

でもやっぱり一般家庭だと、デザイン性やキッチンとの統一感も欲しいところ・・・

ワークトップもステンレスより人造大理石が主流の今、

なかなか一般家庭でステンレスの壁は少なくなりました。

こちらのお宅はキッチンパネルに変更予定です。

 

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-






キッチンタイル

2013-07-16 | 建築・リフォーム

今日もブログにご訪問いただきありがとうございます。

[大磯町・二宮町・中井町・松田町・大井町・箱根町・真鶴町・湯河原町・秦野市・平塚市・小田原市・伊勢原市]でリフォームをしている「暮らしのスタジオ」

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

最近のキッチン壁はキッチンパネルがほとんどでです。

お掃除しやすつツルツルしているし、目地もないので汚れがつきにくい。

でも築年数のあるお宅へうかがうと、建売でもたいていタイルですね。

このお宅は冷蔵庫の脇や裏までタイル!

冷蔵庫廻りは特に不燃材じゃなくてもOKなので、ボードでクロス仕上げが多いです。

でもタイルやキッチンパネルにしておくとメリットもあります。

それはクロスよりホコリを寄せにくいこと。

冷蔵庫の裏ってマメに掃除したり出来ませんよね?

どうしてもホコリがたまってしまいます。

このホコリって、冷蔵庫の故障の原因にもなるんですよ!

工事費はコストアップしますが、ご検討の価値ありです。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-





 


風の通り道

2013-07-15 | 建築・リフォーム

今日もブログにご訪問いただきありがとうございます。

[大磯町・二宮町・中井町・松田町・大井町・箱根町・真鶴町・湯河原町・秦野市・平塚市・小田原市・伊勢原市]でリフォームをしている「暮らしのスタジオ」

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

7月半ば、まだ梅雨明けしていない年もあると思いますが、

今年は例年より早い梅雨明けで、猛暑日が続いていますね。

エアコンを上手に使って熱中症を予防することも大事です。

が・・・ずっと付けっぱなしというのも夏バテを招いてしまいます。

やっぱり自然の風を室内に取り入れることも大事です。

窓以外にも例えば、玄関も採風ドアがあることはご存じですか?

このドアは格子ぼ部分が上げ下げできるようになっていて開閉します。

もちろん玄関のカギは閉めてるし、格子がついてるので就寝時も安心です。

開閉部分には網戸も付いているので、虫が入ってくることもありません。

こちらはリフォームドアなので、半日で工事が済むタイプです。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-






日よけ

2013-07-14 | 建築・リフォーム

今日もブログにご訪問いただきありがとうございます。

[大磯町・二宮町・中井町・松田町・大井町・箱根町・真鶴町・湯河原町・秦野市・平塚市・小田原市・伊勢原市]でリフォームをしている「暮らしのスタジオ」

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

先日、お引渡しを完了したお客様宅へアフターメンテへ行ってまいりました。

建具の調整と照明器具の位置手直しです。

夕方でしたがまだまだ30度超えの猛暑日でした。

そこのお宅には庭で飼っているワンちゃんがいるのですが・・・

そちら側が西日で、午後からは辛いお時間帯。

ということで・・・

ワンちゃんのための日陰づくり&お部屋に入ってくる西日の軽減のため、

白い日よけ布を吊るしていました。いいですねー

少しでも工夫してなるべく楽しく夏を乗り切っていきたいですね!

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-





 


アクセントウォール

2013-07-13 | 建築・リフォーム

今日もブログにご訪問いただきありがとうございます。

[大磯町・二宮町・中井町・松田町・大井町・箱根町・真鶴町・湯河原町・秦野市・平塚市・小田原市・伊勢原市]でリフォームをしている「暮らしのスタジオ」

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

壁面をポイントにして装飾することをアクセントウォールと呼びます。

施工的には例えば塗り壁にしたり、タイルを貼ったりという方法をとります。

クロスだとポイントになるようなクロスで貼り分けしたりしますね。

こちらの画像は、アクセントウォールのタイルをさらに貼り分けした施行例です。

300角の大判タイルは調湿や消臭機能のあるエコカラット、

廻りの額縁のようなタイルは素焼き風のモザイクタイルです。

こういう大きさの違うものをアクセントにする場合は、タイルの割り付けも考慮しなければいけません。

どうしても半端サイズがでる場合は、いかに目立たない位置に持ってくるかがポイントです。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-