個々の思想信条は、てんでばらばら。非核3原則の見直しを唱える「タカ派」から、憲法擁護の社民党以上の護憲派まで、党の要綱の存在を見たこともなければ、聞いたこともない。一昔前の社会党の村山内閣の有りように似て、今度は自衛隊のインド洋給油活動さえも、即時中止からトーンダウンしてきました。
今後も自民党の内情を良く知る、中途採用の「小沢一郎さん」の参院自民党の切り崩しは続きます。
今、自民党にはパワーが不足しており、再編の機運は遠のき、どうなるのでしょうか。安心して下さい。民主党も代表選で残した後遺症を抱え、選挙後はひと波乱、ふた波乱、「足の引っ張り合い」が必ず起こります。
いずれにしても、従来の固定観念を捨て、発想の転換も必要です。ところが将来を見据えた国家像ではなく、目先の権力闘争にしがみついた非難合戦に終始している昨今の衆院選の流れではないでしょうか?
今後も自民党の内情を良く知る、中途採用の「小沢一郎さん」の参院自民党の切り崩しは続きます。
今、自民党にはパワーが不足しており、再編の機運は遠のき、どうなるのでしょうか。安心して下さい。民主党も代表選で残した後遺症を抱え、選挙後はひと波乱、ふた波乱、「足の引っ張り合い」が必ず起こります。
いずれにしても、従来の固定観念を捨て、発想の転換も必要です。ところが将来を見据えた国家像ではなく、目先の権力闘争にしがみついた非難合戦に終始している昨今の衆院選の流れではないでしょうか?