黒柴hanaと子どもたち

子どもたちは、巣立ちの準備をはじめてます。これからは、黒柴と人間のおばさんペアのお話になるかも。

70歳過ぎても、関東産野菜は買いません。

2011-06-07 20:48:22 | Weblog

実家の両親は、青森県産の食品しか買いません。

原子力族、最後のとりで

青森の、知事は、原発推進派の三村知事に決まりました。

 

別に、原発OKって選択じゃなくて、

 

うちの父親もそうだけど、

今、原子力関係の施設があるのって、県の中心より

どっちかっていうと函館とかの北海道のほうが近いのと、

青森、弘前までは来ないだろうって無知なところがあるから、

 

それと、

今の国政と一緒で、誰がやっても変わらないから、慣れてる人のほうがいいなじゃないって

 

静岡のお茶までやられちゃってるんだから、

青森なんて全滅だからねって怒っておいた。

 

今の、自分のことじゃなくて、

子供や孫、ず~とその先の子孫を考えて、

これからのエネルギーのありかたや、被災地の復興を考えてほしい。

 

津波が来た場所は、また津波が来る。

地震が起きた場所は、また地震が起きる。

 

何百年後かに、ご先祖様、ありがとうって言われるような。

復興を考えていこうよ。

 

今日は、夕方のニュースの時間、死んでたので、

政治ネタのニュースを見ていないんで、心おだやかだわ。

 

もう、うんざりするような事は、しないでね政治家の皆様。官僚の皆様。

 

 

 

 

 

 

 


デジアナ変換

2011-06-07 20:33:50 | Weblog

全然、知らなくて、

テレビ買い換えなきゃって思ってたんだけど、

ケーブルテレビはいってると、アナログのテレビでも、しばらくはデジタル放送が見られるんだって。

きのう新聞で見たんだけど、

 

あやうく、買い換えるところだったわあ。

 

今は、テレビより、二郎用のちっちゃいパソコン買わなきゃだから、助かった。

 

今、使ってるスマートホンをつなげばネットもできるから、

パソコンだけでいい、5万だせば買えるだろうけど、

 

でもなあ、やっぱり

ふつうのノートのほうが、機能やキーの打ちやすさはいいんだよな。

パソコンは持ち歩きたいっていうけど、クラウドコンピューティングの現代。

 

そっちを使いこなせるように教えていこうかなあ。

うちは、写真やドキュメント類は、ネット上に保存してるから、二郎にも教えてこうかなあ。

 

パソコン上に、データを保存する時代じゃないから。

 

ただ、セキュリティが念頭にないと危険だし。

 

今の奥様がたって、

なんの対策もしていない携帯からクレジットカードでお買いものしちゃうし、

なんの保証もないクーポン平気で買うし、

怖いわあ。

 

チェコって、

キーパーが半端ないわあ。

点とれるかなあ