バイオリンロボなど開発 トヨタ、将来は家事支援も(共同通信) - goo ニュース
どらえもんも夢じゃない時代なんですかね。
ニュースで見ました。
威風堂々を堂々と弾くロボット。
左手はしっかりと弦をつかんでばっちりと正しい音程を奏で
右手の弓使いもロボットとは思えないさばき方をしてました。
いくら練習しても取れない音程も、この子にかかれば狂うことはありません。
17か所の関節を装備して強弱をつけたリアルな演奏が実現。
いや、見事ですよ。
ちょっと開発が進めば技術的にはプロ並みの演奏もできるでしょう。
まったくもってロボット作りの知識はないけど
あらゆるプロの関節の動きや力加減をプログラミングしていくことで
完璧なメロディを弾きこなすこともできるようになるんでしょうね。
たしかトランペットを吹くロボットと指揮ふるロボットもいたはずだから
将来的には「ト○タロボットフィルハーモニーオーケストラ」なんてもんができて
総勢100台の楽器演奏ロボットがベートーベンやブラームスを演奏する
演奏会が催されたりするのかもしれませんね。
一音も狂いのないハーモニー、完璧にそろった演奏姿勢、完膚無き強弱・・・
少しでもずれるロボットがいれば新しいのと変えればいいんです。
弾き方が気に入らないロボットがいれば解体しちゃえばいいんです。
レベルもみんなおんなじだから上手下手なんて関係ありません。
オーケストラがみんな揃って「さんはい!」って弾けば成り立つものなら
きっとプロ顔負けの演奏ができるでしょう。
数十年後にはそんな時代が来るのかもしれません。
でも・・・
わたし認めないよ
心のない音楽
笑顔のない音楽
人と楽しめない音楽
人を楽しませられない音楽
・・・ただの「音が苦」。。。
ウォーターボーイズやってんじゃない
音楽はAndante・自由なもの、100%のシンクロが絶対大事なわけじゃない
弾いてる人に笑みのない演奏は、相手の眉間にもシワ寄せるよ
弾いてる人に動きのない演奏は、相手の肩も緊張させるよ
楽譜の記号を完璧に表現したって、音楽はでてこない
一緒に音楽やる中で、捨てられたら傷つくし、軽視されたら悲しい
一緒に音楽やる中で、一緒に満足を分かち合えたときが最大の喜び
痛みも喜びも感じないロボットにはできない演奏があるはず・・・
・・・にんげんだもの。
(注・ト○タさんを批判したものではありません。あしからず・・・。)
どらえもんも夢じゃない時代なんですかね。
ニュースで見ました。
威風堂々を堂々と弾くロボット。
左手はしっかりと弦をつかんでばっちりと正しい音程を奏で
右手の弓使いもロボットとは思えないさばき方をしてました。
いくら練習しても取れない音程も、この子にかかれば狂うことはありません。
17か所の関節を装備して強弱をつけたリアルな演奏が実現。
いや、見事ですよ。
ちょっと開発が進めば技術的にはプロ並みの演奏もできるでしょう。
まったくもってロボット作りの知識はないけど
あらゆるプロの関節の動きや力加減をプログラミングしていくことで
完璧なメロディを弾きこなすこともできるようになるんでしょうね。
たしかトランペットを吹くロボットと指揮ふるロボットもいたはずだから
将来的には「ト○タロボットフィルハーモニーオーケストラ」なんてもんができて
総勢100台の楽器演奏ロボットがベートーベンやブラームスを演奏する
演奏会が催されたりするのかもしれませんね。
一音も狂いのないハーモニー、完璧にそろった演奏姿勢、完膚無き強弱・・・
少しでもずれるロボットがいれば新しいのと変えればいいんです。
弾き方が気に入らないロボットがいれば解体しちゃえばいいんです。
レベルもみんなおんなじだから上手下手なんて関係ありません。
オーケストラがみんな揃って「さんはい!」って弾けば成り立つものなら
きっとプロ顔負けの演奏ができるでしょう。
数十年後にはそんな時代が来るのかもしれません。
でも・・・
わたし認めないよ
心のない音楽
笑顔のない音楽
人と楽しめない音楽
人を楽しませられない音楽
・・・ただの「音が苦」。。。
ウォーターボーイズやってんじゃない
音楽はAndante・自由なもの、100%のシンクロが絶対大事なわけじゃない
弾いてる人に笑みのない演奏は、相手の眉間にもシワ寄せるよ
弾いてる人に動きのない演奏は、相手の肩も緊張させるよ
楽譜の記号を完璧に表現したって、音楽はでてこない
一緒に音楽やる中で、捨てられたら傷つくし、軽視されたら悲しい
一緒に音楽やる中で、一緒に満足を分かち合えたときが最大の喜び
痛みも喜びも感じないロボットにはできない演奏があるはず・・・
・・・にんげんだもの。
(注・ト○タさんを批判したものではありません。あしからず・・・。)