♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

旅日記③ ちばっちばー♪

2007-02-22 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
2月18日(日)

この日の東京は、東京国際マラソンで盛り上がってました。

起きた時には、すでに折り返してましたが・・・。


あいにくの雨模様
でも予定はもちろん決行で、姉と共に千葉方面へ。
東京湾アクアラインを通って東京都を脱出!神奈川も超えて千葉へ。
途中、有名なPA海ほたるに寄りました。

すぐそばに、東京湾!!
でも、残念ながら視界が悪く遠くの景色は見えませんでした。

軽くここで休憩。
今後の予定を立てます。
そうそう、海ほたる名物「あさり焼」を食べました。
一見、普通のたこ焼き。まんまるの。
でも中にはたこじゃなくってあさりが入っているのです!
まぁ、でもなかなか合う、かな?

それから、過去にここで5個のぬいぐるみを手に入れたと自負する姉に付いていきUFOキャッチャーをやることに
ここで奇跡が起きました
奇跡の内容は、うまく説明できないから割愛。
でも、そのおかげで思いがけない旅の相棒Get


それからこれはおまけ↓

鉄砲持ってよろよろしてる小さい子が可愛くて盗撮しました。
犯罪ですか・・・?そうですか。お母様ごめんなさい。
でも、この子の方が銃刀法違反で逮捕だと思いますよ・・・。


さて、海ほたるを出た一行。
高速を降りて木更津の街へ。
この街にもちょこっと用事がありました。

ここから先は、ちょっとかなりマニアックな感じかも…。
コア~な趣味で進んでいきますのでご注意を(笑)
分からない人は、ごめんね。


木更津市街に着いて最初に証誠寺へ。

知ってるかな?
♪しょ・しょ・証誠寺
 証誠寺の庭は
 つ・つ・月夜だ
 みぃんな出て来い来い来い
 おいらの友達ぁ、ぽんぽこぽんのぽん♪

「しゃぼん玉」の中山晋平が作曲し、
「七つの子」の野口雨情が作詞した童謡です。

このお寺は、狸ばやしの伝説が生まれたお寺。
月夜の夜に庭から聞こえてくるお囃子の音。
何だろうと和尚さんが覗いてみるとたくさんの狸が
笛を吹いたり腹鼓を打ったりして踊っている。
楽しくなって一緒に踊る和尚さん。
しかし4日目の夜、大将たぬきは腹鼓を叩きすぎて
お腹が破れて死んでしまう。
哀れに思った和尚さんがこの狸を埋葬したのがこのお寺。

だ、そうです。

良く知ってる唄だけど、まさか木更津にあるなんて!

ちなみに、木更津駅の電車の出発メロディも、この唄だったよ。


たーぬきさん、たーぬきさん、遊ぼうじゃないか。
ってわけで、この街は本当にあっちこっちに狸の置物が置いてあります。
道を歩くとたぬきに当たる。犬も歩けばたぬきに当たる。

駅前の通りの入り口にも仁王像の如くたぬきの像。
   

ね、みまち通り。
誰かここで分かってくれた人とかいないのかなぁ・・・。
木更津ですよ。き・さ・ら・づ。

木更津といったら  にゃー!!

これ、知ってる?木更津キャッツアイ。
岡田君扮する「ぶっさん」を取り巻く人たちのテレビドラマ。
我が宮城のクドカン脚本のドラマから人気が出て映画にもなったの。
面白いから好きなんだよね。
おすすめはしないけど。好き嫌いありそうだし

でもドラマのロケ地は初めて見たのでちょっと感動しました。

 アニの家。
                   オジーたぬきの像。
 ぶっさんの家。
                 ドラマで使った服とか。


たぶん見たことある人には面白いかと。
そして見た事ない人にはなんのこっちゃって感じかなと。
このドラマ&映画で町おこしをやっているんだと思います。
他には何も見当たらなかったから・・・。
がんばれ木更津!
木更津ぅ~きゃっつ!にゃー!


   ということで
   しつこくつづく


旅日記② 姉貴の想い

2007-02-22 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
さーて、次に向かった先は、というと

湯島天満宮

まーたマニアックな、とでも言われそうな場所ですが
これには訪れたい深い理由があったのです。

湯島天満宮は、学問の神様・菅原道真公を祀った神社。
合格祈願・学業成就のために参拝する人が多いということです。

かくいう私、なんとか無事に乗り越えるべきところは乗り越えたわけで
いまになって祈願するべき対象は合格祈願というより、家内安全か心身健康か、はたまた恋愛成就か(笑)

それなのに、あぁそれなのにここにずっと来たかった理由はというと

  お礼参り

のためでありました

普段はそこまで心神深くはありません。
お守り失くしちゃうくらいだもん・・・。

でも湯島にはお世話になってるんですよ。二回も。
まずは大学受験、それと大学院受験。
姉がどちらの時にも合格祈願の祈祷を受けてお札(おふだ)を授かり、仙台の私のもとにおくってくれたんですよね。
大学受験のときなんて特に、神にも藁にもすがりたい気分だったので
うんうんいいながらお札に向かってお祈りしたこともあったし。
この出来の悪い娘ッ子に手を差し伸べてくれた道真様は
なんとも心の広いお方です・・・。

大学受験終了の時は来れなかったので結局手元に残っていますが
大学院の時に頂いたお札を納めに参ったわけです。

湯島までと乗ったタクシーの運転手さんに
「どっか合格したの?」って聞かれました(笑)
正直に「もう卒業ですー」って話を続けていたら、
運転手さんの娘さんの話が始まって、なんとまぁ偶然にも
その人が仙台の人だってことが発覚!
「今日、仙台から来たんですよー」と軽く盛り上がってしまいました。
旅の偶然っておもしろいもんです。

神社には「お納め所」みたいな箱があって、
そこに入れるだけだったけど
これでなんとなくすっきりしました。
今後の学業成就も図々しくお祈りし、
ちょうど開かれていた梅祭りをちらちら見つつ
湯島をあとにしました。


***********

そのあと、今回東京に寄った一番の目的のために蒲田へ。
今日は姉が大学のときから組んでいるカルテットのコンサートだったのです。

姉は普通のOLさんですが、やっぱり趣味でばいおりんを続けてまして、仕事の合間にオケやら室内楽やらをやってるみたいです。
姉が本気で弾いてる姿を見るのは何年ぶりなんですかね。
でも、彼女の趣味的音楽活動に、私もかなり触発されているのはたしかです。
その行動力と音楽への積極性は見習うべきとこがたくさん。
今回のコンサートも会場や企画などなど、すべてこのグループで自主運営。
それでも大学時代に出会ったメンバーと7年間続けていて、6回目のコンサートだということです。
ブラームスのカルテット、ドボルザークのピアノクインテットとプログラムも大曲だけど、アンサンブルがきちんとしていて、楽しそうで・・・

なんか、ものすごーく羨ましかった

最近、カルテットとかをやる機会がなかったからっていうのもあるけれど、聴いていてこっちも弾きたくなってしまいました。
衝動で、誰かに「アンサンブルやろうよ♪」ってメールしようかとも思った。
何が一番羨ましいって、7年も同じメンバーで続けていられるってコト。
仙台と東京じゃ環境も違うかもしれないけど、外的環境ではなくて、メンバーがみんな同じく音楽をやりたいって気持ちを持てていることってホントにすごいなって思います。
忙しいから、なんて理由は本当に好きなものには通じないってことですな。


演奏会終了後、打ち上げに拉致されました。
自分より4~10歳くらい年上のお兄様,お姉様ばかりで緊張。
でも面白かったです。
自分たちがあと5,6年したら、こういう話題で盛り上がるのかなぁって思うことがたくさん。今はね、「こういう結婚しそうだよねー」とかそんな話題が登るけど、ちょっとしたら「うちの娘はかわいい」とか「お乳が、おしめが・・・」とか「浮気は3回まで許せ」とかそんな話してるんだろうねー、男の子たち(笑)

大人の飲み会って感じでした(笑)
いい仲間を持っていて幸せだね、おねえさま。
私の仲間も負けてないよ

この日は、最終で静岡に帰る父と別れ、姉と東京に泊まりました。
初日の旅、終了です。

     まだつづく

旅日記① エジプトからタイへ

2007-02-22 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
2月17日(土)

旅に出ました。
仙台を離れ、上野で途中下車。
昨年同じ頃、上野を訪れたのですが、その時はあまり時間がとれず
国立科学博物館と不忍川をぐるり一周するだけで帰ってきたため
いつかゆっくり再訪しようと決めていたのでした。
前日まで上野研究をして、美術館や博物館の企画を調べ、
ばっちり一人旅プランを立てました。

しかーし!

プランを立て終えたタイミングを見計らったかのように父からのメール。

「明日、東京行くけど会えるか?」

ほうっ・・・。
東京に行くことは伝えていたけど、ぎりぎりでこの展開とは。。。

説明します。
うちの父は現在、静岡県は浜松でお仕事をしております。
それでですねー、実を言うと知ってる人もいるかと思いますが
私が大学1年のとき、うちの両親バイバイしてるんですよ。
さらっと爆弾発言!?明日の一面記事は決まりだね。
ってまぁそんなわけで、久しぶりに、って言っても半年振りくらいかな?
上野にて会うことになったわけでした。

父親と娘という関係は、
     母親との関係より気恥ずかしい気がしないわけでもなく
むしろ仕事一筋だった父親と次女の私は
     そんなに一緒に遊んだ感じでもなく
離れて暮らすようになってからの方が
     話す事が増えたって言う皮肉な事実もあり
また自分は母より父の性格に似ているところが
     多い気がするなんて面もあったりで

父親という存在は分かるようで分からない。

そう。

だけど、今回のことはちょっと分かりかねた。

だって・・・開口一番「あれ見に行かないか?」
と指差した先には・・・

「ミイラと古代エジプト展」

ミイラっすか、おとうさま


でも見に行きました。いざ国立科学博物館へ。


科学館、一年前に来たときよりも工事が進んでさらに広くなっていました。
それからパートナーシップ大学からMK大が外されてました。残念だね、こま。
上野の科学館は広くって展示も豊富で本当に面白いんですよ。
ちなみにミイラ展はものすごい人気で、人があふれんばかりにいて
展示物の前に3列くらい人だかりができていて、ちっとも見れませんでした

だけど、3000年前のミイラがしっかり現存してるのはきっと凄いことなんだろうな。ただいくら解析技術が進んでも、私は古代文字の解読とかが本当に正しいのか信じられないんだけどね。
現代人の思い込みかもしれないじゃないか、と疑ってしまう。
考古学者には怒られちゃうね。

結局ミイラ展はさらーっと通って、せっかくだからと常設展も見ることに。
去年、見切れなかった地下の方へ行ってみましたよ。
恐竜がいっぱいいました。

 がおー、ティラノサウルスだぞー!!

従兄が恐竜好きだったので、私も小さい頃おぼえましたいろいろ。
トリケラトプスが、好きでした

恐竜の骨を見ていたら、おなかが空いたので(!?)午後も遅くに
お昼ごはんを食べに行くことに。

本当は、東京美術館でやっていたオルセー美術館展にとっても惹かれていたんだけど・・・今回は断念。
4月までやっているようなので、また上野は再リベンジしたいなぁ。
上野公園の雰囲気が気に入ったのですよ。
寒桜も咲いていたし、ソメイヨシノの季節に来るのもいいね。
しかし、2回上野に来たのにさ。
動物園も行ってなけりゃ西郷どんも見ていない。
行ったのは国立科学博物館だけって、かなりレアだよね。


はてさて、昼食はタイ料理でした。
初・タイ料理。トムヤムクンしか知らないよ。
二人でセットのようなものを頼んだら色々ついてきた。

まずは生春巻。


海老のサラダ、トりの甘酢炒め、揚げシューマイをはさみ、

ムーガパオ。

豚ひき肉かけごはんだそうです。

パッタハ。??

タイ風やきそば。

一見、中華料理のようなメニューの数々。
でも、辛い。辛い。辛い。
ムーガパオなんて、ロイヤル○ストに
似たようなメニューがあったから頼んだのに、
非常に辛すぎて辛すぎて辛かったです。。。

火照った舌を冷ますために
デザートはタピオカミルク。

うん、安心するあまさ。
からかったけども美味しかったです。
毎日これを食べていた人を尊敬します・・・。

おなかもいっぱいになったところで、次の目的地へ。

                 つづく







BAD DAY

2007-02-16 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
Cause You had a Bad Day.

うん、そうに違いない。

1月の山羊座は、どの星占いを見ても
「今月は君の時代がやってくる、いぇい!」
って胡散臭いくらいノリノリに書かれていたんですが・・・

2月はどーも星回りが宜しくない。
そんな気がする今日この頃・・・。
最近の口癖は「なんかもうやだ。。。」
ため息より先に漏れるフレーズがコレって、、、なんかもうやだ。

あーもうやだやだやだやだ、こんな現実変えてやるぅ






と、いうわけで
そんな気分を払拭すべく
わたくししばらく
実家から、離れさせていただきます
あ、別に実家がイヤになったわけではありませんのであしからず。

何かイベントが終わるとどこかへ放浪するのは、もうお約束事。
以前から、「ここで落ちる」との予想済みです
今回はイベントの規模も大きかったので(卒論とか)、
放浪期間と距離もいつもより長いですよ。山寺、定規よりはね。




さよなら。
みんなのことだいすきでした。
探さないで下さい。



みやげがほしけりゃメールしなっ
電波は通じるさ

美容室のハナシ。

2007-02-14 | ひとりごと(-o-)
美容室、すきですか?

私は、きらいではありません。

そうそう何度も行くところではないけれど・・・。


最近は街にいっぱいヘアーサロンがあって、
一体どこが良くて何が違うのかわかんない感じ。
最近、昔から行っていたところがリニューアルして場所が移って
新しくなり、良い雰囲気で気に入ってます。

美容室の独特な香り(染色液とかそういうのかなぁ)が苦手なんだけど
そこは入るとアロマっぽい香りがする。
店員さんも女性だけなので、安心感もあります。
イケメンカリスマ美容師よりもよっぽど・・・(笑)

もちろん一般的美容室論として、苦手なところも色々。

例えば・・・そういう癒し~な環境で、頭なでなでされてると、
ホント眠くなっちゃいません??
ドライヤーの熱でほどよく頭があったまって、
その時に前髪なんていじられてると目瞑ってないといけないから
確実に夢の世界へ入っていってしまう・・・。
起きていないといけない。
でもじっとしてないといけない。
そのジレンマはもどかしいので、ブローはあんまり好きじゃない^^;

そして、その葛藤の瞬間が目の前にある鏡に映ったのを
見てしまったりなんかした時にゃぁ、帰りたくなる・・・。
あの鏡は、なんで自分から目をそらしたくなるような効果があるんだろう。
目の置き場に困って結局、鏡越しに写った後ろの人の鏡越しの表情を見てたりして・・・。

あと、さらにはその鏡越しに美容師さんと他愛もない話をしなきゃいけないのが
時々苦痛・・・。
ただでさえ、知り合いとでもずっと話し続けているのが苦手な人なのに
世間話のネタを探ってしまう自分がいや。

一番恐いのが、毎回毎回ありえないと思いつつ疑ってしまうんだけど・・・
「この人、私の髪いじってると
私の考えてること分かっちゃったりしないんだろうか???」
という愚問・・・。
だって~よくあるじゃん。ドラマとかで。
「僕ねぇ、髪触ってると人の心が読めちゃうんだよね」
っていう美容師役の主人公・・・。
ぅわ~、変なこと考えられないじゃないか~!
と、無駄にびくびくしてしまうのでした・・・。

でも、シャンプーとか手で髪のセットしてくれてるとかの時間は
しあわせ~な気分にひたれますね。
なんか「よーしよしよしよし、いい子じゃ」って頭なでられてる気分(笑)で
とっても好きですv

こう書くと好きな部分の方が少ないけど・・・まぁどんな形であれ癒されるのはいいことだ。


今日は追いコンで、髪をアレンジしてもらいに行きました。
いつもと髪型違うとちょっと恥ずかしい・・・。
しかも、家に帰ったとたん、うちの親が開口一番
「にあわない」
・・・コノヤロー。しってるよ・・・。
こういう一言が、娘が非行に走る一端になるんだと思うよ。
う~ん、2/14にドレスアップして街を歩かなきゃいけないとはね。
しかも雨だし・・・。

ラム酒とバナナ

2007-02-14 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
母といとこおばにあたるおねーさまとご飯を食べに行きました。
どこか好きなところでいいからお店探しておいて、と頼まれたのをいいことに、ちょっと気になっていたお店をピックアップ。
「ごはん酒房 然の家」
チェーン店らしいけど、見た目が高級居酒屋さんな雰囲気で気軽には行けなさそうだけど、でも名前がすごくおいしそうな匂いを放っている~♪
っていう食いしん坊の虫が騒いでいたのでありました。

うーんと、総合評価にじゅうまる

ごはんもドリンクもメニューが豊富。
いっぱいありすぎて選べない。
そして出てくるものが全部おいしいです。
生の有機野菜はみずみずしいし、
三元豚とか平飼い卵とか素材が良さそうな感じ。
で、思ったよりもお安めでした。
お酒もいろんな珍しいのがたくさん。
有機トマトのブラッディーメアリー、いつもより高級そうです(笑)
初めて見たけどジャスミンの焼酎とか飲んでみちゃった

これ、七輪で焼く手作りかまぼこ↓


あと、どうしても気になったカクテル↓


名前は「カリブの海賊」
ハイホー!・・・は白雪姫か。
ヘイヘイホー!・・・は与作だし。。。
まぁとりあえずなんか薄切りバナナがいっぱい入ってました!
カクテルに生ばなな。これは衝撃的。
(あ、思い出した。ヨーホー!だ。)

美味しいので行ってみてください
また行きたいから誰かいっしょ行こ



さて、本日口頭試問が無事終了。
卒論に関する営業は全て終了いたしました。
提出後に気付いた間違い、やっぱりせんせに見つかっちゃってた
差し替えしないとー。

噂では、他の人の進路を聞かれるとか結構テキトーだって聞いてたのに
(みんなの進路、密かに復習してたのに・笑)
20分しっかり研究についてのお話でした
和やかさは面接を受ける人のひととなりで左右されるんだよ。。。

「結果が出にくいのは何でなんだろうねぇ。キミはーどう考えてるのかい?」
「こう書いてるけど、具体的にはどういうのなの?」

いけんもとめられるんすかー???
あいきゃんのっとすぴーくじゃぱにーず、なう!!

と、もう胸の中はパニック状態でしたが、危機に追い込まれると人間、
でたらめでも(おい!)なんらかのものは口から出てくるもんだ。。。
危機回避能力ってすごい。

全く結果が出ない研究になってしまって、
一時期(今は開き直った)結構落ちて、
進学することに嫌気が差してたりもしてたんだけどね。
優しい言葉をかけてもらって・・・
どん底に一筋光を見出しました。ほんの少し救われた…かな。
2年かけて這い出せるようになんとかしないとね


よーし!!!!!
全員が100%解放までもう少し。
明日は華々しく打ちあがって、散りましょうか、心理のみなさま

AMIGA☆

2007-02-12 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
昨日の夜は、学部の友達と3人でごはん♪
友達が探してきてくれたスペイン料理のお店「amigo×amiga」にて。
思えば、彼女たちと仲良くなったのは1年生のスペイン語の授業で。
「原点回帰」だね
大学で1番長い付き合いです。

4年は暇かと思いきや、なかなか都合が合わなくて3人で会うのは実に夏以来。
「え~!?そんなことがぁ?」的な空白の半年間を思わせるびっくり話や
いつものように見た映画やDVDの話、自分の近況や周りの人の話、などなど
おいしいご飯と一緒におしゃべりが弾みました♪

この2人といるのは、なんかふわふわ雲の上にいるような居心地の良さで
話にも出たけど、何の壁もなくお互いさらけだしてる感じが安心できる。
みんな自分をしっかり持っているから、意見もそれぞれだったりするんだけど
根本が同系色な気がするのです。うまく言えないけど・・・。

さてさて、お料理もとってもおいしいのですよ。

お供には珍しくビール・Cerveza

スペインのビールだよ。『Cruz Campo』
Cruz・・・十字架 Campo・・・田舎、田園
とか言う意味があるそうです。田園の十字架??なんのこっちゃ。
お味は普通の日本のビール。
・・・の気の抜けたやつ。。。。外国のビールってそういうの多いよね。
後ろにうつってるのは友達が頼んだメキシコのビール『sol』。太陽だ。


食事はお好みで選択。
『魚のカルパッチョ』
平目かなぁ?白身のお魚にたっぷり野菜。味がしみててGOOD!

『野菜のチーズフォンデュ』
これは意外な登場!
串に挿してチーズを絡めて食べるものと予想していたんだけど
出てきたのは、フォンデュするチーズに菜の花、えんどう、カリフラワー、ズッキーニとかの春野菜が入っていて、上からまたチーズをかけて焼いたもの。
グラタンみたいだけどもっとミルキーな感じでとっても美味。

『子羊の煮込み』
ラムって羊?マトンは?ジンギスカン??
とかいう話の中、胃に葬られたひつじさん。。
柔らかくて甘辛ソースがよく合っていました。

そして本日のメイン。

『手長海老のパエリア』

パエリア大好き☆
いか、たこ、あさり、ムール貝、パプリカ、手長海老、、、具沢山~。
美味しくってあっという間に食べちゃいました。

ランチもやっているようです。また行きたいな♪


お店を出てからもお茶をしながらゆっくりおしゃべり。
久々にとっても良い時間を過ごせました。
仙台離れる前にまた会おうね


『ブレイブ・ストーリー』

2007-02-10 | つんどく本 〆(.. )
DVDを借りてきた。
「ブレイブ・ストーリー」
文庫本全3巻を2時間にまとめるのはムリなんじゃないか?
って思ってたけど・・・

やっぱりムリがありました


原作を先に読んでしまったせいですが
話が変わっていてちょっと不満。。。
なんだかアニメーション界ではすごかったらしいですが、
そういうのどうでもいい人にとっては、どうしても
ストーリーを重視しちゃうので物足りなかったなぁ。

展開が速いからね。本で大体1冊分のお話が10分に集約されていたりとか。
あととにかく敵が弱い。時間がないから1発で倒せてしまう・・・(笑)
4つくらいのエピソードが一つのシーンで全部だしちゃったりもしてた。
謎の少女は結局謎のまま。ラストもちょっと違う。
うーん微妙。声はみんなスゴイ俳優さん揃いなんだけどね。。。

見たい人は原作読む前の方がいいと思いまする。

で、その原作ですが・・・


『ブレイブ・ストーリー』 宮部みゆき

小学五年生の亘は、成績はそこそこで、テレビゲームが好きな男の子。大きな団地に住み、ともに新設校に通う親友のカッちゃんがいる。街では、建設途中のビルに幽霊が出るという噂が広がっていた。そんなある日、帰宅した亘に、父は「この家を出てゆく」と意外な言葉をぶつける。不意に持ち上がった両親の離婚話。これまでの平穏な毎日を取り戻すべく、亘はビルの扉から、広大な異世界―幻界へと旅立った!(角川文庫より)



主人公はゲームが好きな普通の男の子、ワタル。
(うん、こういう人いるよね。)
両親の離婚からめちゃくちゃになった家族団欒を取り戻すために
この運命を変えようと幻界-ビジョンへと旅立つ。
先に幻界へ旅立った謎の転校生ミツルが、自分の願いを叶えるために
周りの不幸を厭わずに運命の塔へと突き進んでいく一方で
ワタルはそこで出会った仲間たちとの交流を経て自分の運命の意味を考える。
自分の願いを叶えるためには何をしてもいいんだろうか。
いや、運命は変えるものではなく受け止めるもの。
嬉しい分だけ悲しみがある。幸せな分だけ不幸がある。
自分の邪な側面から目を逸らしてはいけない。
未来は自分で手に入れていくものなんだ。
そして、ワタルの取った結論とは・・・?


と、まぁとってもブレイブなストーリーなんですよね
文章にして書くとこっぱずかしいなぁ・・・
宮部みゆきは有名な分あんまり読んだことなかったんですが、
っていうか推理小説って頭悪いから読めないんですよね。。。
これはミステリーじゃなくてファンタジーですね。
でもファンタジーも得意じゃないけどするする読めました。
読め・・・ました。
3冊読むのに結局半年かかったけど・・・遅すぎ。
いや、でも時間さえあれば一気に読めるお話だよ。たぶん。
と、いうことで原作は面白いと思います!以上。



***
風邪をひきそうな気配です。。。
最近健康体だったのになぁ
まだ軽い!気合いで治す!!

80%

2007-02-09 | こころ学のこと(*^o^*)
発表おわりましたっ!ばんざい。

午前中の院生さんの発表の間と
4年生の午後前半の間、
拷問のように長く苦しく感じられていたのに、
自分の発表1時間はあっという間だった。

まだ聞き手の目を見たりしながらのプレゼンは出来ないけれど
緊張してもだいぶ「まるで落ち着いたかのように」しゃべることは
できるようになってきたかもしれない・・・。
昔は人前に立つだけで緊張で顔がピクピクひきつって、あ~もうだめ~
と、パニック障害に陥る人だったので。
でも苦手だなぁ。必死に喋りすぎて喉が渇いた。
しかも無駄にテンション上げ過ぎて疲れました。。。

内容は、質問攻め
に至るほど結果が表れていなかったためにほとんど議論状態。
担当教官が自分のポスターの前に最初から陣取っていたのが
ものすごく、ものすごく、ものすごーくアレでした。。。
改善点を色々とアドバイスもらったのはとてもありがたかったです。
でもあの時、必死すぎてあんまり覚えてないかも、やばし。
結局最後は「あと2年あるから、ゆっくりやってけるよ」と。



もうさー。
院生になる自信ないし。
修論発表とかすごいりっぱなんだもん。
しかも進学する同級生もレベル高いんだもん。
ましてや就職組の卒論もみんな拍手もんだもん。
あーぁ、納得できる結果がほしい。


自分で決めた道ですから、そりゃ頑張りますよ。
今後のことも少し考えないと・・・。
でも口頭試問終わったら、しばらくお暇を取らせていただきます





と、まぁ色々な課題を残しての終了です。
でもやっぱり80%くらい肩の荷が降りた!
痞えていたものがいくらか取れた感じ。
来週のバレンタインデーまでは勝負ですね。
たぶん発表よりは気が楽だけど。
でもドキドキバレンタイン前日になりそ。

昨日は8割の解放感に浸りながら打ち上げへ。
ごはんの美味しいお店でした。チキンがいっぱい
この人たちの独特なノリ、やっぱり好きです。

今日は今日とてそのうちの2人と遊びに行きました。
Mary with Jill&Mattyよ(国際的だね・笑)
映画を見る予定だったけど結局見ないでウインドショッピング&パフェ。

今はこうして楽しいです。
でも4月から淋しくなるな。。。
ずっと地元だと見送る側しかやったことないんだよね、そーいえば。
ま、しょーがないよ。
楽しもうよ、今をね。

2,3月はいろんな人といろんな企画が楽しいシーズンでもあるのです。