♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

レレレのレ♪

2007-12-14 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
冬なのに雨、、、こんな日は何もかもがうまく行かなくなります。
今日の反省。
売り言葉に買い言葉(及び買い行動)はやめたほうがいい。
誰もしあわせになんないよね。わかってるんだけどさ。
あーぁ、徒歩での帰り道は考え事する時間がいっぱいありすぎて嫌になる。
あめのばーかっ


さっ、反省おわりっと


えー、東京でおばさんちに泊めてもらいました、というお話です。

叔母の家には、イトコがいます。
もうすぐ7歳になる男の子です。
生意気で甘えん坊で超かわいいです
この日はお留守番。朝のうちに私が来ることは話していたということでしたが
実は週末に仙台でも会ってはいるんだけど、どんな反応かな~?

よろこんで、くれました
「なんだー、ヒカル来たのかー。ボク遊んであげるよー」って。









はい。


「従弟犬」と書いて「イトコ」と読みます。


優しいお姉ちゃんは、お台場でお土産を買ってきてあげました。
コップに「お台場に行ってきました」と書いてる犬用おやつ。


「ヒカル、気が利くな、くれ。」とな。

なかなか生意気盛りです。


再会を果たした後、夕食です。
「カレー鍋って知ってる?おいしいんだよー」
と作ってくれたカレー鍋。

初めて食べた。でもとっても美味しかった。
カレーうどんのスープみたいな出汁入りカレーに
ねぎ、キャベツ、きのこ、セロリ、鶏肉、ぎょうざなどなど・・・
カレーにセロリ?餃子?って思って食べたらなかなか合うんです。
熱くて辛くてほっかほか。〆はうどんでおなかいっぱい。
お試し下さい


あと叔母の家にはケーブルテレビが入ってます。
色んなチャンネルがあって面白いのねー、あれ。
「今日ってずいぶんニュース多いんだねー」って見てたら
「それニュースしかやらないからねー」と突っ込まれたり
あと「天才ばかぼん」見ました!
うなぎ犬って父は犬、母はうなぎって知ってました?
「うなぎと犬でうなぎ犬。ハトとカラスで・・・パトカーなのだぁ」
とか言ってました。天才です。
「一に勉強二に勉強、三,四がなくて五に勉強」の語呂が懐かしい。
「びっくりして地球を持ち上げちゃったのだぁ」と逆立ちする馬鹿さ加減。。
昔のアニメっておもしろい。

他にもドラゴンボールZで御飯がピッコロさんと話していたり
キャッツアイがやってたり(初めて見た!)、犬夜叉とかルパンとか
名前しか知らないけどフルーツバスケットとか・・・
これ入っていたら一日飽きなさそう。昔のドラマとかもねー、あるんだよ。
久しぶりにテレビがおもしろいって思ったよー。

あとね、JOBAで初乗馬しましたシェイプアップ!(笑)


たのしい夜でした。
なんかここまで書いてくると、遊びじゃないですが嘘みたいだね。
あは、遊びだったのかも。
いやいやどうせやるなら何事も楽しくですよv

光の都

2007-12-13 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
はい。仙台も始まりましたねー。ぺーじぇんと。
市民にとっては意外と街灯レベルだったりするもので
わざわざ足を運んで見に行くことってなかなかありません。
大学に入って、初めてパレードの人込みの渦に飲みこまれたのが二年前。。。
そばの公園が案外きれいに飾り付けられていたと知ったのが一年前。。。
そんなもんです。
今年も、でも頑張ってました。遠目はやっぱり綺麗です。

そんなシュールな私ですが、だけどイルミネーションは好きなんですよ。

藤崎前の白いツリーとか・・・いいですよね。
サンモール側からそちらのアーケードを覗く具合が、素敵です。きらきらで。
カラフルな発光ダイオードよりも、白熱灯がいとをかし。

そういう奴なので、こんな企画をたてました。


光の都・東京のイルミネーション&クリスマスツリー写真展

レッツ自己満足
で、でもあそびに行ったわけじゃないんだからねっ!



お台場のホテルの入口、めりでぃあんかにっこーか。
仙台のホテルのツリーはK際ホテルの窓から見えるツリーが最高です。見てみて。



前の記事にも出したけれども、フジテレビ前。
すっごいです。ラフ君はもちろん、ドナルドまで見に来るんだもんね。
も~う、これでもかとキラキラ。



階段も・・・

             
             地面も・・・

きらきらなのら


・・・写りこんでしまったカップルさん。。。
うんまぁ二人で仲良く登りなさいな・・。
この階段を登ると、今度は光のアーチが待ち受けてました。
さすがにくぐれなかった。。。


外はすっかりくらくなり・・・

東京の夜景が一望できました。
自由の女神にレインボーブリッジ、東京タワーせいぞろい。


その横にはなぜか・・・
♪ごじらっごじらっごじらとめかごじら♪のゴジラがぴかぴか。
しかも広告は「椿三十郎」。


それからお台場の目玉・・・
・・・の割りに意外と小さかったビッグツリー。
でも柊とか雪の結晶とかいっぱい浮かび上がるのです。


ゆりかもめに乗って、青海という駅で降りたとこにあったツリー。


ここは、これ↓があるとこね。


これも一応光でうつしだされてるので。
ショッピングモールなんだけど、内装がイタリア風で凝ってるのです。
時間毎に変わる天井の色が、すごいんですよー。

   

いいなぁ、うちの部屋もこんな天井にしたいわ~。




これはですね。次の日に時間があって表参道ヒルズに入って見つけたツリー。
ヒルズ族の棲むここは、せれぶりてぃでらぐじゅありーでツリーまでもが
高級そうで息が詰まります・・・。
たぶん(見てないけど)宝石とかのショーケースがツリーの下にあってさ。
夜になると「今宵あなたの大事なモノ、頂きにあがります
ってキャッツアイが、ぱしゅーんってカードを投げてやってくるのだよ。
守衛さんいたもん。




単純に「東京、光が多いなぁ」って思って撮った写真。
これ東京駅です。
ビルがちかちかしてるよ。
星なんか見たことないに違いない、、、


丸の内レディの振りして、おどおどと時間まで夕方の街を散策。

残念、木は少ないけどページェントより豪華絢爛。
この通りは、20日くらいから「光都東京」ってイベントが始まるらしい。
ここはね、ほんと綺麗。ちょっと雨模様だったのがまた、いい。

新しく出来た丸の内のビルだね。
これもまたぺかぺかしてるんですよー。


はいー。こんなんです。
意外と時間がたくさんあったので
おのぼりさんみたくパシャパシャ撮ってきちゃいました。
かわいそうな子、とか同情するならなんとやら

やっぱり思ったのは、東京のイルミネーションは豪華だなーってことと
こりゃ東京電力も電力不足に頭を抱えるわーってことと
なんで人ってこんなに光あるものに弱いのかしらねーってことでした。
これから約2週間、日本は一番ぴかぴかになります。

ここは何処?わたしは誰?

2007-12-11 | ひとりごと(-o-)
5時間たったら仙台です。
しかしまたもや3時間弱、暇なんです。

一年半後の身の振り方を考えるより先に
とりあえず三分後の身の振り方を考えなきゃならぬ現実…。


人の流れを振り切って、近くの新宿御苑に来てみました。

閉館直前…。
とりあえず門前の大銀杏を見て、公園の中を覗いて。

東京の救いは、こういう大きな公園がいっぱいあるとこだよなぁ。
街のど真ん中に。
犬いっぱい歩いてるし♪



で、いまどこ歩いてるかわかりませーん。


そのうちどこかの駅にはたどりつくだろうから気にしなーい。

頭の中のBGMは、『世界が終わるまでは』
大都会で、ひとり…


でも知らない街を歩くのってたのしいなぁ。


あの高いのが都庁かな?ビルに押し潰されそうだ。東京こわいー。
お、これが有名なるみね!ほっしゃんが来てるらしいぞー。あ、駅じゃん!着いたー。やったー。かえれるー。

都会

2007-12-10 | ひとりごと(-o-)
東京にきてます。
用事が終わって、叔母との待ち合わせまで時間があるので、お台場で独り遊び中です(笑)


東京すごいです。
もういなかもんの私にはきらきらしすぎて、眩しくて見てられません!

…でも綺麗だー。
ひとりでみてるのがもったいない。
フジテレビのクリスマスツリーでーす。
人の写真に入らないように歩くのが一苦労です。
カップルにぶつからないように歩くのが不可能です。

都会ってすごいなー。

老若男女

2007-12-09 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
今日、微妙な飲み会がある、と言っていたその正体。

実は、高校の同窓会の設立のために設けられた委員会?の
人々たちとの反省会、なる飲み会だったのでした。

実は同窓会当日は参加できなかったし
仕事は土曜日ばっかりでなかなか行けずで
反省も何も、出られなくてごめんなさいだし
何が一番微妙なんじゃないかって心配してたのは
今日の飲み会のメンツ。

ひとつ上の先輩たち1期生から現大学1年生の6期生、各学年から
男女2人ずつが参加するという飲み会だったんです!!

だって考えてみて~?
あの頃の中学1年生から高校3年生までが2人ずつ集まって飲むのよ。
変な感じ・・・。
部活に入っていたからかろうじて人より知っている子は多いかもしれないけど
もちろん卒業してから初めて知った子もいるわけで・・・
どうなるんだろう?と若干心配してたわけです。



でも、、、心配無用でありました。



うちの学校って仲良かったんだなぁ。。。



そう、意外にも結構盛り上がりました
はじめはヤング組・アダルト組(残念ながら私は後者・笑)に分かれていたけど
それでも会が進むと上下なんてあんまり関係ない絡みがたくさんでてきて
いつもとは違う雰囲気で楽しめました。

驚くこともいろいろありました。
在校時代は、キラキラとラメでも降り飛ばして歩いていそうな
美人のなんでもできそうな先輩が、実は超天然丸出しの方だったとか。
2次会からやってきたその先輩の彼と、高1から今も変わらず関係が続いているとか。


相変わらずのこともいっぱいありました。
誰もが知ってるとっても目立つ後輩は今もやっぱりちゃきちゃきしてたし
やっぱり目立ってた先輩は飲んでもばりばりでした。

「はい、一人一人反省言っていこう~」ってなノリが
やっぱり学校っぽさから抜け出ていなかったけど・・・。
そして反省会のはずなのに、今後の指針とか何も話し合わなかったなぁ。

何はともあれ・・・
なかなか集まれる機会はないけれど、こう縦の関係も維持できるっていいなぁ。
最近じゃ卒業から時間がたって横のつながりも希薄になりつつあるけれど
人数の少ない学校だからこそできる集まりは無駄にしちゃいけないのかもですね。
大学内じゃこの年の差は普通だけど、中高じゃ珍しいもんね。
いや、みんな大人になったよ。お酒なんか飲んじゃってさ。
不思議だねぇ。隣の教室で同じ先生に授業を受けたりしてた仲間がさ。
あの頃にゃ、壁を感じていた学年の差があったはずなのにさ。

きっとそれぞれがみんな大人になって
今、あのときに感じてた気持とはまた違う気持で
お酒を酌み交わせるようになるんだろうね。


いいな。

こわいと思ってた先輩が、実はやさしかった、とか
あこがれていた先輩と、何年ぶりに初めて喋れた、とか
交流のなかった後輩と、結構気が合った、とか

そういうの、いいよね。

10年後くらいに久しぶりに同窓会で会って、バーのカウンターで飲んで
「いやー、あの頃さぁ、きみのこと実はこう思ってたんだよねー、
・・・な~んて昔の話だよ。はははー、やだな。本気になるなよ!」ばしばし
って色んなことを笑い飛ばしながらぶっちゃける、ってシチュエーション。

やってみたいね
へへ・・・。
こうちょくちょく会ってたら懐かしさも何もないけどさ。。。
部活の同窓会とかもやってみたいもんです。


予防接種後、お酒は控えましょうと言われた日のおはなしでした

ラブコメ

2007-12-08 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
世の中で最高の至福の瞬間・・・


おいしいおいしい白いごはんをたべたとき


と、私はおもう。

日本人に生まれて良かった。
稲作最高。弥生人ばんざい。


そんな私が感動した、おいしいごはんにであったぁ~なお話。


先日母親から、知人数名と夕食食べに行くからどこか探しておいてと頼まれた。
で、私は前々から気になっていた近くのお店をピックアップ。
チェーンの居酒屋さんなのかも、だけど友達と行くにはちょっと高そう。。。
とか思って、これはしめたと選んでみたのでした。
名前は「ほっこり」
ヤマダ電機の上階にあります。


そこがですねぇ。
普通のおつまみ的なおかずも美味しいんですが
お店自慢の釜炊きごはんが・・・
もぅもぅもう
うまいんだなーこれが。

何なんだろうね。あの日、酔っていたんじゃなければ真実です(笑)
白くて、ぴかぴかで、粒が立ってて、香りがよくて、甘い。
しろめしをおかずにたべられそうな、ごはんだけで一膳はいけそうな。

しかしですよー。
これがニクイことに「ご飯のお供」っていうメニューがあるんですよ。
お魚やお肉なんてもんじゃありません。

いくら
明太子
焼き鮭ほぐし
しらすおろし
海苔の佃煮
納豆と生卵

あぁ、書いてておなかがすいてきた・・・
このお供をどれか、ちょぴっと炊き立てご飯の上に乗せてほおばる!!
想像してみてごらんなさい。
     
ご飯、いくらでも食べられちゃうでしょ。
他のおかずなんていらないですよ。
お味噌汁があれば十分!
日本人最高。


ランチもあるそうです。
もちろんメインはお米。
定食風ではなく、やっぱり好きなお供と一緒に食べるらしい。
本当に「米」が好きな人。いっしょに行きましょ。いつでも着いていく!


ちなみにー
ここはお酒もいっぱいでしたー。
梅酒がたくさん
でもこの時はだいすきーな梅酒は飲まず。
何を飲んだかというと、ここでしか飲めないという変わり焼酎(笑)
新製品開発だいすきなもんでねー。珍しいのに手を伸ばしたくなるんです・・・。
割らなきゃ飲めませんけどねー。きらいじゃないですねー。
「変わり」ですから。
何飲んだかっていうと、アロエと紅茶。
アロエは・・・よくわかりませんでした。
あろえっちゃあろえ。きいてあろえりーな、ってなつかしいね。
紅茶は・・・めちゃうま。
香りがねぇ、いいの。紅茶の香り、すきなの。
なんか焼酎なのにね、一口目が甘いのね。
アールグレイみたいな香りがするのね。
あれはいいね。また飲みたいね。
今までのヒットの紫蘇とレモンを勝ったよね。
他にもいっぱい。
牛乳、にんじん、ピーマン、トマト・・・ちょっとさすがに勇気が出ないな。

ご飯食べて、好きなお酒を2,3杯くらいなら
ご予算的にもいけそうです。夜も。誰かいこ。



今夜は、飲み会の人が多いみたいっすね。
よっぱらいさんからのアクセスが多かったわ、今夜(笑)
わたしもいっしょにのむーーー!!

でも明日は飲み会です。微妙なのです。。。
あ、明後日も飲み会です。普通のです。
しあさっては朝早いけど飲んでしまいます。
最近、自分で企画する飲み会は決行に至らないことに気づいてます。
だめです。忘年会のための週末があと6回くらいほしいです。
えぇ?やさぐれてるんじゃないですよー。
急募コミュニケーション

バイオリえもん

2007-12-07 | No Music♪No Life
バイオリンロボなど開発 トヨタ、将来は家事支援も(共同通信) - goo ニュース


どらえもんも夢じゃない時代なんですかね。
ニュースで見ました。
威風堂々を堂々と弾くロボット。
左手はしっかりと弦をつかんでばっちりと正しい音程を奏で
右手の弓使いもロボットとは思えないさばき方をしてました。
いくら練習しても取れない音程も、この子にかかれば狂うことはありません。
17か所の関節を装備して強弱をつけたリアルな演奏が実現。
いや、見事ですよ。
ちょっと開発が進めば技術的にはプロ並みの演奏もできるでしょう。
まったくもってロボット作りの知識はないけど
あらゆるプロの関節の動きや力加減をプログラミングしていくことで
完璧なメロディを弾きこなすこともできるようになるんでしょうね。
たしかトランペットを吹くロボットと指揮ふるロボットもいたはずだから
将来的には「ト○タロボットフィルハーモニーオーケストラ」なんてもんができて
総勢100台の楽器演奏ロボットがベートーベンやブラームスを演奏する
演奏会が催されたりするのかもしれませんね。
一音も狂いのないハーモニー、完璧にそろった演奏姿勢、完膚無き強弱・・・
少しでもずれるロボットがいれば新しいのと変えればいいんです。
弾き方が気に入らないロボットがいれば解体しちゃえばいいんです。
レベルもみんなおんなじだから上手下手なんて関係ありません。
オーケストラがみんな揃って「さんはい!」って弾けば成り立つものなら
きっとプロ顔負けの演奏ができるでしょう。
数十年後にはそんな時代が来るのかもしれません。



でも・・・
わたし認めないよ



心のない音楽
笑顔のない音楽
人と楽しめない音楽
人を楽しませられない音楽
・・・ただの「音が苦」。。。

ウォーターボーイズやってんじゃない
音楽はAndante・自由なもの、100%のシンクロが絶対大事なわけじゃない
弾いてる人に笑みのない演奏は、相手の眉間にもシワ寄せるよ
弾いてる人に動きのない演奏は、相手の肩も緊張させるよ
楽譜の記号を完璧に表現したって、音楽はでてこない
一緒に音楽やる中で、捨てられたら傷つくし、軽視されたら悲しい
一緒に音楽やる中で、一緒に満足を分かち合えたときが最大の喜び
痛みも喜びも感じないロボットにはできない演奏があるはず・・・




・・・にんげんだもの。




(注・ト○タさんを批判したものではありません。あしからず・・・。)

ねむれないよる

2007-12-04 | ひとりごと(-o-)
スタバの紙コップが赤いデザインになったなぁと思っていたら
気が付くとカレンダーは残すところあと1枚。。。
深い眠りから覚めたら
いつの間にやら定期演奏会は終わっていて
今年のイベントもカウントダウンできるほどになっていた。
冷たい木枯らし、からだも十分寒いけど
お財布の中も風が吹きぬけていることに気が付いてしまった。
飲み会は全て「忘年会」とひとくくり。
手帳買わなきゃ、年賀状書かなきゃ、と新年に向けて慌しくなる。
今年、遣り残したことはなかっただろうか・・・
すっきりとしない気分を払うため決断しなきゃいけないことがある・・・
この区切りを有効に使って色々整理しなくては・・・


そんなことを

悶々と

考えていたら


眠れなく


なった



わけでは
ない・・・!!!


私が眠れなくなるわけないじゃないか。

しかしです。
見てください。

私のベッドは、普通のシングルベッド。
1人で寝るものです。
もう大きいから、わたし1人で寝られます。
電気消しても、泣きません。

「誰かに手握っててもらわなきゃ眠れないの~」
なんて可愛いこと言えやしません。
「誰かがとなりにいると眠れないのよ」
なんてミステリアスな女、演じたりもしません。

ちゃんと、1人で、寝られますよぉ・・・














ちょっと目を離したら人のベッドでいちゃいちゃと~!!
いっときますけど、きぐるみじゃありまへん。
人は入っていないです。


現状はこういうわけです。
気が付いたら
寝るスペースがあんまりないわけです。
川の字で寝ても自分が一番狭そうなわけです。

とっても嬉しいんだけど・・・
こんな幸せなことないんだけど・・・
でもベッド狭いんです。。。

だけど
スヌーピーに腕枕してもらってチップに抱かれるんです(笑)
至福です。ハーレムです。
「好きな人がいっぱいいる」という某お店のキャッチフレーズがありました。
まさしくです。
そんなわたしの大好きな友人達に深く感謝しながら
これからこの子達に飛び込んで間に入って眠ろうと思います。
最近は外が寒い代わりに、さりげないいろんな人のあったかさが身に染みます。
ありがとう2007年。。。
BGMは♪シングルーベーッドで夢と~♪
おやすみなさい