七味屋

加工記的な何か。模型の加工は自己責任で。

京阪2000のBトレを調理する②

2017-01-07 17:50:45 | Bトレ(京阪)
前回色落としてただけで悩んでた京阪2000、結局ジャンパ線2本タイプ3本タイプひと編成づつ両方とも2次車で作って行こうかと思います。1次車は屋根が手に入ったらね。

って事でジャンパ線を植えていきます。
いきなりですがもう植えちゃったやつの写真。補助席側(左側)のジャンパ線の作り方は真鍮線を2本U字型にする→適当なプラ片を用意して1.0mmくらいの穴を2つ開ける→真鍮線を適度な長さで折って穴開けたプラ片に刺して瞬間接着剤で止める→余った真鍮線カットして前面パーツにつける→紙とかで栓っぽいのを作る って感じです。U字型に曲げる時サイズが変になるとそのままイメージも崩れていくのでよく実車写真を見ながら作った方がいいと思います。


次に3本タイプ、こっちはただ前面に穴開けていい感じに曲げた真鍮線を植えればおkです。いい感じに曲げるのが難しいけど…


最後に京都側のジャンパ線植えを、こちらは大阪方面側と違って3本綺麗に刺してから曲げればすぐできます。
びょーん。

全てのジャンパ線植えが終わったら3本タイプの車両は側面幕がないので幕モールドを削ります。
手前2両が削ったやつ。枠だけ削ればいいので楽チンですね。

今回はここまで。次回は塗装に入れたらいいかな……
つづけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京阪2000のBトレを調理する

2017-01-06 02:30:32 | Bトレ(京阪)
もといい進捗ダメですシリーズ。
一昨日更新の時にあーだこーだ言ってたやつは

とりあえず塗装落としました。こうしないとやろうと思っても進めれないからね…
とりあえず両編成とも2次車で作って部品が手に入ったらどっちかを1次車として作ろうかと…そもそも部品自体手に入るかわからんてぃですがね。
次回はジャンパ線辺りを植えれたらなと思ってます。

つづけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京阪2000をどう調理するか考えてみる

2017-01-04 02:10:51 | Bトレ(京阪)
???「まーた仕掛品増やしおって」

今回はどう加工使用か考えてみた事を書くメモ回的なやつで。あと無知な人が勝手に解釈して書いてあるので間違ってたりするかも…詳しい形態を知りたい人は詳しい人に聞くなりしてね。


これ。
2年くらい前に京都(大津)に行った時河原町の某店に寄り道した時見つけて買ったはいいものの「二両じゃ物足りないよな」と思いしばらく放置してました…ですかつい昨日新宿の某店で見つけてこれで4両になったので"軽く"弄ろうと思ったのですが……これが厄介なことになりそうで………

Bトレで製品化されてるのは2次車(この辺の定理があやふや)らしいです。それでは1次車との違いが屋根と台車なのです。台車は打開策的なのはあるので置いといて屋根は1次車がベンチレーターが2列で2次車が1列なのです。1次車風にするには同社1900の屋根を用意して加工って感じなのですが私はその屋根を持ってないという事。別に2編成とも2次車でもいいのですがなんかどうしても車両ごとに変化を付けたいという謎のこだわりがあるので中古屋でひたすら探そうと思います。
(書きながら思ったけど1次車作れれば余った2次車の屋根で中間も作れるな……)

もう一つがジャンパ線。京阪2000で画像検索とかするとわかるのですがゴチャゴチャしたジャンパ線が特徴的ですよね、私もそこに惚れて(?)2000や2600とかを買い漁ってるのですが2000の淀屋橋先頭のジャンパ線の形が2パターンほどありまして3本生えてるやつと2本生えてて今の2600のジャンパ線見たい感じになってるやつがありまして、フォロワーに聞いたところどうやらS47年あたりから3本から2本に変わってるらしいと言う。そこをどっちかのパターンに揃えるかそれとも移行期って設定にして乗り切ろうかと迷っております。

軽い気持ちで入ってしまった沼、想像以上に深く"軽く"では済まなくなってしまいました……どうなる事やら…

[追記]どうやらジャンパ線が3本→2本にする時に一緒に側面幕追加&アンテナ追加しているらしい……

つづけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながいやつ

2017-01-02 03:35:19 | 模型(京王&10号線)
ブログ開設早々タイトルに反してるネタですがご勘弁を…()

今から3ヶ月くらい前のこと秋葉原のぽちで京王6000のキットを組み立てたやつを買いました。
こんな感じの。値段は2000¥出してお釣りが帰ってくるくらい、まあやTNやら台車やら付いててこれは安いって思い購入。

当然こんな感じなのでそのまま走らせるってものアレですよね。なので……

解体して

イソ液で色落として

箱に戻す。進むテンポがいいですね。
そしてこっから塗装していきます。今回は新塗装にするのでレッド→ブルー→アイボリーの順に塗装。レッドはガイアのブリリアントピンクとGMの京急レッドの調合、ブルーは近鉄ブルー、アイボリーはGMの21番28番を調合して塗りました。
こんな感じ。ラインがちょっとうねってる気がするけどそこまで気にならないので放置。言い忘れてましたがドアの窓枠とドアレールの表現は削って晩年時っぽくしていたり付属のスカートにプラ板盛って削ってそれっぽい形にしていたりします。ほんとは実写と色々違うらしいけどそれっぽく見えればいいのです。車番やらロゴやら貼ってクリアを吹いてから屋根塗装をします。
こーんな感じ。ちょっとパンタ周りを暗めの色で塗ったり全体的にザラザラっぽくつや消しを吹きました。雰囲気はいい感じではないでしょうか?んで次の工程…といきたいところですがここでいつもごとく放置状態、いつ完成するのやら………

つづけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリン

2017-01-02 03:15:25 | Bトレ(関東私鉄)
加工記じゃなく作品紹介的ななにかです。
今回紹介するのはコレ

東急5000系渋谷カットモデルポムポムプリンラッピング風Bトレです。
渋谷スクランブル交差点の近くにある東急5000系のカットモデルが2016年のハロウィン限定でポムポムプリンの装飾が施されました。それをBトレで作ってしまったって訳です。
でも1両じゃ寂しいですよね?

増結しました
こうやって編成になるとなんか地方電鉄臭が漂ってきますね…

加工工程についてはイソ液で塗装剥がし→適当に黄色と茶色で塗装→フォロワーから提供してくれた画像でデカール作り→デカール貼り付け→完成ッといった感じです。
本当は10月の展示会に間に合わせたかったけどいつものやる気のなさでデカール貼ってないままの展示となってしまいました…
展示会には間に合いませんでしたがTwitterの方では色々と反応を頂けたので嬉しかったです。
今回はたまたま素材が家にあってパパッと作れましたがそれなら他の仕掛品減らしなさいって話ですよね()まあこういうタイムリーなネタを作るのも楽しいのでたまにやっていきたいなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする