世態迷想・・抽斗の書き溜め

虫メガネのようであり、潜望鏡のようでも・・解も掴めず、整わず、抜け道も見つからず

ダレている

2022-04-09 | 従いていけるか

📌

1960年代のはじめ、デモによる社会活動が頻繁にあった。

なかでも学生のデモが一番激しかった。

私はいわゆるノンポリ学生であったが、何度かデモ隊の中にいた。

日本社会の隅々まで、社会成熟の途中経過の真っ只中にあるという空気だった。

学生たちは希望が大きい分、不条理に敏感だった。

大戦の残像を踏まえて、政治動向や権力の怖さにデモの強さで反応した。

いま思えば”革命”を叫びながら、その理念と現実の違いは未知であったし、

幻想であることも気づけなかった。

だがアジテーションに呼応するエネルギーは十分にあった。

なにか動くことが義務と思えた。

 

振り返って、あのころ訴えた事柄で実を結んだものはない。

激高した運動はやがて変容して、偏狭で過激な一団を産み落として終息した。

あれから何十年経って、日本社会は先進国、経済大国と見られるようになった。

人々の関心事も社会の様相も、連帯感がうすれるほど多様になった。

 

そして今、かつての成功体験が色あせて、経済もすっかり停滞している。

次のステップが何なのか、誰にも見えていない状況なんだと思う。

鋭い人もそうでない人も、皆がダレている状態に思える。

 

日本社会はどれをとってもtoo little too late でしか進んでいない、と思ってしまう。

他国の先見の後追いがお家芸になっていて、日本からの発信を世界に期待されてない。

日本の共同社会の原型は村社会である。内にあっても外にあっても、

周りの動きを見定めて、恐る恐る腰を上げる習性から抜け出せない。

悪い習性とばかりは言えないが、発信力は極めて劣ることになってしまう。

 

IT技術が世界の情勢を猛スピードで変革している。

自分に対してさえ発信できてないほど、私も鈍感になっているのではないか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でじたる デジタル

2021-01-26 | 従いていけるか

📌

ちかごろ、めっきり現金で支払う場面が少ない。

何でもかんでもデジタル処理だ。

 

加速するデジタル社会の究極を夢想してみる

 

人間社会はルビコン川を渡ってしまったのではないだろうか。

核爆発の方法を見つけ、遺伝子の配列を読み、

高機能で精密な人工知能を駆使できるようになった。

 

これまでの世界を旧社会型と呼ぶような、

社会構造の大変化がすぐにでも現れるような気がする。

 

人の手による技法の製作物は極めて限られ、

あらゆる製作物を人工知能による自動機械が作っていく。

着想だけ入力すれば、

あとは絵画も音楽も詩や小説さえ人工知能が作るとさえ考えられる。

すでにAIに将棋名人もやられてる。

いかにデータが膨大であっても、AIは汗もかかずに瞬時に解析してしまう。

AIの得意とするところだからだ。

科学技術は、精密とか微細な技術や機器の創出に一段と弾みをつけていく。

 

人の肉体の深部も微細に鮮やかな映像として可視できるだろう。

樹木が水分を吸い上げる様子さえ容易く覗けるかもしれない。

微細な世界にどこまでも入り込んで行けるようになるだろう。

衛星による測位や分析が様々な分野に多用される。

農耕も自動化が進み、大半は工場野菜になる。

軍事的な分析も武器も戦略さえも、何もかも様変わりせざるを得なくなる。

火力や破壊力より、電気力の装備、通信妨害力が重要視されるに違いない。

 

記憶やプランの選択が人間の得意技ではなくなる。

何事も入力次第で実現してしまう。

 

通貨の現物は消え去り、労働の概念が変わり、

中央集権的な組織は姿を消し、特徴を持った小集団が林立し、

その縦横な連携や離散が繰り返される。

産業構造のモジュール化が当たり前になる。

完成品より、小型精密部品の創出が産業の主役になっていく。

 

人間はもっぱら発想や着想の仕事を担うだけになっていく。

プランの工程表さえ人工知能が担当してしまう。

 

”旧社会”の作業方法の解体に、人はついていけるだろうか。

社会の有り様を人工知能時代に整合せることが出来ても、

人が目標や喜びや創造を見失うのではないかと大いに心配する。

 

人の心理と生理は、自動化を嫌い始めると思う。

むしろストレスになり、人間の泥臭さや手間のかかることに、

むしろ安らぎを求めるようになるのではないか。

自動化の少ないサービスに贅沢さを感じるようになる。

懐古趣味で気分がリッチになる。

 

想定を超える奇態な現象がきっと出現するに違いない、

制御の利かない事態の発生が起こるかもしれない。

そういうつもりでルビコン川を渡ったわけではないとしても、

新しい技術開発の欲求で開けた扉の向こうには、

どんな世界が組み立てられていくのだろう。

きっと想定外ばかりだ。

 

この100年間の科学的な解明と技法は、

それ以前の何千年の人類の知見を遥かに遥かに遠ざけてしまった。

さらに加速して増幅するその科学力は、

次の100年間では幾何級数的な展開をみせていくだろう。

さらにその次の100年をと想像すると、

むしろ人間社会の破壊に向かっていくのではないかと僕は怖れてしまう。

 

ずいぶん前に亡くなってしまった両親が、

今のデジタル社会を覗けたらびっくりするだろうと、時々面白がってみる。

父親は長年”ニュース映画”に携わっていたので、

今の通信状況や映像による情報の氾濫を知ったら、どんなにか驚くに違いない。

 

同じく、50年後の世界を私が覗けたら、サプライズが溢れていることだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わる世間の有り様

2020-04-28 | 従いていけるか

📌

世代の感覚が、若い人々を捉えて離さない

故に時として、新しい世代に古い人々が軽くあしらわれることが起こる

これはどちらの世代が正解か、ということではなく発生することだ。

 

軋轢が多いだけ多様な方向性が生じて、良否を問わずダイナミックに展開する。

 

変わるべくして変わっていく・・それが社会というもの、

だが個人に染み付いている内なる解体は、社会の解体よりずっと遅れる。

社会の変貌についていけないのだ。

社会は、新しい機械を導入した工場のように古きを遠のけて動いていく。

個人は抗いながらも、知恵と体力を工夫して、後ろからついて行くしかない。

人の生涯にはそういう嫌なことがある。

 

洗脳は一年もあれば成果をあげる、

だが教育の成果を得るには100年の熟成が必要である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IT技術が怖い

2018-03-17 | 従いていけるか

 

📌

世界を一変させたIT

先史時代は人口も交流も小さく、

仮に5000年の時間を経過したとしても、

その文明に変化を起こす要因は微少で、

生活の仕方やものの見方は、

先祖の暮らし方のずっと焼き写しであったろう。

 

文明の変化を誘発する主な要因は、

偏に自然環境の変化であったに違いない。

 

比べれば、

この2000年の急速な科学的な進歩の姿はむしろ異常である。

地球規模に展開された開発力の大きな誘因は、

宗教の隆盛と武器の開発である。

 

一つの知恵や技術の発見は、

連鎖して地球上の文明を揺り動かして、

水面に広がる小波のように世界中に伝播していった。

 

だが、IT技術による世界の変貌の早さは、まさしく圧倒的である。

時の趨勢は、たやすく猛烈な勢いでIT技術に覆われてしまった。

強烈な感染力をもつウイルスでも適わないスピードだろう。

 

膨大なデータの瞬時の操作に驚く以上に、

通信事情の劇的な変化は恐怖でもある。

世界に向けて、子供でも指を動かすだけで発信できる。

町中に置かれたカメラの映像は、瞬時に世界中に届くほど操作が容易だ。

5000年単位で、1000年単位でゆっくり動いてきた人間の文明は、

いまや10年単位で狂ったように世界を変えている。

仮に国が荒れているとしても、

未開の土地であろうとも携帯電話が使えるとは、

いったいどんな時代なんだろう。

人々はいまの状況にすばやく馴らされているが、

変貌の怖さにきっと気づけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする