nomu3

愛機で撮った写真を中心にアップします。

2015.11.26の宿泊先

2015年12月04日 | my hobby

本日の宿泊先は 再び ホテル日航八重山



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良し三人組

2015年12月04日 | my hobby



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島 名蔵ダム

2015年12月04日 | my hobby



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣 やいま村

2015年12月04日 | my hobby

















リスザルの森 の リスザル達







名蔵アンパル



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島 バラビドー観光農園

2015年12月04日 | my hobby

通常は入園料の必要な施設なのですが

私が訪れたときは 綺麗に整備が出来ていない と言う事で

無料で入れて下さいました




 






















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島鍾乳洞

2015年12月04日 | 雑記

石垣島ドライブ観光 再スタート















途中 イルミネーション が 有り

これはちょっと 過剰演出かな?? とも思いましたが



なかなか 見応えのある 鍾乳洞でした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜島観光終了再び石垣島へ

2015年12月04日 | my hobby

小浜島 の 観光 を 終わり

再度 石垣島 へ 異動



ちゅらさん+桟橋=ちゅらさんばし(^_^;)

ここから 石垣島行き の 船 に 乗ります



この船で 石垣島 へ 向かうのですが

強風 が 治まらず



防波堤 の 内側でも この波

「船 ゆれるやろな~~」

30分程度の航海なんで すぐに寝てしのぐことにしよう!!

乗船後 着席 直ちに睡眠に入りましたが

バンバン と 船が 波にぶち当たるショックで すぐに目が覚めます

でも 乗船時間が短いので 気分が悪くなることも無く

無事 石垣島 に 到着することが出来ました

上陸後は 2日前と同じンタカー屋さん に 港まで車を持ってきてもらい

石垣島ドライブ の 再開



今回 は この車

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜島 大岳(うふだき)

2015年12月04日 | my hobby

凄い強風の中

大岳 からの 絶景 を 見に行きました

 

風をさえぎる物の無い 高台なので



写真を撮っていても 脚を踏ん張らないと 飛ばされてしまいそうな風でしたが



絶景でした!!



休憩所の屋根 は 赤瓦だったそうですが

台風 で 全て飛ばされ

現在 は こんな状態(-_-;)



回収できた瓦 が 再利用するため 置かれていました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜島 細崎(くばざき)海岸

2015年12月04日 | my hobby



海岸からは ヨナラ水道 を 隔てて 西表島 が見えます



ヨナラ水道 は マンタウエイ とも呼ばれ

巨大なマンタ が 回遊することでも知られています



海岸 の 横にある 展望台 では 屋根になった

巨大マンタ が 海 を 見つめていました



海岸入口には こんなお店があったのですが

お店の人がいません



こう言う事でした

 

海岸の前の 駐車に

こんな船 が 置かれていました

 

-◇- 2013年1月31日 の 八重山毎日新聞 の 記事より -◇-

1年10カ月2800キロ余を漂流
小浜島細崎

東日本大震災で流された宮城県漁業協同組合寄磯支所所属=石巻市寄磯浜前浜=(牡鹿半島北部)の漁船「成福丸」が、
小浜島細崎港の南西約1キロのリーフに反転した状態で乗り揚げているのが発見され、30日午前、細崎港に引き揚げられた。
同漁協寄磯支所の職員によると、成福丸は東日本大震災が発生した2011年3月11日、
津波により寄磯漁港から沖合に流され、行方が分からなくなったという。
職員の会津守伸さんは「驚きとともに、見つかってうれしいという気持ち」と話した。
成福丸は寄磯漁港から2800キロ以上離れた小浜島細崎に、1年10カ月以上かけてたどり着いた。
船体には藻や貝がこびりついているものの、大きな破損は見られなかった。
船体には「MG3|37998」の番号があり、確認したところ、宮城県の漁船と判明した。
細崎港に船体を引き揚げた漁師の比嘉誠さんによると、今月19日ごろに成福丸がリーフに乗り揚げているのを漁師仲間が確認。
再び漂流した場合、他の船への衝突や網など漁具を破損させる恐れがあり、石垣海上保安部と竹富町水産課の立ち会いのもと、船を港へ引き揚げた。
比嘉さんは「震災からもうすぐ2年がたとうとしているのに、津波に巻き込まれた船がこんなに遠くまで来るなんて、自然の力の脅威を感じた」と述べた。
竹富町農林水産課の大屋裕次主任によると、宮城県農林水産部を通して船の持ち主と連絡をとり、今後の船の取り扱いについて話し合う予定。

ガイドをしてくれた バスの運転手さん の 話では

持ち主の方は亡くなっておられ

引き取って頂くことが出来ないので

震災の事を忘れない

と言う意味も込めて

この場所に 置かれている と言う事でした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.11.26 バスで小浜島観光

2015年12月04日 | my hobby

運転手さん が ガイドをして下さる バス で

小浜島 を 観光





「こちらが シュガーロード です

 NHKの朝ドラ“ちゅらさん"

主人公の通学路と して頻繁に登場しました」



バスの車窓から こんな素敵な風景を眺め



今日 は 水牛車ではなく

バス で 珊瑚の石垣の道路 を 通り



ここに到着







住んでいる方が居られるので

中には入れません

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする