日がな一日・・・写真づけ(笑)

空・雲・花・建物などの写真帳です

宮ケ瀬ダム 内部見学

2014-07-31 10:23:16 | 建物

この日はダムの内部を見る事が出来るという

滅多にないチャンスに恵まれました

でも、その道順を見たらなんとこちらを通って行くそうで・・・


外部の階段を一番上から降りて、小さな黒い点の様な所から入ります
(当たり前ですが、実際はすごく大きいのです)

これを聞いただけで、私はパスいたしました~

息子にカメラを託して、私は管理事務所で待つことにしました

これから先の写真は息子が写したものです


左下から右上へ伸びている線路は、インクラインです


階段から下を見たところ・・・こ・こわい


こちらがダムの入り口です

この後、内部へ入ります・・・つづく


 

雲の多い晴れかな?

湿度は高く、すでにビデオの事で汗を流しました~

 

 


宮ケ瀬・石小屋ダム

2014-07-30 09:48:43 | 建物

宮ケ瀬ダムのすぐそばにある「石小屋ダム」です

(南駐車場から宮ケ瀬ダムへ行く途中にあります)

1993年着工・2001年完成

総貯水容量 55万7千㎥

宮ケ瀬ダムと比べると、とっても小さなダムですが

大きな役割を果たしているのです

発電所の放流水や観光放流の水を

このダムで一時的に貯めてから中津川下流へ放流されてます


下へ降りる事が出来ないので上から撮りました

コンクリートの表面が自然の岩山のようになっていて

ダム建設前の中津川渓谷の景観を表している様です

プレキャスト型枠と言うそうです

余談ですが

昔々、子供たちが小さかった頃に

ダムの出来る前のこの渓谷に水遊びに来ました

その頃に流れていた水はとっても綺麗でした

自然を残すか、人の生活か難しいですね


何かの賞を取った時の記念の石碑

 

以前から調べている「横須賀水道道」

この辺りが原点なんですが

事務所の人達はよく知らなくて

ただ一人だけ知っている人がいたので聞いてみました

それによると原点はもう少し下で

こちらからはいけないとの事でした

後で調べて分かった事ですが

原点はここからもう少し下った所にある貯水場(?)でした

どちらにしても帰りに通る道の近くだし・・・

という事で少し回り道をしてみましたが

それらしき物はなく、

ただ一つ途中にあった

このトンネルがもしかしたら関係があるのかもしれないと思い

写真を撮って来ました


通行禁止になってます

向こう側に続いています

ネットで調べたら

つい最近まで使っていた様なんですが

それ以上は分かりませんでした

水道道と関係がありそうなトンネルでした

秋になったら、紅葉を見がてら行って見ようかと思います


 

晴れています

昨日よりも湿度は確実に高くなっていて

蒸し暑いです

 

 


宮ケ瀬ダム

2014-07-29 10:05:47 | 建物

「宮ケ瀬ダム」

1984年着工/2001年完成

総貯水容量 1億9300万㎥


ダムの上から下を見るとこんな風に見えます~


霞んでいなければ、もっと遠くまで見えるのですが

この日は気温も湿度も高いのでこんなに霞んでしまいました


すぐ近くでもこんな風になります


ダムの横にある「大沢の滝」


ロードトレイン「愛ちゃん号」 各施設を回っています


ススキを発見!


紅葉ではなく初めからこんな色をしています

早く秋が来ないかな~

 


宮ケ瀬ダム 観光放流

2014-07-29 09:06:38 | 建物

あの異常に暑かった週末に宮ケ瀬ダムへ行って来ました

暑いので、観光放流でも見て

涼を感じようかと思ったのですが・・・


ダムへの道・・・木陰が多くて涼しそうなんですが

とっても暑いんです


とっても暑いアスファルトの道を歩いて行くと

宮ケ瀬ダムが見えてきました~

当たり前ですが、大きいです


放流直前のダム


いよいよ始まります


あっという間に凄い音と共に水が流れ落ちてきました


新石小屋橋より


橋にいる人たちが小さく見えます

宮ケ瀬ダム 観光放流

毎週水曜日・第二日曜日・第二・第四金曜日

上記以外には、イベント時などに行われます

この日は「森と湖に親しむ旬間」でした

時間は

午前 11時からと午後 14時からで

約6分間流れます

水しぶきを見ていると涼しく感じるはずなんですが

この日の気温は35度位でした

郊外とは言え、やっぱり暑かったです

じっとしていても、汗が流れて来ました~

水分補給の為のペットボトルがすぐ空になりました


 

湿度が低いのか、今朝は涼しく感じました

これから気温は上がるらしいのですが

過ごしやすいらしい

動くとやっぱり暑いけど・・・

 


見慣れた建物

2014-05-06 11:46:24 | 建物

お久し振りです

連休中はいかがお過ごしになりましたか?

我が家はすでに連休は終わり、今日から出勤しております

連休中は何かと慌ただしく過ごしておりまして

た~まに買い物へ出かけただけでした(苦笑)

買い物の途中で撮った建物


セピア色にしてみました


この建物、何処かでご覧になった事がありませんか?

テレビ出演も何度かあったりして

おもに警察署になる事が多かったのですが・・・

今回、耐震性などの関係で建てかえられることになりました

その記念に撮ってまいりました~


藤の花と一緒に


時代を感じます


新庁舎が出来てからは

この急な階段もあまり利用しなくなりました


何かの映画に出た路・・・


朝のうちは雨が降っていましたが

だんだん太陽が顔を出して来るようになりました

最近続いた夏日よりも少し気温が下がっています

風も北から吹いていて、少し肌寒い時もあります


え~っと、やっぱり予告通り(?)、毎朝起きると体のどこかが痛くて

筋肉痛と戦いながら過ごしております

やっぱり年齢に合わせて動かないといけませんね~


なつかしい・・・

2013-08-07 10:00:16 | 建物

先日、こんな風景が目に入りました

走行中だったのですが

戻ってもらって撮って来ました


三角屋根(ノコギリ屋根とも言う)の工場です

子供の頃住んでいた川崎では

こんな工場が多かったので

なんだかとっても懐かしくなったのでした

今は工場よりもマンションの方が多くなった様ですが・・・


こちらはカメラの練習え撮ったもの

セピアに加工しました


藤沢市 グリーンハウス

2013-06-10 09:58:36 | 建物

鎌倉の記事はちょっと休憩して

先日、買い物の帰りにちょっと寄り道をして来ました

この建物は1932年(昭和7年)から旧藤沢カントリークラブの

クラブハウスだった建物です

その後、戦時中は海軍が

戦後は米軍が使用した建物です

現・県立体育センターの敷地内にあって

今は食堂として営業中です

アントニン・レーモンド設計

屋根瓦が緑色だった所からこの名前が付いた

 戦前に建てられたクラブハウスとして唯一残っている建物だそうです

古い建物が好きな私としては

何度か見に来たことはあるのですが

写真は撮っていませんでした(カメラがなかったとも言う

それが、まさかあのドラマに登場するとは

思ってもみませんでしたねぇ・・・

そのドラマとはあの「ガリレオ」です

湯川先生がよく食事をしている帝都大学の食堂として登場しています

今回は時間がなかったので

入り口の写真だけですが

次は食事をしてこようかと・・・

 

 


川崎 昼間の京浜工業地帯

2012-05-15 08:35:24 | 建物

京浜工業地帯の夜景クルーズが人気ですが

昼間の工業地帯はこんな感じです

横の道路を通ったら

こんな光景が見えたので撮りました

夜にはライトアップ(?)されて綺麗ですが

昼間はこんな感じで

大型のトラックが行き交っていて慌ただしいのです

最近は、何がブームになるのか分からないですねぇ。。。

ここで夫がクシャミを2~3回しました

昔よりも空気がよくなったとはいえ

まだ、変わった臭いがします

その影響なのかな?



今日は朝から雨降りです

気温も低いらしいです

ここの所、昼間と夜の温度の差が大きくて

油断が出来ません

昼間が暑いので半袖一枚でいると

夕方辺りから

冷たい風が吹いてきて肌寒くなったりします

温度調節が難しい今日この頃です

皆様、風邪など引きませんようにお気を付けて・・・


川崎大師

2012-05-14 10:16:24 | 建物

今年初めから慌ただしい日が続いていた我が家

初詣のやり直しをしようと思い立ってから

だいぶ時間が経ってしまいましたが

昨日やっと行く事が出来ました(遅い!!

何処へ行こうかと相談の結果

私の第2の故郷の川崎にある

川崎大師に行く事にしました


久し振りに来たらあまりの代わり様にビックリです

中学生の頃、友達が近所に住んでいたので

遊びに行ったついでに寄ってから数十年(笑)

振りだから当たり前ですねぇ・・・

何故か家は初詣とかお参りとかしたことなかったので

中学の時に行ったのが初めてだったんです

 


五重塔もあの頃はありませんでした


弘法大師の像


新しく出来た自動車専用の祈祷所

数台まとめて祈祷してくれます

ここでおみくじを引いたら

なんと!

息子と私が「凶」でした~

違う数字なのに2人で「凶」なんて(夫は吉でした)

そうそう出る物ではございません(苦笑)

もしかしたらいい事がある知らせかもです

と、いい方に考えよう


 

このあと、

私のゆかりの場所を回ってから帰りました

住んでいたアパートは当たり前ですがマンションに

通っていた小学校は建てかえられていて

よく通っていた貸本屋さんも

よく遊んだ空き地もなくなっていました

そうそう、昔通っていた銭湯は

なんとファミレスになっていました

駄菓子屋さんはコンビニにと

昔を懐かしむには難しいくらい変わっていました

ただ道路だけは変わっていなかったので

少しだけ記憶がよみがえったりました

信号は増えていましたけど・・・

「よくこの道を歩いたな~」なんてね

川崎の交差点って

スクランブル交差点が多いのにはびっくりしました

それも、生活道路にです

家の方の交差点にも

参考にしてほしい場所がいくつもありますけどねぇ。。。

夫曰く

こういう交差点の方が渋滞もすくないし、安全なんだそうです


今週末はクリスマス

2011-12-21 08:43:13 | 建物

今週末はクリスマス

我が家でも

ささやかですがイルミネーション(?)を飾りました

青と白のライトが点滅します

写りがとってもよくないのですが・・・・


夜景は難しい~

暗い我が家の周りが明るくなりました

これって、ソーラーなんですよ~

だから電気代はタダです

周りが暗くなるとライトが付きます

結構明るいんです

でもソーラー電池が無くなったら消えるので

夜の何時ごろに消えているのかは分かりません

 


今日は朝から曇っています

たまに日が差してきますが

雲の多い一日になりそうです

あと10日ほどで新しい年になります

テレビや雑誌などで暮の大掃除の特集をやっていると

こんな私でも

少しはやらないとなんて思ってしまいます(苦笑)

そんな訳で
昨日も少しだけ大掃除的な事をやりました

やり慣れていない事をやるのは疲れます

今日は肩と背中が筋肉痛です

それと爪が何処かにぶつかって割れたり

指の先が割れてしまい

痛くて細かい事が出来ないので困ります