日がな一日・・・写真づけ(笑)

空・雲・花・建物などの写真帳です

自転車専用道路

2011-11-29 09:08:08 | 湘南

最近は自転車の乗り方が

いろいろ言われていますが

我が家の方ではまだまだ以前のままです

走行している自転車の数は少ないのですが

無灯火あり、信号無視あり、

そして歩道での暴走等々

違反車両の割合は多く・・・

こんな所なのに警察の取り締まりはありません

よく交通量調査で使うカウンターを持って立っていたら

凄い数になるのではないかと。。。

  

こんなに騒がれる前から

市内では自転車専用道路が出来ていました


ショッピングモールのそばの道路です

柵の中側が歩行者用で手前が自転車用です

その手前が車専用です

ここは只今工事中でもう少し伸びるようですが
今のところ、ショッピングモールのそばだけみたいで
そのうち駅まで伸びるのかな?


以前からあった専用道路

左端は線路で、隣が歩道で
その隣のブロックで分けられている道路が自転車専用です

ただし上の2か所は片側だけなんですよね

すれ違うにはちょっときついかな~

両側に出来るともっといいと思うんだけど
諸事情があって、ていうやつですかねぇ


ちょっとと言うかだいぶ見づらいですが
左から歩道、自転車、60分限定の駐車場で
その隣が一方通行の道路になっています

こちらもたぶん10年くらい前にはあったような・・・

こんなに自転車が話題になる前から
専用道路を造っているなんて
市には拍手なんですが
残念な事にこの専用道路があるのは
JRの駅前だけなんですねぇ・・・(たぶん)


今日も昨日と同じ様な天気です

空一面雲に覆われています

雲が布団の役目をして
昨日よりも気温が少し高い朝でした


週末の富士山

2011-11-28 10:06:21 | 

何となく慌ただしい週末の午後

駅舎から見た夕暮れの富士山


午前中は雲が多くて見えなかった富士山

夕方になって
やっと暮れて行く空に浮かんで見えてきました


駅前の広場では

毎年行われるクリスマスの『イルミネーション』

・・・の予行練習


昨日の日曜日は
毎年行われる
福山雅治「年末ライブ」のチケットの一般発売日でした

先行予約もモバイルも忘れていて
この日になってしまいました

あとどのくらい残っているのか分からないけど
一家総出で、家の通信機器を駆使して挑戦しました

息子はPC・・・コンビニの会員にならないと駄目なので
     近所にはないコンビニの会員になりました(苦笑)

旦那は私と自分の2台の携帯で

そして私は一番繋がりやすいと噂の自宅の電話で

午前10時から頑張りました(もうこれは運動ですよ~)

PCは全然繋がらず(はじかれてしまうそうです)

携帯2台も全滅で

自宅の電話がやっと1時間を過ぎた頃繋がりました~

が、、、その頃には全部売り切れていました

その後どっと疲れが出たのは言うまでもありません

今日はそのせいか肩に痛みが・・・

年末に向けてなにをやっているのでしょうねぇ。。。

この後ネットを見たら
先行予約で購入したと思われるチケットが
凄い値段で出ていました

売る為にチケットを取る人も大勢いるようですが
これには首をかしげたくなりますね

主催者側も何かいい方法を考えて頂きたいです

買わなければいいのでしょうが
欲しい人は
これだけの金額を出しても買うのだそうです
これは相手の思うつぼですよね・・・

そんな訳で私はまたテレビを見て楽しみましょうか

今年は生放送は無くて
来年の1月に放送されるそうです

でも、午後からは襖張りをやったんですよ~


ある日の空

2011-11-24 10:25:59 | 雲・空

今朝4時半ごろに地震がありました

ごとごとと音がして床が揺れています

驚いて目を覚ましました

でも目が覚めたのは私だけでした(苦笑)

震度は2でした

昼間なら動いているので気が付かない程度です

でも寝ていたので気になって目が覚めてしまいました

全然気が付かない方が普通なのかな~

     

ヒマラヤの小さな国の国王夫妻が来日しました

名前だけは知っていたけど

どんな国かは全然知りませんでした

日本との関係はとっても深いと聞いて驚いたり

GNH(国民総幸福量)という言葉を初めて聞いたり

日本人にどこか似ているせいか親近感を感じたりと

お二人の姿はとっても爽やかでした

ちなみに私はすっかりファン(失礼)になってしまいました

行ってみたいですねぇ。。。ブータンへ

国民総幸福量かぁ~

日本はどの位幸福なんだろうか?


箱根湯本駅周辺

2011-11-23 10:19:17 | 観光地

いつもは車で通り過ぎる箱根湯本駅ですが

今回はせっかく電車で来たので

少しの時間だけ駅前を歩きました

駅は変わったけど
駅周辺はそれほど変わっていませんでした

バス乗り場は広くなったけど
新しく出来たお店はあるものの
昔からの温泉駅前です

商店街が思ったよりも短いの。。。


こちらはテレビを見た方はご存じかもしれません

某テレビ局の「ビフォーアフター」と言う番組で
リニューアルされた芸者さんの練習場です

見学が出来る様なんですが
時間が遅かった為か閉まっていました

観光協会の建物を曲がって一つ目の道にあります

商店街の裏にも雑貨屋さんとか食べ物屋さんがあります


上にあるダムからの放流でいつもより
水量が多い「早川」


早川にかかっている「あじさい橋」

後方に見えるのは「箱根湯本駅」です

早川沿いには遊歩道があって
下へも降りる事が出来ます

いつもは車で走り抜けている場所も
たまには歩いてみるものいいものですね

あっ、余談ですが
湯本の駐車場は少ないのです
運がよければ止める事が出来るかもです

久し振りに電車で遠出しましたが
観光シーズンは大変でした

電車では行きからずっと立っていて
座る事が出来たのは帰りの東海道線に乗ってからでした

少しの間ホッとしたけど
電車で立っている事って歩くよりも大変でした

昔は1時間以上立って電車通勤していたのにな~

あの頃は若かったねぇ


電車の中の中吊り

発車までに時間があったので
車内を見回していたら
ふと
見上げたその先に・・・

で、撮ってしまいました(笑)

箱根強羅の滞在時間約2時間半(短い

電車移動も無事にすみましたが
連れがいたからの話で
たぶん一人だったら
あの混雑の中でとてもじゃないけど無理でした

実は少しだけ症状が出そうになったんですよ~

まあ観光シーズンに
一人では行きたくないよねぇ・・・

だって見回せばグループや親子連れ
そしてカップルだらけだもの

一人で行った人がいたらゴメンネ

あっいました!
カメラを持って電車を写している人が・・・


今日は今のところ晴れていますが
夜には雨が降るらしい

気温は昨日よりは高目らしいけど
今朝はとっても寒かったです

「勤労感謝の日」で祝日ですが
旦那は出勤なのでいつも通りに起きました

寒かった~


箱根登山鉄道

2011-11-23 09:03:07 | 乗り物

久し振りに「箱根登山鉄道」に乗りました

息子たちが小さな頃だから20年位前です

箱根湯本から強羅まででした

その時、旦那は車で移動だったので今回が初めてです

 

行きの電車があまりにも混んでいたので
帰りは早く乗ろうと思い
3時頃には強羅の駅へ着きました

でもそれなりに混んでいました

皆さん思う事は同じの様です

電車では行きも帰りもつり革につかまって
40分の間揺られていました(筋肉痛です


電車の先頭です・・・え~っと、帰りは後部になります(苦笑)


ホームのベンチには寄せ木細工模様の座布団が・・・

特注なのかな~
それともどこかで売っているのかな~

行きの様にギュウギュウ詰めではなかったので
少しだけ写真を撮る事が出来ました


我々が乗った電車は「ベルニナ号」という愛称でした

1000型電車
姉妹提携先のスイスのベルニナ線よりつけられた

1981年、46年ぶりの新車としてデビュー
翌年、鉄道の会よりブルーリボン賞を受賞

そんなに凄い電車だったとは
帰って来て知りました

どおりで写真を撮っている人が多かったはずだわ

知っていたら私もトップの写真だけじゃなくて
もっと撮っていたのにな~


凄いカーブです
後部車内から先頭車両を撮る事が出来るほどです


箱根登山鉄道は一般の車輪で登る電車としては
日本で一番の急こう配を走っている電車です

運転室と車掌室の高低差が2m以上ある所もあります

その急こう配を登る為にスイッチバック方式になっています

ここ以外にもあと2か所あって
その度に運転士さんと車掌さんが入れ替わります


スイッチバックの線路

左側が上り、右側が下りになります

旦那は周りの景色よりも
この線路に興味津々でした(笑)

ポイントの入れ替わる所がいいんだとか。。。(よく分からん


車窓から見た川と道路
いつもは車なのでこの道路を走っているのです
只今修理中みたいです


途中の駅で・・・
停車時間が長かったので
ホームから見えた箱根の山々を撮りました


箱根湯本駅のホームに敷いてあるタイル(?)

数年ぶりに降りた箱根湯本駅は
すっかり綺麗になって現代的になっていました

お土産を売っているお店も「ショップ」っていう感じです

 


箱根強羅公園の紅葉

2011-11-22 15:30:28 | 観光地

「箱根美術館」の隣にある「強羅公園」です

美術館とは別の施設なので

入園料500円が掛かります

箱根フリーパスは無料になります

私は小田急のカードを持っているので450円でした

体験工芸の出来るクラフトハウスがあります

バラのシーズンにはバラ園も楽しめますが

今回は前日の雨と強風の為かほとんど散っていました(残念!)


強羅公園のシンボルツリー「ヒマラヤスギ」

その向こうの山が明星ヶ岳です


手前の桜は河津桜です



こちらの紅葉も散り始めていました


冬桜・・・春の咲く桜とは違って
   ひそやかに咲いているような感じです

12時近くに強羅に着いて箱根美術館で庭を写し
こちらへ入ったのが2時近くでした

昼食を旦那に食べさせないといけません

私一人なら抜いてしまうところなんですが
旦那は「食事は3度ちゃんと食べる」のが持論なので
いつもどこで食べるかで迷ってしまうのです

これで時間が掛かるんですけどねぇ・・・

今回はテレビでやっていた
強羅公園の中のCafeにしました(即決です)

旦那は
テレビで誰かが食べていた大きな野菜が入っているカレー
私はピツッアにしました

味は普通でした
ちなみに大きな野菜は入っていなくて
普通の大きさでした

まあテレビと違うのはよくあることですから(苦笑)

遅い昼食を取っていたら帰りの時間になりました

あまり写真を撮らずに「強羅公園」を後にしました

またそのうちに来る事でしょう。。。

次は車かな?


箱根美術館の紅葉(Ⅱ)

2011-11-22 08:34:20 | 観光地


電線がちょっと・・・

 


「タニタの料理本」持っていますか?

私は1冊持っています

が、まだ使っていませ~ん

今、テレビでやっているのですが

料理の苦手な私にとっては脅威でございます

それに食材を揃えるのが大変の様です

食堂の様に大量に揃えるのが容易にできる所とは

ちょっと条件が違ってくるように思えます

ただの言い訳です。。。流してください

 


箱根美術館の紅葉

2011-11-22 08:17:52 | 観光地

ここからはコンデジで撮った写真です

同じような画像が続くと思いますが

よろしくお付き合いくださいませ

散ってしまった木もあれば

まだ緑色の木もあったりで

それぞれの環境によって違うものですね


今日は昨日よりも寒い朝です

2日前には夏日で暑かったのに

今度は12月の陽気って

この天候はどうなっているんだろう???

そろそろ冬物の出番がくるかな~

続きます