(噴煙を上げる中岳)
いつか阿蘇山に登りたいと思いながら、昨年10月に噴火して阿蘇登山は
遠のいたように感じていました。
草千里ヶ浜に迫りくる噴煙の映像を覚えておられる方も多いと思います。
でも今は中岳の火口はいけないのですが、中岳の噴煙を見ながら高岳まで
行くことが可能になっています。
コースは古坊中駐車場~砂千里ヶ浜~中岳~高岳~天狗の舞台~月見小屋~
中岳~砂千里ヶ浜~古坊中駐車場~です。
歩き始めは草千里ヶ浜の南の山、烏帽子山を見ながら~
烏帽子山の後ろは熊本地震の時の地割れでしょうか?大きく筋が入っていました。
高度を上げると山の全体像が見えてきます。
噴火した中岳の周りは広範囲に白く火山灰が降り積もっていました。
ロープウェイで行っていた火口の縁では工事が始まっていました。
ロープウェイはなくしてバスで火口まで行けるようにするそうです。
さすが阿蘇山は熊本観光のかなめですよね。
砂千里ヶ浜を見渡せるところに来ました。
前を歩いているのは小学2年生の男の子です。
今日は訓練登山で行けるところまでだそうです。
向うの山の谷筋を登って、中岳山頂を目指します。
がらがらの岩場を登ってやっとのことで尾根筋に出ました。
中岳の噴火口がはっきり見えます。周りに五つの噴火口があるそうです。
中岳山頂
高岳山頂
高岳から尾根筋を歩き天狗の舞台を目指します。
まだ残っていたアキノキリンソウ
リンドウが多くなってきました。花びらに白い斑点のあるリンドウ~美しい!
天狗の舞台で昼食を終え、月見小屋までの下りで見たリンドウ
向うに根子岳が見えます。
こんな群生地も~もうびっくり!
下りは色づいてきた草紅葉を見ながら~
雄大な阿蘇の自然を楽しみました。
さすが阿蘇山は日本100名山の山ですね。
最近の運動不足と訓練不足で下りで足が動かなくなり、
大幅にコースタイムをオーバーして帰りが遅くなってしまいましたが
無事に歩けてよかったことにしときましょう!
ご案内していただき、またあたたかく見守ってくださった
健脚のお兄様方に感謝です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます