昨日9日はRSY(レスキューストックヤードの略)の活動報告と懇親会が名古屋市内で開かれ、
私も声をかけていただき初めて参加させていただきました。
RSYから依頼があった「たい焼き型「ぼっけのボーちゃん」の原型が完成したので、形状の確認の為にお邪魔しました。
一部修正箇所がありましたがOKをいただきましたのでこれから頑張って製作を開始します
堀尾さんやスタッフの方とも、RSYの事や、ボランティア活動の話が出来て有意義な時間を過ごせました。


昨日9日はRSY(レスキューストックヤードの略)の活動報告と懇親会が名古屋市内で開かれ、
私も声をかけていただき初めて参加させていただきました。
RSYから依頼があった「たい焼き型「ぼっけのボーちゃん」の原型が完成したので、形状の確認の為にお邪魔しました。
一部修正箇所がありましたがOKをいただきましたのでこれから頑張って製作を開始します
堀尾さんやスタッフの方とも、RSYの事や、ボランティア活動の話が出来て有意義な時間を過ごせました。
5月25日と6月1日の各日曜日に続けてモリコロで開催のイベントに臨時のたい焼き屋で
出店しました。
5月25日は【25回 トヨタ博物館 クラシックカーフェスティバル】
次々と会場に入って行くクラシックカー
こちらはマーケットゾーンから見た会場
トヨタ博物館ができてからずっと続いているイベントですが今年は開館25周年となる節目のイベントでした。
長久手市の公道を100台のクラシックカーが連なって走る様はなかなかなものでしょうが
実はニュース以外では実際には見たことはありませんでした。
かなりの人、人、人 でゆっくりと会場を眺めてる余裕はありませんでしたが、こんなにも
車好きの人がいるんだと感心しきり、、、 実は車は走れば良い!ぐらいにしか思ってないので
夕方5時半ごろトヨタ博物館所蔵の最後の車が積み込まれてイベントは終了しました。
**************************************************************
翌週の6月1日はまにあ道主催の【第3回キャラクターフェスティバル】がモリコロ地球市民交流センタ-で開催されました。
40体のご当地キャラが集まったのですが上のキャラしかカメラに収めることができませんでしたぁ
着ぐるみ、コスプレ大集合ということでしたが今年はコスプレのイベントが栄であったようで数は少なかったのが残念でした。
そのコスプレに変わって目立ってカッコ良かったのがご当地ヒーローたちでした
瀬戸市の大人気者、陶神オリバー
炎天下の中、ステージでも盛り上がってました。
春日井市のヒーロー カスガイガーも登場
尾張旭市は シュラバスター! これもカッコイイ
どのヒーローも本格的な出来栄えで感動します
さて、私は・・・と言いますと、ブタの形のたい焼きの中身は瀬戸焼きそばが入っていてお客様に珍しがられ、そこそこ(笑)人気でした
3Dプリンターで出力した作品?も展示しました!
多くの方に興味を持っていただき展示した甲斐がありました。ありがとうございました。
陶神オリバーチームと記念撮影
あ!そういえば、この中のグーロ兵のバックルの型を私が作りました。
そして今年の人気投票結果は・・・
3位 おけわんこ(緑区 桶狭間)
2位 せとちゃん(瀬戸市)
そして1位
だがやくん(名古屋)
正直、「誰??」って感じでしたが、名古屋市内のMONDAYSというお店がやってるインターネット番組「MONDAYS TV」の マスコットキャラクターだそう です。
だがやくん!誰もいないところでも、かなり活発?に動いてましたよ
暑い中、みなさん本当にお疲れ様でした・・・・
4月23日のブログにも書きました日本テレビ『おしゃれイズム』収録から2週間・・・5月11日(日)に放送されました
番組開始から待つこと25分以上 もしかしたボツ?? な~んて不安がつのる中、しかも終わりのテロップが流れる中
やっと、ついに 映りました~
それにしてもテレビの力は凄いです!
今日、数件の問い合わせをいただきました。
これから、どんどんユニークなたい焼きが全国各地に増えていって欲しいものです。
阿部寛さん、たい焼き器をプレゼントされて喜んでいただきましたが果たして家でたい焼きを焼くのでしょうか・・・
4月18日に始発の新幹線で東京まで行って来ました
目指すは汐留、日本テレビ
某人気番組の中で有名俳優さんにたい焼きを焼いてあげると言う企画です
そのたい焼きがこちら
イメージ画像はこっち
そして、作った型がこれ
収録は順調に進行しましたが
はてさて、どうなったか・・・
放送日は27日の予定でしたがオバマ大統領の来日で予定は変更に・・・
いつになりますことやら
不安やら楽しみやら・・・ またこちらにUPします
2月1日、名阪国道 伊賀サービスエリア上り線に『伊賀 百彩館』がオープンしました。
三重県の新聞にも取り上げられたようです。 http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001301310002
この新聞記事にもあります、忍者スイーツの型の製作をしました。
このサイズにするまで、いろいろな太さの巻物を試作作製しましたが結局32mmで決定しました。
オープン一週間前に私も行ってたい焼きの焼き具合の調整をして来ました
こんな箱に入って売っています。
近くに行かれた方はぜひお買い上げください(笑)
9月29日、30日の両日、恒例のイベント『来る福招き猫まつり』が台風17号の影響が心配される中、無事に終了しました。
昨年同様【みんなのオアシス】会場で招き猫たい焼きを焼きました。
小さな店はノボリも含めて昨年より少しですがバージョンアップしました(笑)
去年はこんな感じでした!
29日は瀬戸市や近隣の市の学校が運動会ってこともあってか人出はややさみしい感じ・・・
それでもイベント予告の日記でも紹介しました今回、目玉にしていた『肉球焼き』がやっぱり売れに売れて(笑)←誇大宣伝
たいへん忙しく一日目を終えることができました。
その肉球焼きは・・・ これ
一口大の肉球の中味は「焼きマヨネーズ&ウインナー」が入って甘党、辛党問わず、絶対にウケルことまちがいなし
翌日は台風の上陸が心配の中、朝は日差しもあり午後3時には撤退の指示の中、スタートしました
今日は子供たちのダンスもあり賑やかな「みんなのオアシス」がスタートしました。
私たちのたい焼き屋も一時は行列ができて焦りましたぁ~~
お待たせしたお客様、申し訳ありませんでした。
しかし・・・1時過ぎた頃より台風の影響の雨が強まり予定より早く撤退命令が・・・・・・
では、ここで皆さんのねこメイクをご紹介します
ド迫力の瀬戸焼そば『八方招き』の親方、八方寅之助さん
娘のような子・・・ド派手ちゃん
(メイクした方がジミ
)
こんな集団もいました!!
バイクまでネコにヘンシ~ン
これは大人気!!でしたね。
後はかわいい子供達です・・・ (やっぱ子供は最高!!)
よ~~く見て!! ちっさい猫は本物デス
私たちのお隣では、バルーンアートが大人気でしたあ・・・
来年もがんばるニャぁ~~~
前週のせともの祭りが終了して次は9月29日、30日は【来る福招き猫まつり】です
昨年はこのイベントに初参加させていただきましたが、今年も出させていただくってことで
只今、新しいたい焼き型を考案、製作途中・・・
そこで・・・ちょっぴりお見せ致します
こんな、かわいい~肉球だにゃ~。 大きさはまだ試作中です。
中の具材はお楽しみに~
イベント当日はほんの少しですがネコグッズも販売予定です
ブログを見たよって言ってくださった方にはおまけしますよ~ ぜひ、お待ちしています。
今年で81回となる恒例のせともの祭りが終わりました。
瀬戸市の発表によるとこの二日間で44万人の人出だったそうです!!
事前の天気予報ではも降ると予報されていて心配していましたが8日に少し夕立が数分間、降ったくらいで
雨に関しては天気予報がハズれて?ラッキーでした。
ここ数年はせともの祭りには和太鼓【天くう】の演奏で参加していましたが今年は特設の『瀬戸焼そば広場』で瀬戸焼そば入りの
たい焼きを焼くことになりました。
『瀬戸焼そば』はここ瀬戸では安く食べられる庶民の味として昭和の時代からあったものですがB級グルメとして
もっと普及していこうということで昨年12月に『瀬戸焼そばアカデミー』が発足しました。
今回はそのファンクラブ&焼き焼き会員の中から7軒集まって『瀬戸焼そば広場』にて2日間で焼そばを6000食以上を
お客様に食べていただいたわけです。
「瀬戸焼そば」の定義
1、麺は蒸し麺を使用する
2、味付けは豚の煮や醤油ベースのタレを使用する
3、具材は豚肉とキャベツが主体で紅しょうがをトッピングする
4、せとものの器で出す
その昔からある、瀬戸焼そばが一躍脚光をあびたのが昨年、第一回が開催された「名古屋グルメ選手権」通称NAGO-1グランプリで
八方招きさんがグランプリに輝いたことにあると思います。
今回の広場ではどこも行列でしたが八方招き(八方招金)さんはハンパなくすごい行列が延々続いていました。
焼そば広場のすごい人・人・人
その中でうちは たい焼き屋のがわちゃん として相変わらずたい焼きを焼いたのですが、そこはアカデミーの会員として
たい焼きの中身はもちろん 瀬戸焼そばです。
お店の前でミスせともの のお3人さん
なにしろ天気が悪いと思っていたのでたい焼きの材料の仕入れの目測が誤ってしまい初日は昼ごろに急きょ、翌日の分の
材料を取りに戻り、翌日9日は材料がなくなり2時過ぎには完売してしまいました。
実はこれは他のお店も同様だったようです。
さて、このせともの祭りが終わると次は9月29日、30日に開催される【第17回来る福 招き猫まつりin瀬戸】です
さて、次回のたい焼きの中味は・・・・・・・どうぞお楽しみニャー
8月4日(土)PM5時より愛知県瀬戸市の道泉地域交流センターで夏祭りが開かれました。
この地域交流センターは従来の公民館の老朽化に伴い今年4月に耐震構造の立派な施設に生まれ変わりました。
今回、井上館長さんの依頼で瀬戸市のキャラクター「せとちゃん焼き」を焼くことになっていましたので準備を進めていましたが、
仕事としてすでに受注をしていた福島県会津美里町のキャラクターである「あいづじげん」のたい焼き型がちょうど完成しましたので、
この会場での販売を館長さんに相談したら、快く引き受けて頂きました。
「あいづじげん焼き」は東海地方で売っている「大判焼き」とほぼ同じ大きさで、外観は「だるまさん」の形になっています。
中には小倉あんがたっぷり入った美味しいお菓子(たい焼き)です。
とは言うものの、この夏の暑い時期に焼きたて(ホカホカ)が売れるか実際のところ心配でした。
そこで以前彦根に「ひこにゃん」を見に行った時に「どら焼きアイス」を食べましたが、口当たりも良く夏の暑い時期でも
美味しくいただけましたので、二つを合わせて食べれる形の試作型を作り焼いてみました、
こちらは急ぎ作ったポスターです!
アイスを入れる皮を焼いてます!
おかげさまで、たくさんの人でいっぱいでしたが焼き方さんに徹したためにお客さんの写真を撮る事ができませんでしたぁ
あわてて写したボケボケの写真です(笑)
それにしてもあまりの暑さに脱水状態になりました
夏の暑さには強い方ですが炎の暑さには負けました(店長 談)
6月3日モロコロパークにて『着ぐるみ・コスプレ大集合!』というキャラクター フェスティバルが開催されました。
今回も「せとちゃんたい焼き」で声をかけていただきイベント会場にてたい焼き屋さんの店を開きました。
当日は午後から雨の予報でしたが運良く雨も降らず晴れ間ものぞき、たくさんのキャラクターや
楽しいコスプレの人たちで大変賑やかな一日でした。
今回はせとちゃん焼きとは別に、中に焼きマヨネーズとウインナーの入った「オランダ焼き」が
大好評で用意したウインナーが全部無くなってしまい急遽、同じようにお店を出していたところから
フランクフルトを買ってきて入れました
と言うわけで、かなり高級な?オランダ焼きになったわけです
次回のたい焼き屋さん開店は10月の招き猫祭りでしょうか???
昨年秋のゆるキャラ祭りがきっかけて仕事をさせていただいている彦根キャッスルホテル様より
春の桜まつりにぜひ!と声をかけていただき、桜の見ごろは過ぎてしまったかと少し不安でしたが
行って来ました
彦根城は築城390年の歴史があり天守は「姫路城」「犬山城」「松本城」と共に国宝に指定されている四城の一つです。
城の周りには1200本のが植られていて、今満開のそれはそれは見事の一言でした。
天守閣からは向こうに琵琶湖も一望できます。
さて、さて彦根とくれば何といってもひこにゃんの登場なくしては語れません(笑)
この時期は毎日3回、ゆる~~いパフォーマンスを見せてくれるようです
1時半からの登場時にはかなりの人だかりになっていました
しゃべるわけでもない、ダンスができるわけでもない、そんなゆる~い『ひこにゃん』はやっぱり芸能人なみ?の輝きがありました
この日は日差しも強く、ひこにゃんにとってはかなり暑かったと思いますが退場する最後の最後まで見せてくれましたよ。
彦根のキャッスルホテル様よりご依頼をいただいていました『鈴カステラ焼き器』が完成しました。
彦根と言えばチョー有名なゆるキャラがいますが、そのゆるキャラ君の胸に下げてる鈴をイメージ
した、かわいいカステラ焼きです
焼きあがったのはこんな感じです。。。
焼き器の材質は「銅」なので熱の伝わりは早くイイ感じに焼けました
今年も4月1日~20日まで『彦根城 桜まつり
』が開催されます。
このイベントに合わせてカステラ焼きも初お目見えします
今年は是非行ってみようと思ってます