せとまるっとミュージアムのキャラクター『せとちゃん』のデータを3Dの回転画像で見ることができます。
このアプリを使って、せとちゃんの関連商品を作りました。
1 焼印
2 おこしもの型
4 フィギュア(ディスプレー用)
5 シルバーアクセサリー(ペンダント・チャーム・ピンバッジ)
iPadとiPhoneでアップルのアイチューンズのアプリを購入できます(名称【RHINO】価格は450円)
がアプリ【RHINO】の画像です。
せとまるっとミュージアムのキャラクター『せとちゃん』のデータを3Dの回転画像で見ることができます。
このアプリを使って、せとちゃんの関連商品を作りました。
1 焼印
2 おこしもの型
4 フィギュア(ディスプレー用)
5 シルバーアクセサリー(ペンダント・チャーム・ピンバッジ)
iPadとiPhoneでアップルのアイチューンズのアプリを購入できます(名称【RHINO】価格は450円)
がアプリ【RHINO】の画像です。
ん
なに、これ
実は・・・・蛍です
昨日の夜、撮影?に行って来ました・・・・
吉田川
2005年に開かれた愛・地球博の原点である 海上(かいしょ)の森
当時の万博瀬戸会場の瀬戸愛知県館 が現在は「あいち海上の森センター」(ムーアカデミー)として
森林や里山に関する学習と交流の拠点になっています。
愛環鉄道の山口駅より1640mに位置する海上の森センター東の吉田川沿いが、山口ホタルの会によって
ホタルの保護活動が行なわれています。
まだまだ蛍の数は少ないですが、こんなところが我が家の近くにあるっていいもんですねぇ~~
毎週、日曜日のお昼は東海テレビの『スタイルプラス』と言う生情報番組を観ながら昼食を取っています。
メインMCは俳優の内藤剛志さん。 毎週のゲストも東海地区の番組にしては珍しく?いつも有名人ばかり。
昨日のゲストは志村けんさんとうつみ宮土理さんの二人。
この番組の中で東海地方のスゴ腕・神業を持つ仕事人を紹介するコーナーがあるのですが
これがなかなか面白い!! いつも興味深く観てましたが、ついにこれが1冊のになったそうです。
今まで紹介した仕事人の数は170人以上だそうで、その中から選りすぐりの50人の仕事人が紹介されています。
毎日、通うコンビニで売っていたので早速、購入しました。
以下が選ばれし仕事人たちです
(一部)
日本が誇るハンドメイドギター職人
鋳物の限界を超える鋳造職人
日本で唯一のゼンマイ時計専門職人
世界が認める刃物の町の包丁職人
世界が認めたスゴ腕獣医
鉄の仕事屋 薪ストーブ職人
全国から依頼殺到のかけつぎ名人
備長炭にこだわりぬく炭焼き職人
木綿にこだわる布団職人
バッグ・靴を甦らせる腕利き修理人
ファッション界をリードする帽子職人
独創的な壁塗りをする左官職人
自然産まれの上質ハチミツを作る養蜂家
客に日本一と言わしめる羊羹職人
焼焙煎に人生を懸けるコーヒー焙煎士
シンプル一筋にこだわるパティシエ
おいしさと健康を提供するパン職人
どんな要望も絵柄に変える組み飴職人
ホンモノにこだわり続けるわらび餅職人
本場ドイツでも認められたソーセージ職人
絶品ローストビーフを作る精肉店店長
高山でロースハムを作る誇り高きファーマー
1本づつ心を込めて焼豚を作る肉屋の女将
ふ~~ぅ まだ半分くらいですね
あとは本を買って見てください(笑)
上の中で緑色で紹介した鋳物職人さんが作られているものは今では知名度もある三重県の『錦見鋳造』の魔法のフライパンです。
私自身仕事上、鋳物とは切っても切れない仲?なので 極薄のフラパンには非常に興味深いものがあります。
鋳物のフライパンと言えば普通は5㎜ぐらいの厚さになるものですが、錦見のフライパン厚さたったの1.5㎜
熱伝導率が良く、食材の中まで素早く熱を通し、うまみも閉じ込められる「魔法のフライパン」
一時期は評判から注文してから3年待ちと聞いていたが、今では生産ラインが整って1週間ほどで手に入るように
なったようです。
最近私が作ったのはの写真の「天然物のたい焼き器」とハロウィンにどうでしょうか
『かぼちゃ焼き器』です
まだまだ分厚くて重いですが、鋳物だと「外はカリっと、中はふんわり」と焼きあがりますよ
おいしそうでしょう~~
アルミの材質の表札を久しぶりに新規に作成してみました。
真鍮や銅製の表札は「いぶし処理」をすることによってより重厚感が増すのですが
アルミの場合はなかなかいぶしが上手くいかず
今まではヘアーラインでウレタンの艶消し仕上げをしていました。
今回は少し色を入れてアメリカンスタイルに作ってみました。
朝から妻が見なきゃいけないと言っていましたが
かなり興味深い内容でした(この番組はいつも興味深いですが・・・)
「医学が認めた!魔法のヤセ薬?!食欲をコントロールできる技」
最近ますます夫婦共々状態で何とかしなくてはと思いながら日々が過ぎていく毎日です。
一時期、妻は(普段は右利きですが)左に箸をもって食事をしていましたが
一か月もたたないうちにいつの間にやら気づいたら右手で食べていました(笑)
こんな調子でいつもダイエットは続かないものです
さて本題ですが・・・・
人間は他の動物と違って過度な食欲になってしまう原因があるそうです。それが
香り、アルコール、見た目、グルメ情報、甘み、油脂、だし、そしてストレス、睡眠不足
確かに忙しい時ほど気づいたらお菓子袋を抱え込んで食べている時があります
そこで以前グラフによる「体重日記」を考案された大分医科大学の教授がそれでも体重を落とすことが
できない患者のために研究されたのが・・・ ヒスタミンを増やす
◆ヒスタミン◆ 鼻づまり・痒みなどアレルギーを引き起こす物質!その一方で食欲を抑えてくれる働きがある。
但しヒスタミンは脳内でないと食欲を抑えてはくれないので口から入れてもダメ
そこで脳内にヒスタミンを増やすためにはどうしたら良いか・・・
よく噛む この刺激行為によってヒスタミンがたくさん作られるようです。
ではよく噛むとは・・・1口30回ピッタリ噛む早速、朝ごはんからチャレンジしてみましたが
これはなかなか難しいです 私の場合は一口が6gのご飯で30回になることがわかりました。
さっそくこんなスプーンを作ってみました。
果たして体重は減るでしょうか? それとも一口30回続けることができるでしょうか?
妻は食事の前に10分間ガムを噛むほうがいい・・・と言っていますが(この番組の中でも言っていました)
孫の大ちゃん、おん年1歳7か月
最近は電車や自動車の乗り物にたいへん興味あり
先日、ついに私の地元を走る電車デビュー致しました。
愛知環状鉄道という4両編成のかわいい電車。これを乗り継いでリニアモーターカー(Linimo)に乗って
お出かけしました
◆Linimo リニモ◆
愛知高速交通東部丘陵線の愛称。
日本初の磁気浮上式リニアモーターカー(HSST方式)の常設実用路線として、2005年3月6日開業。
藤が丘-八草間 8.9km。複線電化(直流1500V)。
静かで、揺れず乗り心地はいいが、磁気浮上式リニアモーターカーというイメージからすると
速度は遅く感じるかも知れないが高架で眺めがよい。
2005年に開催された愛・地球博の交通機関として活躍しました。
電車は初めてってことでかなりの興奮
ホームで待って電車が近付いて来ると・・・からだが震えてるんです
これぞまさにカルチャーショック
そんな大ちゃんが次にハマってるのが『積み木』です。
積み木ってだけに積み上げていくのが楽しいらしく高く積んでは壊して拍手~~
できれば日本製のものを・・・と先日ネットで検索した『フォレスト・マーケットさん』でヒノキのドミノを注文。
これは積み木のように片面に絵が描いてあるものではなく裏表に何にもない木片なんですが
これに大ちゃんの写真から作った『焼印』を押すことにしました。
写真は以前に娘が携帯から送ってくれたものです。
この写真から
画像処理後、こんな焼印ができあがりました
どうでしょうか? もう少し大きくてもよかったかな?
当の本人はこれが自分の顔なのか分かってるのか?分かってないのか?(笑)
でもいつか先には、きっと記念になる事と思います。
フォレスト・マーケットさんのHPはこちら