昨日のテレビ番組の話題で思いましたが、便利な世の中に感謝する私です。
テレビっ子の私には、録画して後から見られるのは強い味方だと感じています。
でも皆さんも、同じような状態になっていませんかね。
録画すれば、いつでも見れますけど例えばドラマを初回から見ないで毎週が過ぎて
放送された回数が多くなり、見る時間が?と思ううちに最終回を向かえる時が有ります。
そんな時には、CDに保存して時間が有る時にまとめて見ようと考えていますけど
結局は今でも見ないドラマが、何枚も保存されたままの状態になっております。
それに自分の好きなアーティストの番組も、後から見るつもりで何人分も保存すれば
これも枚数が増えますし、改めて見る事もない状態が続いています。
ただ音楽番組は一話完結?ですから、一度見てから残す事が多いです。
いつでも見られると思えば、安心感から?見る機会を作りませんから
もしかしたら、このまま見ない可能性も考えられますね。
もう少し年齢を重ねてリタイアした頃、たっぷり自由な時間が持てるでしょうから
その時には見るかも知れませんが、テレビやビデオばかり見て過ごさないようにします。
無理しない程度に身体を使い、しっかり頭を使って認知症には気をつけますね。
テレビっ子の私には、録画して後から見られるのは強い味方だと感じています。
でも皆さんも、同じような状態になっていませんかね。
録画すれば、いつでも見れますけど例えばドラマを初回から見ないで毎週が過ぎて
放送された回数が多くなり、見る時間が?と思ううちに最終回を向かえる時が有ります。
そんな時には、CDに保存して時間が有る時にまとめて見ようと考えていますけど
結局は今でも見ないドラマが、何枚も保存されたままの状態になっております。
それに自分の好きなアーティストの番組も、後から見るつもりで何人分も保存すれば
これも枚数が増えますし、改めて見る事もない状態が続いています。
ただ音楽番組は一話完結?ですから、一度見てから残す事が多いです。
いつでも見られると思えば、安心感から?見る機会を作りませんから
もしかしたら、このまま見ない可能性も考えられますね。
もう少し年齢を重ねてリタイアした頃、たっぷり自由な時間が持てるでしょうから
その時には見るかも知れませんが、テレビやビデオばかり見て過ごさないようにします。
無理しない程度に身体を使い、しっかり頭を使って認知症には気をつけますね。