かいとの作品集

テーマはしぼらず(飽きっぽいので)、
興味のおもむくままに作品を作っています
とにかく、いろんなものに挑戦したい!!

キクイモを収穫しました

2021年12月16日 | 畑仕事2021年

今日は、キクイモを収穫しました

キクイモを、大きいプランター3つに、育てていました🌱

今日は、プランター1つだけ収穫しようと思っていましたが、

期待していたより、とれた量が少なくて、もう1つのプランターのも、収穫しました

ひと冬分には、とても少ないなぁ

だけど、増えすぎても困るので、また、来年も、プランターに植えるようかなぁ?

と、迷います

地植えにするのに、良い場所があるのですが

イノシシが入り込みやすいところなので、

見つかったら大変です🙀

良い場所…とは、言えませんね💦

 

キクイモは、近所の人に、また、いただけると思うので、楽しみにしていましょう

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆叩き

2021年12月14日 | 畑仕事2021年

今日は、午前中は、台所

いかにんじん、ごぼうとガリの漬け物、梅酒を作りました

梅酒は、お師匠様に良いかな?と思って

お師匠様、やたらと寒気がするらしく、薬局で勧められて、皇帝酒を買ってみましたが、薬草の匂いが、飲みにくいようなので、

病院の先生に話したら、梅酒とかでもいいんじゃないかな?と言われたので

青梅を、春に冷凍してて、冷凍庫のかなりを占領していたので、

コレは良い機会だと

梅酒を作りました

ここに来たころ、甘いお酒を毎日、好きなだけ飲んでいたら、どんどん太ってしまったので、

お酒も、たまに飲むから楽しい←私には

そんなに、好きでもなかったみたいで

太るなら、やめようと

残っていた梅酒は、あちこちあげて、

今年は、梅酒も、作らなかったので、

梅も、余っていたのです

ただ、梅も、実がならない、不作の年もあるので、

余っているなら、念のため、冷凍しておこうかととっておいたのでした

役に立って良かったです😌

青梅、3キロ分漬けました

 

お昼からは、大豆叩き

いい加減終わらせようとやりました

ブルーシートを敷いて、叩きます

すると、弾けます

だけど、サヤに残る大豆もあり、

気にしていたら、すすみません

お師匠様の早いこと!

30分足らずで終わりました

ふるいにかけるのですが

大きめのふるいで、ふるったあと、

コレで、細かいカスをとるのですが

上手くいきませんね

コツがいるようです

コツをつかむ前に、終わりました😅

あとは、手作業で、虫食い大豆を、選別します

 

そうそう、近所の人に、大豆のお味噌汁の作り方を教えてもらいました

大豆の味噌汁と言っても、

味噌汁の中に、

一晩ふやかして、すり鉢ですった大豆を入れるんです

なかなか美味しかったです☺️

一緒に入れる具は、なんでも良くて、

豆腐から味噌の間の、大豆

なんて言ったらいいんでしょう

豆腐も、味噌も、大豆で作られているんですけど

ふわふわして、ほんのり甘みがあって

お豆腐の代わりになる感じですが、お豆腐ともまた違う

ただ、ミキサーで撹拌してしまうと、それはちょっと違うみたいです

そのかたの、ソウルフードだそうです😌

親分も、美味しいとおかわり🥣

いいモノを教えてもらいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日忙しくしています

2021年12月13日 | 畑仕事2021年

障子はりをしたり、網戸のはりかえをしてもらったり

実家方面に、2回ほど行ったり

さすが、師走だけあって、忙しいですね

年末年始も、忙しそうで、息がつけるのは、親分の冬休みがあけてからになりますね

オーバーワークにならないか、少し心配です(^◇^;)

 

去年は、暮れから、どんどんヒートアップして、

春ごろはもう、そのツケがまわって大変でした

 

そのような過程があるので、慎重に動いているつもりなのですが〜

ついつい、いろいろ、がんばってしまうのです(^◇^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、掃除をしたり

2021年12月07日 | 畑仕事2021年

今日は、午前中は、出かける用事があり、

午後から、

寝室の掃除をしたり

1階の掃除をしたり

ビニールハウスに置いてある、大豆もやらねばと

大豆のさやむきをしたり

途中で、とらちゃんが来て、お腹が空いたと言うので

終わりにして、ひきあげました

ビニールハウス脇の畑は、昨日、このように、マルチをしました

黒マルチのほうが良さそうでしたが、

もったいないので、家にあって、使われていなかった透明のビニールを使いました

これは、種もみの育苗をする時に使っていたビニールだそうです

今は、ビニールハウスの中で、育苗するので、

このビニールは、使われていないのです

大量にあるので、使わなきゃもったいない

使い道が見つかって良かったです♪

 

 

しいたけを見に行ったら、

また、少し大きくなってきました

が、しいたけの原木が、爪研ぎになっているのが、2本…(T_T)

悲しいです😭

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も、働きました

2021年12月06日 | 畑仕事2021年

今日は、午前中、

昨日、ビオラの苗を買ってきたので、

例の茶箱に植えました✨

春には、先日植えた、チューリップ🌷や、アネモネも、花が咲いて、賑わう予定です

とりあえず、春まで、このビオラを枯らさないようにしたいと思います

そして、花がらつみを頻繁にして、お花いっぱい咲かせたいです

今まで、花の面倒を見てあげる精神的余裕がありませんでしたが、

ここに来てから、やっと、精神面は、改善してきました

私は、実家には、いれない人だったんだなぁと改めて思います😅

 

 

午後は、昨日、親分に、畑を耕してもらったので、

ビニールで、カバーをしました

保温、保湿で、発酵を早めるハズです

私も、要領がわからず、適当にやっているので

良くなるか、悪くなるかは、わかりません😅

後日、写真を撮って載せるかもしれません

今日は、寒くなったので、早々に帰ってきました

 

 

追加)

おそらく、今年の野菜の出来がイマイチだったのは、

窒素飢餓を起こしていたのではないかな?と思っています

もみ殻を大量にまいたのでね

今年も、もみ殻をまきましたが、発酵を早めれば、野菜を植える頃は、大丈夫なハズ👌⁉️

わかりませんが、やってみます(*^◯^*)

そんなに、間違ったことはしていないと思うので、

あとは、また、見守るしかありません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする