かいとの作品集

テーマはしぼらず(飽きっぽいので)、
興味のおもむくままに作品を作っています
とにかく、いろんなものに挑戦したい!!

ネギの追肥and土寄せ

2021年07月30日 | 畑仕事2021年

今日は、午後から、雷と雨

しばらく降っていましたが、あがって、涼しくなりました

ネギの土寄せをしておこうと、畑にむかいました

先日、お師匠様が草むしりをしてくれていたので、

出来立てのぼかし肥料を一うねふってみましたが、

草むしり後にはえてしまった雑草が気になるので

また、草むしりからのスタートです

草むしりの工程は、私の頭の中にはなかったので

予定がくるいます

疲れました

ぼかし肥料も、ちゃんと出来ているのか心配でした

ヨーグルトのような、甘酸っぱい匂い…ではなくて、味噌の匂いがするから

ネギが、枯れてしまっても困るので、半分(3うね)だけ、ふることにしました

6うね分の草むしりと、土寄せ

先ほどまで、がんばってきましたよ

 

やっぱり気になるので、ネットで、

ぼかし肥料 味噌の匂い

で調べたら、上手に出来ている証拠とのこと

嬉しくなりました

 

ぼかし肥料は、作るのが2度目なのですが、1度目も、味噌の匂いで、その時は、これで良いのか?不安なまま使用し、

2度目もまた、味噌の匂いで

うーん、作る時に入れた、白い菌が、間違っていたのかな?と思いましたが

調べてみたら

甘酸っぱいヨーグルトのにおい、よりも、味噌のにおいのほうが、発酵が進んでいて、良い感じみたいなので、ホッとしました

 

 

今日、嬉しいことがありました

親分がタバコを吸うのですが

CLUB JTのアプリに会員登録すると、

ポイントを貯められたり、まれに、プレゼントがもらえたりします

ポイントを使って、懸賞に応募することもできるのですが

な、ん、と

ソーダストリームが当たりました😆

嬉しいなぁ

これで、ほぼ毎日飲んでいる、スムージーの

バリエーションが増えます(*^◯^*)

強炭酸、微炭酸など、設定できるヤツです

今日の思いがけず、嬉しい出来事でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロッケ作ります

2021年07月22日 | 畑仕事2021年

今夜は、コロッケを作ります

もう、タネは作りました

あとは、丸めて、衣をつけて終わりです

小屋の片付けをしていたら、

じゃがいもを、茹ですぎてしまいました🤫

ちょっと水っぽいかもしれません

気にしな〜い気にしな〜い

 

ただいま、どしゃ降りです

昨日、雷はなりましたが、雨が降らず

今日、少しくらいは降ってほしいと思っていましたが

大げさなくらい降っています…💧

大粒の雨…💧

昨日、エンツァイ

一昨日、にんじんと、山東菜、かぶ

の、タネをまいたばかりです…

タネが、流れないと良いですが

 

あと、数日前に気がついたこと…

きゅうりの接木の元のところから、夕顔が出て来たと思い、育てていましたが、

夕顔ではなくて、かぼちゃさんのようです

葉っぱの感じが、夕顔かな?と思ったのですが

またしても、失敗ですね

夕顔のひょうたんのような実ではなく、

かぼちゃのような、丸い実がなり始めました

アコさん、残念でした😢

 

 

今日は、わりと、動けていますが、

今週月曜日から、昨日まで、暑くて、暑くて、

昼寝三昧でした😪

夕方から、なんとか、種まきしたり、しましたが

日中、動けなかったことが、

自分の興味関心が薄れてしまったかと心配になりました

ここでの生活に、もう飽きた?と思って😆

 

ただただ、暑くて、カラダが参ってるだけだべー

と、親分から、あたたかいお言葉

今日、動けたから、前向きに戻れました🤗

暑かっただけです、ハイ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し、しまいました

2021年07月20日 | 畑仕事2021年

梅干しを干して、3日間、晴天で、雨が降らなかったので、

大分、乾きました

塩もふいてきました

昨日漬けた、赤紫蘇も、梅と一緒に混ぜて、

梅酢に戻しましたよ

今年の梅干しは、これで、完成ですね

もうしばらくしたら、容器に入れて、冷凍保存します

 

冷凍庫(ストッカー)も、霜がびっちりになってきました

どこかのタイミングで、霜取りをしないといけませんね

だけど、ストッカーは、大変便利です

野菜を作っていると、それぞれ収穫時期があるので、

豊富な時と、まるで無い時がありますから、

冷凍保存できるストッカーは、重宝します

 

ネギの小口切りや、油揚げを細かく切って、あるいは、大根の葉っぱを軽く茹でて細かく切り塩をまぶして、

ジップロックに入れて、冷凍しておくと、

毎日のお味噌汁が、とても、楽ちんになります

ネギの無い時期に、葉玉ねぎの葉を、大量に刻んで、冷凍保存しましたが、それもイケます🙆‍♀️

 

頼んでいたお味噌も、日曜日に届きました

ひと夏超えたら、こちらも、袋に小分けして、冷凍庫に保存します

一昨年頼んだお味噌が、まだ、冷凍庫に入っています

ひと夏超えたら、新しい味噌と、古い味噌の、味比べをしてみます

古いお味噌のほうが、まろやかで、美味しそうですが、

真相はいかに?

昔は、味噌を、常温保存していたそうです

年が経つにつれて、味噌の色が、濃くなり

酸味が出てきたそうです

人それぞれ好みがありますから、それがどうとかはありませんが

親分は、色の濃くなったお味噌は、好まなかったようで、

お味噌の保存のことも考えて、ストッカーを買うことになりました

一昨年のお味噌も、冷凍保存しているので、色は、薄く仕上がっています☺️

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し、干しました

2021年07月18日 | 畑仕事2021年

昨日は、三春に行ってきましたよ、少しですけど

とら吉君に、ネコ用のハーブ🌿を買ってあげたいなぁと思って、

思いついたのが、三春ハーブガーデン🌿

調べてみたら、今は、名前が変わっているんですね

親分に、お願いして、ちょっとだけ、寄ってみることにしました

夕方16時ごろだったのですが、お客さんは、そこそこあって

久しぶりに、おしゃれな若い人向けのお店に来たような気がしました🤗

お茶でもしたいところですが、私どもも、忙しいため、却下

ネコ用のハーブ🌿は、店員さんに聞いたところ

キャットミントがオススメです🌱と

店員さんも、ネコを飼っていて、ネコに見せたところ、喜んで、鉢ごと倒しそうな勢いだったと教えてくれました

ですが、あいにく、店内のキャットミントは、売り切れていて、

また、来年のお楽しみにする事にしました

あとは、ルバーブのタネを見つけました

先日、ルバーブの茎で、ルバーブジャムを作って、美味しかったので、

ルバーブも、栽培してみたいのですが

ネットでの買い物は、親分に、禁止されているので

どこで、手に入れようかと、思案していたところでした

ちょうど良かったです

 

 

 

明日、土用となっていたので、梅干しを干してみました

干してから、ネットで検索してみたら、

梅雨明けしたからと言って、慌てて、干すことはなくて、

漬けてから、4週間以上たって、晴れが3日間続くような時に、干すと良いとありました💦

まだ、4週間経ってない〜〜ー

だけど、干してしまったので、

来年からは、もう少しのんびり干しましょう

 

 

赤紫蘇は、明日、用意します

前回、赤紫蘇の塩漬けをしてから、しばらく経ったので、

畑の赤紫蘇も、また、盛り盛りと育っています☺️

間に合うくらいあるでしょう

余った赤紫蘇で、今年も、赤紫蘇ジュースを作りますよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ、今年は、大きくなるかな?

2021年07月16日 | 畑仕事2021年

スイカ、去年は、スイカではなくて、夕顔を育ててしまいました

接木の元の枝から、夕顔が出てきて、おバカな私はそれを、スイカだと思って、なまあたたかく見守っていたのです☺️

夕顔は、干して、かんぴょうにして、食べましたが

スイカは、まだ、上手に育てられた試しがありません

ここに来て、4年目

今年こそは、大きく育てられるかな?

ただいま、こんな感じ

このまま、イノシシや、ハクビシン、タヌキなどに、食べられないと良いのですが…

あとで、何か、対策をしましょう

 

今日の草むしり、ビフォーアフター

にんじんのウネ🥕

手前は、ビーツ、間もなく収穫時期です

にんじんは、まだ、小さいです

 

道路沿いの土手に、マリーゴールドを植えました

見ごろになってきました

コンパニオンプランツとして、とても良いし

タネを買わなくても、自分の家で出来るのが、利点です

そして、畑をうなってもらうときに、土に混ぜ込んでも

虫除けなどに良いそうで

とても、win-winな植物さんです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする