Nyanyahoi's Essay

庭あり、音楽あり、食道楽あり。本館と庭と別館のエッセイ部分をまとめてみます。ブラザーズとpenchiも時折登場。

水戸の偕楽園だよ( ^へ^)

2005-03-24 01:39:13 | Garden&green
青梅と違って団子より花・・・一面、梅の花が。

また、アルバム作ったらアップするね(^へ^)
ぼくもご案内役で時折とうじょうします   by penchi

お土産は納豆や水戸の梅(梅しそでつつんだあんこだま風の・・・皆さんご存知か?)
梅干にのし梅。

あ、でも、どこかでこじぱぱがみたらし団子と甘酒を調達してくれました。
やっぱり、花も団子も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルフレンチトースト

2005-03-24 01:03:06 | bread
お気に入りのブリッジウォーターのお皿に乗せて。
ここのところ、ブリッジウォーターの食器を買い足したこともあり、ちょっとブリッジウォーターづいています。イギリスのメーカーなんだけど、最近なかなか手に入らないの。
スポンジで絵付けしたり、手がきだったり、ちょっと雑貨っぽいあったかみがあるんですよね。

さて、久々にバタールがあまったので、フレンチトーストにしました。
ぽこ坊卵解禁にて、すこしそんなものも作る気になり。

本館にも載せていますが、nyanyahoiのフレンチトーストの卵液には砂糖は入りません。
バターでかりっと焼くときに、両面にお砂糖を振ります。そしてちょいと焦がしてカラメル化(キャラメリゼといいます)し、かりっと香ばしく、ほろにが甘味に仕上げるのです。

今回は贅沢して、フランスの赤砂糖カソナードを振って焼いてみました。砂糖の粒が細かいせいかパンにはうっすらかけられました。
意外に甘くないので、今回はベリージャムを添えて見ました。
お昼に、ブラザーズ2枚ずつ、nyanyahoi3枚。でもこじぞうとぽこ坊が残したので、実質nyanyahoiは4枚半食べました。
まずいなぁ・・・ダイエット計画。



Nyanyahoi's Cafe とっておきRecipe キャラメルフレンチトースト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の家のいちご大福。

2005-03-24 00:53:07 | sweets
ちょっと形が変わってるでしょう・・・?
くるりんとロールされた中には粒あんと、ほんのちょっと、生クリーム。そしていちごがなんと2粒!

自由が丘の駅前で、「まゆ最中」で有名な蜂の家さんに初めて立ち寄ったのです。店頭のこれに釣られて。
とても店員さんも感じよくて、スタンプカードもあって、また行ってみよっと思いました。
ぽこ坊は買ってる隣でしきりに「だんごー おだんごー」いうてましたし(今回はご予算上パスしました)

かたちは食べてみたところ、やっぱり大福型のほうが、むにゅっと噛んだときにバランスいいかなぁ?というのがnyanyahoiの個人的感想。

でも、とってもおいしゅうございました。いちご2粒なんて幸せよー
ちゃんとお餅を使っているので、次の日はちょいと固くなります。本日中のお召し上がりがよろし(=^・^=)

蜂の家さんのHP(半分準備中かな?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こじぞうスマイリー ~おひなさま~

2005-03-23 18:51:35 | brothers&penchi語録
これ載せたら、ご近所にばれたりして!? ( ̄m ̄*)

でも、あまりにもこじぞうの描いたスマイリーがかわいかったので。
「これ、ままにあげる」
お嫁に来てから買ったちいさなちいさなお雛様はあるのですが、これはちょいとたまらん(=^・^=)
玄関のニッチに飾りました。

そういえば、うちの玄関のニッチ、こじぞうの幼稚園のお店屋さんごっこのアイスクリームやホットドッグが飾ってあったり、するんですよねぇ。
コドモの作るものって、意外によくできていたり、素直な味わいがあって可愛い。

堀井和子さんのessayを読んでいると、甥っ子姪っ子の作品がよく出てくるのです。
お子さんがいらっしゃらない堀井さん、きっとコドモ、好きなんだろうな。
甥っ子姪っ子の素直な味わいをとても大事にしていて、愛情を感じます。
ときおりギャラリーにしていたり、絵を写し取ってお皿のデザインにしていたり、刺繍にしていたり。
私も真似してみたいな、なんて思います。
手前味噌かもしれないけど、こじぞうのスマイリー、とっても好きなんですもの。

という今日は病院の通院で電車で往復2時間プラスご飯とちょいと買い物。
あまりのブラザーズのやんちゃと騒ぎぶり、暴れぶりに怒鳴りまくり、へこみまくり、へなへな。
床に転がるわ小突き合って大声でけんかしあうわ、パンを買いに寄るものの、とうとう某ブランジュリーの店員さんに坊主ら試食を渡され、外のベンチに出されてしまいました。
散々叱り飛ばして落ち込んでしまったんだけど。

こういうものを見返して、やさしい気持ち、時折思い返して愛情復元しなくては(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

maiさんのマフラー、裏面。

2005-03-22 17:49:07 | etc.
また裏面が、刺繍があったり布の切り替えがあったり・・・可愛いのです。
ボタンもついてるんだよー
こちらはループが裏に来るので、柄がよく見えてまた違った趣き。
プチマフラー、といった感じでかさばらないので、春先や秋口に、シャツやセーターの上にしてもよさそう。
コートだと、インにしたほうがよいようですが、柄を楽しみたかったので、上にしてみたら・・・
もこもこですねぇ。
これ以上はお見せできません(=^・^=)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

maiさんのマフラー

2005-03-22 17:45:59 | etc.
ネットでは長いお付き合いのmaiさんのお店(susiee)から、マフラーを初めて注文してみました。
自分のサイズの問題や、可愛い女の子の服もあったのですがうちはやんちゃなブラザーズ(♂)・・・
今回は小物ということもあって、サイズは大丈夫かなと(=^・^=)

ほんとは冬のうちにアップしたかったのですが、今年に入ってからいろいろばたばたと忙しかったり、自分で写真を撮れないのでこじぞうにとってもらうまでがまたタイミングの問題もあり、そんでもってやっぱりあごのラインとがが気になりまして(笑)、とうとう春になってしまったのでした・・・

これこれ、リバージブルなのですよ。デザインも凝っていて丁寧。
裏面はまたアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらぶとでぃすこ

2005-03-18 14:31:33 | etc.
なんだかね、ママの間に境界線があるようで( ̄m ̄*)

「わたし、クラブいったことないの」
って、どういういみなのかなぁ~ とふと思っていたのですが、
クラブはいったことがないけど、ディスコはいったことがあるようで。
こじぞうの幼稚園は、年齢層が厚いです。
都心だと、早く結婚する人に遅く結婚する人、んでもって下町だと兄弟の多いうち(これがまたおおいんだ)三兄弟四兄弟結構いるのよね~ 区の名前だけ聞くと想像つかない感じなんだけど。
へたするとお迎えのままとおばあちゃんが同じくらいの年代だったりもする。

だから、現役でクラブに通ってるママの年までは、計りきれません(笑)
都心暮らしは多種多様。

ちなみにnyanyahoiはディスコ時代はしっかり箱入りにされてしまっており、クラブになったころは早朝勤務やらなんやらで。どうにしても都心より遠かったしなぁ自宅。
いまさらがんばってみたところで、腰椎分離症もありますしな( ̄m ̄*)

そのかわり、Jazzをやったおかげで(そんな不良なサークルはやめてしまえとかつてくまじぃにいわれたような気もするが・・・(=^・^=))、ブルーノートやモーションブルーなんかのお高いJazzliveハウスには何度もいけてますし、セッションの楽しみも知っているので、こんごぼちぼちとデビューしていこうかと(爆笑)

夜遊びのネタはひとつぐらい育てておくとよいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんこんキムチピザと、我が家のピザの必需品。

2005-03-10 20:22:19 | cooking
れんこんキムチピザを焼いたらこうなりました。

そして我が家の必需品、キッチンバサミ。
これでピザをきります。

韓国のスーパーのインストアベーカリーの店頭で、パンやさんがキッチンバサミでピザを切っているのを見て、丸ごと技をいただいちゃいました。
ローラーみたいのも持っているのですが、安物を買ったので切れ味悪し。はさみはかなり確実に切れます。

それにしてもキッチンバサミ、韓国人は何でもはさみできる。
私もすっかりあやかって、包丁使わずに昼食ぐらいなら作ってしまいます。
まな板洗わないのらくだもーん(=^・^=)

皆様もお試しあれ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんこんピザ2

2005-03-10 20:18:25 | cooking
焼く前の画像です。チーズはまだ乗せていません。となりはキムチれんこんピザ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんこんピザ。

2005-03-09 01:34:19 | cooking
前回作ったものよりできのいい、前々回のピザです。
Elle a Tableの3月号に載っていた「れんこんピザ」がどうしても気になって。
誌面のRecipeは春巻きの皮に載せて焼くというお手軽バージョンだったのですが、せっかくセモリナ粉(イタリアのパスタ作る硬質小麦の粉です)買ってあったので、いつもどおりイースト入れてフードプロセッサでさくっとこねて焼いてみました。この回は軽くプロセッサでこねたあとはてごね。こねすぎないように仕上げました。

それにしても、シンプルなものほど難しい。このピザの台も。
粉の分量、水の加減、コネ加減、発酵時間。焼き温度に時間。ちょっとずつ違うとぜんぜんできがちがう。
このときは、さぁ発酵が終わりそうだというときにぽこ坊が熱を出して病院に飛んでったもんだから、発酵が進まないように寒いベランダに生地を放り出していったのよね。
それでおいしくできたんだから、まさに怪我の功名。

柚子こしょうマヨネーズに長ネギ、スライサーで薄切りにしたれんこん、ごま、チーズ。
あと何乗せたんだっけな。プラスキムチバージョンもありました。どちらもいい感じ。
焼き前の写真、のこってたかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする