引っ越し先にあるものは、愛着に欠け、古いものは平気で捨てたり 人様にあげたり出来るくせに、自分のものとなると なかなか それが出来ない 悲しいさが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/7b407db5df5891e8010408687dbffebc.jpg?1685523058)
去年買った『シニアの断捨離』という本を出してきて読み直した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/7b407db5df5891e8010408687dbffebc.jpg?1685523058)
この『やましたひでこ先生』はテレビの断捨離番組でも よく見かけます。
チェックシートをやってみると
☑️コンビニで箸やスプーンをもらったらとっておく
☑️試供品をもらったら しまっておく
☑️ホテルのアメニティグッズを持ち帰る
⬜️不要なチラシやDMをほったらかしがち
☑️お店やブランドの紙袋をとっておく
☑️割引商品が好き
☑️洗剤やティッシュなどのストック品が余計にある
☑️洋服はあるのに着る服がない
☑️今はやっていない趣味の道具や健康グッズがある
☑️日常使いと来客用のモノを分けている
なんと10のうち9が当てはまり私は『泥沼』状態だそうです。
泥沼から抜けるために この本を参考に断捨離に励みたい。