また 孫のことで恐縮ですが、日記代わりのブログですから載せないわけにはいきません。
朝 娘から
『令和6年度の大分市学校給食ポスター展に 去年に続き入賞したよ』と連絡がありました。
確か 去年は優秀賞(大分合同新聞社賞)をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/8a6ea3673066151dca31bd2c41678126.jpg?1705803051)
自分の娘達の時は たとえ入賞しても会場に足を運ぶなんてことはしませんでしたが、孫となると話は別です。
展示が3日間で翌日までなので すぐ会場に向かいました。
会場は大分市役所そばの『アートプラザ』です。由布院駅のデザインも手がけた 大分市出身の建築家『磯崎 新』がデザインした『旧 大分県立図書館』は 現在『アートプラザ』となっています。周囲の様子が昔と変わっていて 駐車場を探して一周しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/96/d31abdfd7f8e203a2325f6973a12493d.jpg?1737261159)
その昔 ここが大分県立図書館だった頃 当時高校生だった夫は よく通っていたそうです。私はスクールバスで毎日 前を通るだけでした。七年の隔たりがあります。
1966年に建築された建物ですが、既にバリアフリーが取り入られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f1/77f5ee7df86f6e3b986c3ff9b1ee3318.jpg?1737354723)
打ちっぱなしのコンクリートですが、光が取り入れられて 冷たい感じはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/24/344bf0355a6efe53c6eb6406a3d43259.jpg?1737318095)
新しい県立図書館が別の場所に建てられました。その時 取り壊しの予定が 大分市が県から買い取り現在に至ります。
二階のアートホールに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/49/ce198302eb7165ee62e2528258677571.jpg?1737233210)
会場に向かうと なんと 最初に孫の作品が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/38c6f89c0ed615cafcdf35db300383d8.jpg?1737258126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/ed7c182eca19ede3c3388747924ce553.jpg?1737257928)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/170fc9c3e21c3944614ed64730387278.jpg?1737233431)
最優秀賞と教育長賞を いただいていました
💮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
昨年の作品も展示されていましたが 爺 婆は単純に嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/ba1bc5b45bfdd7606bd1297c56ed39a0.jpg?1737256984)
孫達とも合流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/fac57a1c5fad21e65122ec79f9673c1f.jpg?1737234864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/3c24dce8bec656f3b053415b5cccc82a.jpg?1737258088)
窓の外、お堀の中にあった大分文化会館は消えています。若い頃 コンサートに来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/9d5bb5f59b55f35ea600cbac342e39a4.jpg?1737258552)
3階にある『磯崎 新 建築展示展』にも行きましたが 世界的な建築家ということがわかる展示内容でした。建築界のノーベル賞といわれる『プリツカー賞』を受賞していたことは知りませんでした。
会場を後にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/c2f49837e9627416068695aa159c62e8.jpg?1737235208)
孫達は『マックに行く』というので、そこで別れました。爺はハンバーガー🍔は苦手です。
いつも田舎道を走る私には 都会?の道は 車も信号機も三車線も多く戸惑いました。街並も変わり、アレ?アレ?の連続です。
隣の人間ナビゲーターの助けを借りて 慣れた道にたどり着き、無事に家に帰り着きました。
佳き日でした。