2018年12月21日(金)晴れ
今日も穏やかな冬の日でしたが、明日からはお天気が下り坂のようですね。折角の3連休ですから、晴れた空を期待したいところです。さて、今日はマユミの赤い実を啄む野鳥たちからスタートしましょう。先ずはメジロですね。
こちらはツグミですが、相模に飛来してお腹いっぱい食べているのでしょうね。
真打はコゲラ♂としましょう。赤い実を何個も食べていましたよ。
続いては先日の関西への所用としましょうね。残念ながら富士山は雲に隠れて見えませんでした。小田原のサンゴミズキ、カーネーション、ドラセラの生花と合わせてご覧下さい。
そして神戸では「こすけ」さんにお世話になって牛タン定食を頂きました。仙台の牛タンも「こすけ」さんの質と価格帯を見習って欲しいところですね。
さて、今日も大山鹿さんはおでんで一杯ですよ。蛋白の補給には相模湾名物の鯵刺しと焼売として見ました。
矢っ張り、日本の冬はおでんですね。それでは楽しい3連休をお過ごしください。
今日も穏やかな冬の日でしたが、明日からはお天気が下り坂のようですね。折角の3連休ですから、晴れた空を期待したいところです。さて、今日はマユミの赤い実を啄む野鳥たちからスタートしましょう。先ずはメジロですね。
こちらはツグミですが、相模に飛来してお腹いっぱい食べているのでしょうね。
真打はコゲラ♂としましょう。赤い実を何個も食べていましたよ。
続いては先日の関西への所用としましょうね。残念ながら富士山は雲に隠れて見えませんでした。小田原のサンゴミズキ、カーネーション、ドラセラの生花と合わせてご覧下さい。
そして神戸では「こすけ」さんにお世話になって牛タン定食を頂きました。仙台の牛タンも「こすけ」さんの質と価格帯を見習って欲しいところですね。
さて、今日も大山鹿さんはおでんで一杯ですよ。蛋白の補給には相模湾名物の鯵刺しと焼売として見ました。
矢っ張り、日本の冬はおでんですね。それでは楽しい3連休をお過ごしください。
コゲラのいききした表情がなんとも言えず愛らしいです。
このコゲラ君雄なんですね。
頭頂の少し下に赤い斑点がありますね。
ツグミはお腹いっぱい食べているのでしょうね、
かなりのメタボですね。
こちらの公園にはマユミの木がいっぱいでピンクの花には
実もまだ沢山ついているので私が行った時も
シジュウカラが見え隠れして撮る事が出来なかったです。
メジロやツグミ、コゲラまで美味しいのでしょうね!
まだまだ実もいっぱいなのでもう一回行って見たくなりました。
こんばんは。
メジロもコゲラ、マユミの赤い実の中でも存在感一杯です!
コゲラの頭に赤い斑点があるのは雄だと教えてもらいました。
こんなにはっきりコゲラ見たことがありません。頭は、寝癖がついているように見えますね。(笑)
おでんで一杯、伊井ですね!
近くの公園には野鳥たちが喜ぶ様にマユミの木などが沢山植えてあります。
公園は秋口から小鳥食堂になっていますよ。
ヤッパリ、ツグミはちょっとメタボですね。
公園にはジョウビタキ♂も来ていますから、マユミの実を咥えてくれると絵になるなと粘ってにましたが、マユミにはのって呉れませんでした。
青いのを未だ見ていないので、如何したのか心配している処です。
見かけたらお知らせしますよ。
公園は秋口から野鳥食堂になっていますよ。
綺麗なジョウビタキもマユミを食べに来ますから待っていましたが、のってくれませんでした。
やっぱり、日本の冬はおでんに限りますね。