![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/1afae876d90e34cf1fa06d4f4705cb33.jpg)
2021年6月8日(火)晴れ
今日は真夏日の処も多かった様ですね。まあ、在宅の大山鹿さんはお昼の散歩に難儀したくらいですが、外回りの労働者諸君は汗びっしょりでしたでしょう。そんな暑さで食欲も少なく、在宅ランチは鯖の水煮缶詰と笹かまぼことして見ました。朝食のようにアッサリとしたランチも乙なものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/1afae876d90e34cf1fa06d4f4705cb33.jpg)
さて、ここからは暑さに負けないシジュカラ幼鳥です。メジロと水場を争って、空中攻撃で追い払って居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bc/afce12abdd524609d216b1bad1b7d1b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/5efce9347d92d2bd08d2b3f213d62909.jpg)
こちらはメジロの食事ですね。桑に実に似た赤い実を食べていましたよ。この時期は実が豊富でお腹一杯ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/1b13f57e9023f4a449a814dee90aeb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/83d176f2c82b39cd4b7c35a1baccc775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/67/297a0155e52d5b75ef4073d61bc4d485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/6916be20fb35055b8655d661c6238532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/5814c5716511705c6aa4befbe64a2272.jpg)
ホタルフクロには蜂がやって来ていましたよ。アカバナユウゲショウに止るモンシロチョウ、ハルシオンに止るベニシジミと合わせてご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/f7f285ede450a2279f09959d199e57c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/1a31732399f20d72a0232eacb8c4122b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/64/79dff6c99b8697009dcc6bdb5f166161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/510c38bf4e797ec071ac95bf452fc996.jpg)
フィージョアの花が夏の到来を告げて居ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/6360524b20ab59826e9fc232bc37088e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/f226d61909fd433105d0bdfe88c5e6db.jpg)
締めはアジサイに隠れる生まれたばかりのバッタとコムラサキの花としましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/99/60543cca0bff45a2a5e7615fd9f5ea4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/d06c5921849bde4bca86da28c7ed25dc.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
今日は真夏日の処も多かった様ですね。まあ、在宅の大山鹿さんはお昼の散歩に難儀したくらいですが、外回りの労働者諸君は汗びっしょりでしたでしょう。そんな暑さで食欲も少なく、在宅ランチは鯖の水煮缶詰と笹かまぼことして見ました。朝食のようにアッサリとしたランチも乙なものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/1afae876d90e34cf1fa06d4f4705cb33.jpg)
さて、ここからは暑さに負けないシジュカラ幼鳥です。メジロと水場を争って、空中攻撃で追い払って居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bc/afce12abdd524609d216b1bad1b7d1b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/5efce9347d92d2bd08d2b3f213d62909.jpg)
こちらはメジロの食事ですね。桑に実に似た赤い実を食べていましたよ。この時期は実が豊富でお腹一杯ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/1b13f57e9023f4a449a814dee90aeb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/83d176f2c82b39cd4b7c35a1baccc775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/67/297a0155e52d5b75ef4073d61bc4d485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/6916be20fb35055b8655d661c6238532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/5814c5716511705c6aa4befbe64a2272.jpg)
ホタルフクロには蜂がやって来ていましたよ。アカバナユウゲショウに止るモンシロチョウ、ハルシオンに止るベニシジミと合わせてご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/f7f285ede450a2279f09959d199e57c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/1a31732399f20d72a0232eacb8c4122b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/64/79dff6c99b8697009dcc6bdb5f166161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/510c38bf4e797ec071ac95bf452fc996.jpg)
フィージョアの花が夏の到来を告げて居ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/6360524b20ab59826e9fc232bc37088e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/f226d61909fd433105d0bdfe88c5e6db.jpg)
締めはアジサイに隠れる生まれたばかりのバッタとコムラサキの花としましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/99/60543cca0bff45a2a5e7615fd9f5ea4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/d06c5921849bde4bca86da28c7ed25dc.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
幼鳥の季節が到来ですね。
5月30日には水場に現れませんでしたが、6月5日は我が物顔で水遊びをしていました。
これで真打ちのエナガを待っているところですよ。
さすれば、キビタキも水浴びに来そうな予感がします。
メジロの幼鳥の区別が分りませんが、怖いもの知らずの幼鳥同士の水場争いはこれから架橋を迎えそうですね。
これにエナガが加わるともっと激しくなりそうですから楽しみです。
こんばんは。
メジロって愛らしい顔ですが、案外気が強いんですね。
フィージョアの花が咲くころだと、近くで咲くところに見に行きましたら、
枝がバッサリ切られていました。
大山鹿様のところで見せていただいてよかったです。
こんばんは。
シジュウカラとメジロのバトル、激しそうですね!
シジュウカラの幼鳥もなかなか負けていませんね。
小さいのに気が強そうです。(笑)