![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/e89d73546bed5f0bd64f93f3063ee57f.jpg)
2021年6月6日(日)雨
今日は朝から雨の日曜日と成りましたが、皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは朝一番でご近所の寄り合いを済ませて、ランチ🍺と洒落込んで見ました。これぞお勤め人の醍醐味ですね。皆さんもドウゾ(/_・)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e9/192fbf72099cf04a7fb5d400f437a3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a4/d88a38eb31957d08fbf69ac54b67f78a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/0bc7618d1b70f7d123ce4b66f98412eb.jpg)
さて、ここからは川縁の野鳥たちとしましょう。昨日にカワセミを撮りに行ったのですが、カワセミ以外にもいろいろいましたよ。先ずは、ヒバリの子供に出会いました。巣立ちはしている様ですが、親から餌を貰っているようでした。必死に親を追いかけていましたが、力尽きて一休みしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/9dd5d1196a4a4475a48ca9fcdb42874a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/a669cfed5162e95d4118004864fb733e.jpg)
こちらはオオヨシキリです。このオオヨシキリも親を大声で呼んで居るように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/95b7fb0fb5107eabafab4ed7ead79a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/ab03b02979a8a54f1b3d59955ba36d32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/e89d73546bed5f0bd64f93f3063ee57f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/38/7bde4069e418a91983579f285452190e.jpg)
締めはコチドリです。ご夫婦で水辺を動き回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/9175447ee9bc88e73a688fef6fdc5dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6a/bf648c87eb2dc6b6cfb83724a9a07f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/1f9dd418f8cd9131e81d9d925612388f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/ec435861e9b4722ca48e89799eb49627.jpg)
オマケは満開のヤナギハナガサ、実が出来はじめたザクロの花、そして、萱草の花に付いた虫ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/54/6d5fff7e7fe130b8c9e5b9faded49cff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/fe3da08eb41332b2da8d9818854d5b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/9495e3454c2a009f02c46c66bbaa2909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/1c864d936dfd2c41440048fa9bd22d28.jpg)
それでは引き続き楽しい日曜日をお過ごしください。
今日は朝から雨の日曜日と成りましたが、皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは朝一番でご近所の寄り合いを済ませて、ランチ🍺と洒落込んで見ました。これぞお勤め人の醍醐味ですね。皆さんもドウゾ(/_・)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e9/192fbf72099cf04a7fb5d400f437a3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a4/d88a38eb31957d08fbf69ac54b67f78a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/0bc7618d1b70f7d123ce4b66f98412eb.jpg)
さて、ここからは川縁の野鳥たちとしましょう。昨日にカワセミを撮りに行ったのですが、カワセミ以外にもいろいろいましたよ。先ずは、ヒバリの子供に出会いました。巣立ちはしている様ですが、親から餌を貰っているようでした。必死に親を追いかけていましたが、力尽きて一休みしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/9dd5d1196a4a4475a48ca9fcdb42874a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/a669cfed5162e95d4118004864fb733e.jpg)
こちらはオオヨシキリです。このオオヨシキリも親を大声で呼んで居るように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/95b7fb0fb5107eabafab4ed7ead79a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/ab03b02979a8a54f1b3d59955ba36d32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/e89d73546bed5f0bd64f93f3063ee57f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/38/7bde4069e418a91983579f285452190e.jpg)
締めはコチドリです。ご夫婦で水辺を動き回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/9175447ee9bc88e73a688fef6fdc5dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6a/bf648c87eb2dc6b6cfb83724a9a07f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/1f9dd418f8cd9131e81d9d925612388f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/ec435861e9b4722ca48e89799eb49627.jpg)
オマケは満開のヤナギハナガサ、実が出来はじめたザクロの花、そして、萱草の花に付いた虫ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/54/6d5fff7e7fe130b8c9e5b9faded49cff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/fe3da08eb41332b2da8d9818854d5b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/9495e3454c2a009f02c46c66bbaa2909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/1c864d936dfd2c41440048fa9bd22d28.jpg)
それでは引き続き楽しい日曜日をお過ごしください。
おはようございます。
コチドリのご夫婦、やはり可愛いですね。
雄雌の見分け方がいまひとつ分かっていません。
色の濃い薄いで判断するのでしょうか?
こんばんは。
いろんな野鳥に出会えて羨ましいです。
最近はなかなか出会えませんので、こちらでじっくり見せていただきました。
ヒバリ可愛らしいですね。
この時期河川敷にはコチドリの営巣が見られますね。
石ころに似た卵を載せている方も居ました。
キッとこの夫婦も巣を作っていることでしょう。
雄雌の区別は難しいですが、頭に黒い羽根の筋があるのが♂のようです。
ヒバリの幼鳥は20-30m位の高さまでした上がって行けずに地面に戻ってしまいます。
親はもっと高く、高くと云って居るのでしょうが...
来週には一人で餌を捕まえられる様になっているとイイですね。