こんにちは
。ナカジマブラシの中島謙一です。
今日は高気圧に覆われていて、ご当地はいいお天気
です。最高気温も15℃、風もなく暖かな
一日でした。
もう、20年以上もワイパーゴムを交換していない
ETTOREのアルミスクイジーがあったので、年末の大掃除用にゴム交換をしてみました。
両サイドのゴムが劣化して、ボロボロになっています。ゴムのエッジも丸まっていて、これでは水が切れません
。皿ネジの頭がマイナスですので、これはかなり古い製品です。

ナットをソケットドライバーではずします。米国製なので、インチネジのため、2面幅はB=8.45、たぶん11/32”だろうと思います。国産のソケットドライバーだと合わないので
、弊社ではミリネジB=8のソケットドライバーの口をわざとあけて使っています。

ナットをゆるめて、チャンネルをハンドルから引き抜きます。

次に、チャンネルから、両サイドのクリップをはずすのですが、ゴムが劣化していて外れません。

仕方がないので、マイナスの精密ドライバーを使って、クリップを穿り出しました。残念ながら古いクリップはお釈迦です。

空チャンネルに新しいゴムを挿入して、両サイドを新クリップで止めます。親指でぎゅっと押し込むと入ります。
ゴムの両サイドをクリップで止めて、チャンネルは使える状態になりました。

チャンネルをハンドルにはめて、ナットを締め付ければ出来上がりです。

替えゴム 30cm @320.-(税別)、クリップ @60.-(税別)です。

今日は高気圧に覆われていて、ご当地はいいお天気


もう、20年以上もワイパーゴムを交換していない

両サイドのゴムが劣化して、ボロボロになっています。ゴムのエッジも丸まっていて、これでは水が切れません


ナットをソケットドライバーではずします。米国製なので、インチネジのため、2面幅はB=8.45、たぶん11/32”だろうと思います。国産のソケットドライバーだと合わないので


ナットをゆるめて、チャンネルをハンドルから引き抜きます。

次に、チャンネルから、両サイドのクリップをはずすのですが、ゴムが劣化していて外れません。

仕方がないので、マイナスの精密ドライバーを使って、クリップを穿り出しました。残念ながら古いクリップはお釈迦です。

空チャンネルに新しいゴムを挿入して、両サイドを新クリップで止めます。親指でぎゅっと押し込むと入ります。

ゴムの両サイドをクリップで止めて、チャンネルは使える状態になりました。

チャンネルをハンドルにはめて、ナットを締め付ければ出来上がりです。

替えゴム 30cm @320.-(税別)、クリップ @60.-(税別)です。