株式会社ナカジマブラシ 中島謙一 ブログ

工業用ブラシのデザイン・製造・卸売会社の会長ブログ
ビルメン・ハウスクリーニング、実務・ケミカルアドバイザー 中島謙一

タイネックスφ0.5アルミナ砥粒のシャンクブラシ軸径φ8、ご用ありませんか?

2009-05-16 10:27:21 | 商品
おはようございます。ナカジマブラシの中島謙一です。
今朝の横浜は、曇天。今にも、降り出しそうなんですが、天気予報のお姉さんは、夕方から、といっていました。朝、寒そうなので、ジョギングにはTシャツの上に、ランニングベスト、それにジャージのロングパンツを身に着けて出たんですが、帰ってきたら汗ビッショリになってしまいました。もう5月なんだから、少しスピードを出すときは、やはりランパンのほうがいいみたいです。

弊社NBCオリジナルの、シャンクブラシです。全長150㎜、毛足25㎜。本来は、チャックで咥えて、狭い隙間部とか穴の中とかの錆取り用だったはずですが、何かお使いになれる用途がありましたら、お声をかけてください。例を考えてみました。下記です。

①油絵のキャンバスから、絵の具の掻き落とし。
②陶芸の、削りの後の表面ならし。
③ジョギングシューズの底裏の、泥落とし。
④焼肉の鉄板のコゲ落とし。
⑤自動車の、ディスクホイールの洗車機で落ちない部位の汚れ落とし。
⑥流しのドレン籠の汚れ・つまり落とし。
⑦小便器の目皿の、尿石おとし。
⑧エアコンの、シロッコファンの汚れ落とし。
⑨お風呂場の、ドレンに詰まった髪の毛取り。
⑩台所シンクの混合栓裏側のスケール・汚れ落とし。
⑪新生姜を、甘酢漬するときの、生姜が枝分かれしている洗えない部分の土落とし。
区切りがいいので、この辺でやめます。ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出町の、”お笑い大明神”は、石森章太郎の”幽霊船長”のロボットなのだ。

2009-05-15 08:33:30 | 日々の出来事
おはようございます。ナカジマブラシの中島謙一です。
今朝の横浜は、快晴です。ランパンとTシャツで、ジョギングに出たら、肌寒いくらいでした。それでも、五月の陽射しは、結構紫外線の強さを感じます。以前は、レースで日に焼けるのが好きでしたが、そろそろ女性のランナーを見習って、長袖・ロングタイツ・帽子・日焼け止めを考えないと、シミだらけになってしまうかもしれませんね。

日の出町郵便局の敷地内にある、”お笑い大明神”です。昔、少年マガジンかサンデーに連載されていたと思うんですが、石森章太郎先生の”幽霊船長”に出てくる
ロボット”ゴーレム”にそっくり。小さい頃、あのロボットが好きで、よく漫画に描きました。日の出町付近の大岡川も、最近では、きれいになって、上げ潮のときは、川底が見えるし、大きなボラが群れを成して泳いでいます。今はなくなりましたが。山手英学院予備校、よく模試に通いました。ストリップ浜劇のそばの串焼きや”だるま”さん、レバーのたれ焼きが最高です。同じく、今はウインズになってしまいましたが、横浜国際劇場、小学校の同級生のやつがいて、よく遊びに行きました。そいつと、野毛でおでんを買い食いして、担任の先生に怒られました。遊びのエリアだったので、今も昼飯を食いにいっても、懐かしいです。ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯨の耳掻きブラシ、φ20(ナイロン0.3)軸φ6×首下50、@100.-(税抜き)

2009-05-14 08:29:51 | 商品
おはようございます。ナカジマブラシの中島謙一です。
今朝の横浜は快晴です。これから、気圧の谷が日本海を通過するそうで、寒気が入り込んできています。朝、ジョギングに出ると、少しひんやり。湿度も比較的、低いようです。

弊社、オリジナルの軸付ロールブブラシです。線径0.3のナイロン製なので、少しガリガリしています。下記の用途にどうですか?定価¥500.-が、@100.-でブログ販売しています。

①鯨の耳掻き
②イルカの、歯磨き
③象さんの、マスカラー
以上は、冗談です。
④ジョギングシューズの靴底の泥落とし
⑤洗面台のドレン部、ゴム栓受け部のカビ落とし
⑥お風呂のドア(更衣室との境)の下部、スケール落とし
⑦階段の滑り止め金具の汚れ落とし
⑧バイクのフットレスト部滑り止めの汚れ落とし
⑨自転車リムの汚れ落とし
⑩バッテリー電極部の汚れ落とし
区切りがいいので、この辺でやめます。ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開港記念会館は、岡倉天心の生家だったんですね。

2009-05-13 08:59:31 | 日々の出来事
おはようございます。ナカジマブラシの中島謙一です。
今朝の横浜は曇りです。朝、ジョギングに出る時、ちょうどパラパラ降り出したので、透明傘をさして走りました。ゴーヤとかぼちゃの鉢が乾いていたので、調度いい雨でした。

月曜日の午後は、伊勢佐木警察管内の安全運転管理者講習会で、開港記念会館に半日、缶詰になりました。休憩時間に、隣の、リナス・サンドイッチ・カフェでコーヒーをテイクアウトして、舗道の手すりに腰を下ろして飲んでいたら、この碑がありました。ここは、石川屋さんという、生糸商のお店があって、岡倉天心は、ソコのせがれさんだったそうです。

昔、広島は三原市の『酔心』というお酒が、うまいなあと思っていた時期があったのですが、確か、岡倉天心が終章愛したお酒というキャッチフレーズだったように
記憶していました。ウイキペディアで調べたら、横山大観でした。勉強不足でした。ただ、大観は東京美術学校の学生だった頃、天心は校長先生だったということで、お酒を勧められたのも、天心からだということ。つながりは、無きにしも非ずですね。

それにしても、管理者講習は疲れました。理由を下記しました。

①講師・画面が壇上にあり、半日、首を上方に向けて、聴講するのはきつい。
 インディ・ジョーンズで、ハリソンフォードが講義をしているような、階段教室が望ましい。階段教室だと、居眠りするのが、楽です。机に、うつぶせになればいいので。ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アル・ゴア元副大統領は誠実そうな人でした。

2009-05-12 09:00:29 | 日々の出来事
おはようございます。ナカジマブラシの中島です。
今朝の横浜は、曇りです。朝、ジョギングに出たら、眼の中に、てんとう虫みたいな虫が飛び込んできました。虫の季節ですね。ご町内に、茉莉花があちこち咲いています。三渓園の池では、水蓮がいっぱい。

ランドマークプラザの5Fにある、ランドマークホールで、アル・ゴアの『不都合な真実』を観てきました。見逃していた、06年の作品でしたので、感慨深いものがありました。ご存知でしょうが、ゴア氏が、CO2濃度と地球温暖化の相関を警告する、講演活動を撮ったドキュメンタリーです。この映画の影響で、数年前の大田区産業振興会主催の講演会では、”サステイナブル”(回復可能)な工業社会ということを講師がしきりに述べていたのを記憶しています。この映画については、事実誤認とか、データの誇大化といった批判もあったそうですが、ゴア氏の誠実な人柄は画面でよく確認できました。

面白かったのは、当時の排気ガス規制を述べるくだりで、日本の規制が一番厳しく
米国のそれが最低で、TOYOTA・HONDAのCO2排気濃度が規制グラフの何のラインでしょうかね、かなり上回っていまして、GMのそれがかなり下回っていたのがひとつ。エンディングの画面で、CO2濃度を下げるための、いろいろなサジェッションが出てくるんですが、日本のハイブリット車に乗れ、っていうのがありました、この2点です。

それにしても、ジョージ・ブッシュ氏も、ゴア氏も、二世議員さんなんですね。オバマ氏は違うけれど、クリントン氏はどうだったでしょうか?

ちなみに、当ホールのシネマコレクションは、ランドマークプラザカードを作ると、無料で観れます。カードは、1年目会費、無料。2年目から、確か¥1,400.-だったと思います。ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする