株式会社ナカジマブラシ 中島謙一 ブログ

工業用ブラシのデザイン・製造・卸売会社の会長ブログ
ビルメン・ハウスクリーニング、実務・ケミカルアドバイザー 中島謙一

あると便利な こじ開けツールの”OPENER”、@780.-(税別)

2012-06-21 17:33:36 | 工業用ブラシ
 こんにちは、ナカジマブラシの中島謙一です。

 今日の横浜は曇り・雨。最高気温25℃。大雨になるという予報でしたが、ひとしきりつよく降って、今は止んでいます。

 爪では開けられない。ドライバーでは傷がつくし、狭い隙間に入らない。そんなときのお役立ちTOOL。いろいろ使える、こじ開けツールの『OPENER』@780.-(税別)材質:SK材・ABS樹脂。サイズ:8×4.3×2.1㎝。刃幅1.2t×10㎜w。ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25㎜幅5.5mのコンベックスで世界最小。ポリカ製で落下にも強い!

2012-06-20 18:06:21 | 商品
 こんにちは、ナカジマブラシの中島謙一です。

 今日の横浜は曇り。最高気温29度。夕方になっても風が止みません。夕べ走り去った台風4号のせいでしょう。おかげさまで、蒸し暑かったけれど、風がさわやかでした。

 幅25㎜×5.5m巻きのコンベでは世界最小。ポリカーボネート製ボディで落下にも強い
仮面ライダーのベルトのように、コンベを伸縮させるたびにサイクロンがクルクル廻ります。@1,980.-(税別)ナカジマブラシHP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の大多喜に 十万石最中の”津知屋新丁店”と 庄屋造りの”豊之鶴酒造”を見た!

2012-06-19 17:49:38 | 旅行
 こんにちは、ナカジマブラシの中島謙一です。

 今日の横浜は、台風4号の影響で終日雨。風も出てきました。最高気温25℃。

 6/16(土)は、雨の小江戸・大多喜町を訪れ、津知屋新丁店さんで『最中十万石』を購入。1,420.-/10個入り。大正8年創業で、十万石最中は昭和50年からはじめられたということ。この最中は美味い。お隣が、天明年間(1781~)創業の造り酒屋『豊之鶴酒造』さん。銘柄は『大多喜城』と『銭神』。残念ながら見学と購入は出来ませんでした。いい水が湧き、気候がよくいい米が取れるこの地の酒は、きっと旨かろう

 津知屋さんで、おトイレをお借りしたら、お店の奥にあるピッカピカの3室を気軽に教えてくださいました。駐車場も広いし、お使い物に車で見えるお客様も、雨の中途切れず、さすが老舗の風情でした。ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻綿原高原の紫陽花は未だ色づかず、梅雨空の下、旅人も見当たらず。

2012-06-18 17:56:12 | 旅行
 こんにちは、ナカジマブラシの中島謙一です。

 今日の横浜は晴れ・曇り。最高気温27℃。

 6/16の土曜日、休暇を頂いて、千葉県大多喜町の麻綿原高原へ紫陽花を観に行ってきました。梅雨前線の北上で横殴りの雨になるという予報でしたが、それ程ではありません。

 車の調子が思わしくなく、高原まで4キロの会所という集落で軽トラを借り、トコトコ山道を登っていきました。6/20からは、専用駐車場から先は通行出来なくなるそうなのですが、当日は駐車している車両はゼロ。そのまま妙法生寺さんの境内へ突入。何万本という紫陽花の出迎えを受け、ここのお庭の天拝園さんのてっぺんまで車両で到達しましたが、なんと誰もいません。ただ、色ずく前の白い紫陽花が霧雨に煙っていました。

 山頂の六角堂さんからは、房総の青い海が見えるそうです。是非、調度良い季節に紫陽花と海を観に再度訪れたいと心に決めました。ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者町9丁目の 萬冶年間に掘られた『大井戸』 初代吉田勘兵衛による。

2012-06-15 18:03:46 | 逍遥 野毛・伊勢佐木町
 こんにちは、ナカジマブラシの中島謙一です。

 今日の横浜は曇り。最高気温24℃。明日から梅雨前線の影響で雨の予報です。日曜日の西湖マラソン10㌔にエントリーしているので、例年のコトながら梅雨の晴れ間を期待しているのです

 長者町9丁目、横浜駅・根岸線のひとつ黄金町よりの裏通り、大岡川から20mほどのところにこの『大井戸』はあります。江戸の材木商、初代吉田勘兵衛が新田開発の許可を幕府から得たのが1656年。埋め立てが始まった萬冶年間(1658~1660)にこの井戸は吉田新田に掘られたそうで、以後200年にわたり、付近の住民の飲料水だったということです。昭和20年に進駐軍により埋められ、その後ここいらは進駐軍の飛行場と蒲鉾兵舎がありました。平成20年に復旧、現在に至る。なんと約350年前の井戸!驚きでげす!ナカジマブラシHP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする