見出し画像

コツコツ歩き隊!

散策! 中目黒駅~渋谷駅(2)

旧山手通り

≪前回から続く

渋谷区南西部をウォーキングしてみよう。

今回は鉢山町、南平台町(東京都渋谷区)を歩きます。
散策コースの地図はこちら。(ちず丸が開きます。)

見どころ

2.旧山手通り(ちず丸

この通りはデンマーク大使館、エジプト大使館、マレーシア大使館が並び、
テラス席を用意したカフェもあってとてもおしゃれな雰囲気です。
人通りは表参道ほど多くはないので、人込みを歩くのが苦手な方は、
こちらがおすすめです。
個性的な建物が多く、それを見ながら歩くのも楽しいです。

写真左:東京都立第一商業高等学校。
写真右:マレーシア大使館。
学校の校舎までカッコいいのです。(すごいわ。)

3.三木武夫記念館(ちず丸

マレーシア大使館を過ぎて、2つ目の角で曲がってちょっと歩くと、豪邸が現れます。
「三木武夫記念館」です。
とても「記念館」とは思えない佇まいで、リュックサックを背負って入館なんてできません。
しかし、「総理大臣になるような人って、どんな所に住むのかしら?」と思った方は、
チャレンジしてみてください。要予約です。

表札には「三木武夫」とあります。
(表札を見ただけで、ビビっちゃいました )

三木武夫とは
第66代内閣総理大臣。ロッキード事件の究明にあたって「クリーン三木」とも呼ばれた。
しかし党内での反発と昭和51年(1976年)の総選挙での自民党大敗の責任をとる形で総辞職した。

<三木武夫記念館・利用案内>

  • 建物の2Fが記念館になっており、三木武夫の書や絵画などを展示している。
  • 見学には予約が必要。 電話番号 : 03-3463-8000
  • 見学は平日のみ。

4.南平坂(ちず丸

今回歩いたエリアで唯一地図に載っている坂です。
名前の由来はわかりません。
(名前が付いているだけでも、すごいと思います。渋谷区では。)
せっかくなので歩きます。(ちなみに下りです。)

よりみち ・ 猿楽塚(ちず丸

旧山手通り・ヒルサイドテラスに、猿楽町の名前の由来となった円墳があります。
猿楽塚です。

じゃぁ、なんで猿楽塚と言われるようになったのさぁ、と思った人!
(私です。)
我苦を去るという意味から、別名を去我苦塚と称したことが由来のようです。
この円墳には、猿楽神社が建立されています。
猿楽神社のお札やお守り、絵馬などはヒルサイドテラス内の窓口で購入できるそうです。

渋谷区教育委員会設置の看板はこちら
朝倉家設置の看板はこちら
(いずれもobenben学習室が開きます。)

地名の由来

1.鉢山町
 元は渋谷町の大字だった。昭和7年に町名になる。
 名の由来は「法道仙の鉢此所に飛び来たると云う」(『江戸砂子』)から。

2.南平台町
 高台のため、坂が多い。
 (南平台、豊沢の各一部が合併して成立。)

「東京の地名由来辞典」(婦人画報あるすぶっくす)より

中目黒駅から渋谷駅の散策をテーマにした記事

散策! 中目黒駅~渋谷駅(1)

 次回は桜丘町を歩きます。≫

       


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの醍醐味「街歩き」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事