東京スカイツリー内
風景印とは
郵便局・日本郵便支店に配備されている記念印(消印)の一種である。
正式名称は、風景入通信日付印(ふうけいいりつうしんにっぷいん)。
(ウィキペディアより)
小型印とは
小型印(こがたいん)は小型記念通信日付印(こがたきねんつうしんにっぷいん)または記念小型印とも言い、
市町村イベントや展覧会等、地域の記念行事などの際に使用される消印である。
直径32mmの消印で、鳶色のインクで押印される。風景印と異なり、使用期間が限定されている。
(ウィキペディアより。一部加筆。)
今月1日(2014年3月1日)にオープンした郵政博物館。
東京スカイツリー(東京都墨田区)9Fにあります。
この頃、頻繁に郵便局を利用しているために、郵政事業の歴史に興味を持った私、
こちらで、風景印や小型印も押してもらえると聞いて行ってきました。
写真左:日本に現存する最古の自動販売機である「自働郵便切手葉書売下機」が展示されています。
写真右:「Go!Go!ポストマン」などのアトラクションもあります。
写真左:歴代のポストもたくさん展示されており、ポストファンの関心を呼びそう。
写真右:東京スカイツリーのポスト。ここに投函すると、「向島郵便局」の風景印が押されて届きます。
「ご当地ポスト」ファンの皆さま!
東京スカイツリーに新「ご当地ポスト」登場です!
ところで「ご当地ポスト」って、全国にいくつあるのでしょう?
気になり始めている今日この頃。(困ったなぁ。)
お土産コーナーも小さいながらもありまして、切手やポストカード等が手に入ります。
私が購入したのはこちら。
良いものが手に入りました。
「郵政」がテーマの博物館。
色々な「企画展」ができそうで、今後が楽しみです。
開館時間、入場料など詳しくは下記のサイトにて。
郵政博物館公式HP:http://www.postalmuseum.jp/
さて、今回の風景印と小型印はこちら。
向島郵便局:隅田川に掛かる台東区と墨田区の友好姉妹区のシンボルである桜橋モニュメント越しに望む、
東京新名所の東京スカイツリー(図案作成者:高崎 司)
小型印:郵政博物館開館記念特別展
(日本郵便公式HPより)
「季節の花シリーズ 第6集」(50円)切手を使用
やっぱり、ランドマークの東京スカイツリーが入ってなくっちゃね。