コツコツ歩き隊!

お花で一休み(131) カーペットの模様とかになっている植物

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。


街歩きをしながら植物の名前を調べて約10年となりました。 
結構調べたんじゃないかと思うのですが、それでも知らない植物がたくさん出てきます。

「お花で一休み」シリーズは意外と長く続くかもしれません。

先日も「初めて見たような気がするのだけど、どこにでも生えているのかなぁ。日本に入って来たばかりという訳ではないのだろうなぁ… 花にばかり目を向けていたから、見逃していたのだろうなぁ。」と思うような植物に出くわしました。

神田川の遊歩道にて。

東京に来て約1ヶ月。
3回も違う場所で見ました。

「アカンサス」であります。
花もつけるらしいのですが、開花期は6~8月とのこと。
いつか見られる日を祈るしかありません。

さて、花が咲いていなくても葉だけで十分な存在感を発揮している「アカンサス」。
キツネノマゴ科ハアザミ属(又はアカンサス属)。
地中海沿岸(北西アフリカ、ポルトガルからクロアチア)原産。
観賞用として栽培されるのは主に「アカンサス・モリス」とのこと。
他にもスピノサス種など30種類くらいあるそうです。



アカンサスの葉は、古代ギリシア以来、建築物や内装など装飾のモチーフとされてきました。

Morris Acanthus Wallpaper 1875.jpg
(ウィキペディアより借用)

見覚えのある模様。
実物より模様の方が馴染みが深く身近でありました。
あのかっこいい葉っぱの模様は「アカンサス」がモデルになっていたのですね。
あとギリシアの国花だそうです。

こんなところにも「へぇ」が隠れておりました。
調べてみて良かったです。

<参考資料>
  • ウィキペディア「アカンサス」、「アカンサス(装飾)」
  • みんなの趣味の園芸(NHK出版)「アカンサス」

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知らせください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「各地で観察すると楽しい「植物」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事