コツコツ歩き隊!

風景印(56): 仙台東・仙台原町・仙台第三合同庁舎内郵便局 その3

≪前回からのつづき

ウォーキング・スタート

5.仙台市歴史民俗資料館へ


噴水を後にすると、もう一つの彫刻作品を見るため、広場に出ます。
とても広い運動場。黙々とランニングをしている方もいらっしゃいます。

芝生を横切る気にはならず、脇の歩道に入って歩いていくと、こちらにも彫刻作品。
ただし、こちらは「民間ユネスコ運動発祥記念碑」であります。
運動場にふさわしい彫像ですね。健康的できりっとしています。


第三合同庁舎側の方の休憩所に行くと、お目当ての彫刻作品があります。


仙台市「彫刻のあるまちづくり事業」作品、「旅人(羊飼い)」です。
私、こういう絵画的と言いますか、メッセージ性のあると言いますか、作者の独創性が強く表現された作品が
大好きであります。

雨脚がさらに早くなってきたため、「仙台市歴史民俗資料館」に駆け込みます。

仙台歴史民俗資料館の建物は元々「旧歩兵第4連隊兵舎」の1棟であり、
現存する宮城県内最古の洋風木造建築です。

館内で写真撮影がO.K.ということだったので少し撮影してみました。

今年で開館37年目を迎える資料館では企画展「仙台の祭りと年中行事」が行われていました。
仙台には仙台の風習があって、お正月の膳や雛人形も他県と違う特徴があり、興味深く拝見しました。
その他、常設展として「農村のくらし」、「町場のくらし」、「四連隊コーナー」、「体験学習室」といったコーナーが
あります。

閉館時間が迫り、館を出ると雨は本降りになっていました。
本当は原町郵便局風景印のテーマになっている天然記念物のイチョウを見たかったのですが、別の機会にすることとし、
仙台駅に向かうことにしました。

なかなか良い散策でありました。

風景印

<仙台東郵便局>

テーマ : 仙台港、フェリー、仙台歴史民俗資料館、ミヤギノスズムシ、ミヤギノハギ
切 手 : 「おもてなしの花 シリーズ第5集(スカビオサ)」 52円切手使用

 

<仙台原町郵便局>

テーマ : 天然記念物のイチョウ、コミュニティ道路
切 手 : 「おもてなしの花 シリーズ第5集(シバザクラ)」 52円切手使用 

<仙台第三合同庁舎内郵便局>

テーマ : 仙台管区気象台、榴ヶ岡公園、噴水
切 手 : 「おもてなしの花 シリーズ第5集(シンビジウム)」 52円切手使用 

ウォーキング・マップ

参考資料

  • 仙台歴史民俗資料館パンフレット

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「全国に1万個以上!「風景印」ウォーキング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事