コツコツ歩き隊!

地名で街歩き(5) 流通センター(札幌市白石区)その3

≪前回からのつづき・札幌市白石区流通センターの街を歩きます。

※グレー部分が流通センター。住居表示が「流通センター」となっている所。

前回は「JR貨物 日本貨物鉄道(株)札幌貨物ターミナル駅」まで紹介しました。
清田通と平和通の交差点を右に曲がり、「アクセスサッポロ」に向かいます。

「平和通」は北海道札幌市中央区から同市白石区、厚別区を経て北広島市に至る札幌圏都市計画道路であります。
 
この通りには札幌を代表する製麺所「西山製麺」の工場と自販機があります。

さて、「アクセスサッポロ」の近くまで来ると、大きな立て看板「札幌市大谷地流通業務団地案内」がありました。
「白石区流通センター」となったのに、またの名を「大谷地流通センター」とか「大谷地流通団地」と呼ばれる理由が分かるような気がしました。
(事情が分からない人には何ともややこしい状況となりますでしょう。)

ようやく今回の街歩きの目的地である「アクセスサッポロ」に到着しました。
「アクセスサッポロ」はまたの名を「札幌流通総合会館」と言う、多目的コンベンション施設であります。
大展示場や会議室がある建物が占める面積は8,545㎡。
多目的スペースとして使用される大展示場の面積は5,000㎡で北海道最大であります。
しかし、老朽化や展示設備不足に伴い、只今移転が検討されているとのこと。
今後の動向が気になります。

アクセスサッポロを後にすると、ちょっと寄り道をしていくことにしました。
厚別川沿いに北上、「繁盛橋」に向かいました。

「繁盛橋」。
『さっぽろ文庫 札幌の橋』によれば、この橋と「川沿橋」が廃橋になったとあります。
確かに、「川沿橋」は地図から消えていましたが、「繁盛橋」はきちんと存在しており、利用されております。
どうしてそんなことになったのか、ネットで調べる限り資料はなく、いきさつは分かりませんが、実に興味深く、見ておこうと思いました。
橋下を流れる厚別川の右岸(アクセスサッポロ側)は大きな雪の丘。
札幌市の雪堆積場となっておりました。
街中の雪をここに持ってきて排雪しているのであります。
もしかすると、こういったことのために繁盛橋は復活したのかもしれませんね。

ちなみに左岸も排雪場。

開発局専用の雪捨場となっておりました。
今年は降雪量が多く、除雪も排雪も大変に違いありません。
そんな中でも結構ウォーキングが出来ております。
感謝の念が湧きました。
繁盛橋周辺は人通りがなく、歩道の除雪が少ししか行われておらず、ちょっとばかし、歩くのが大変でしたが、とても良い社会勉強となり、寄り道して良かったと思いました。
(ちなみに右岸の札幌市の雪堆積場はもう満杯のため、只今完全閉鎖となっております。)
「繁盛橋」の見学を終えると、「ひばりが丘」駅に向かうことにしました。
流通センターと住宅街の境となる三里川のそばまで来ると、気になるバス停を発見しました。
これについては記事を書きましたので、ご興味あれば、下記の記事をご覧ください。

三里川を渡ると、流通センターの外に出ることになり、住宅街となります。
がらりと変わる雰囲気。
一瞬、面食らいました。
しかし、これで休憩ができると、今度はカフェ探しとなりました。
ちなみに、伺ったお店はこちら。
雪道でかなり体力を使いましたので、こちらのお店で一休みできて、本当良かったです。
ひばりが丘エリアの貴重なカフェ。
営業して下さってて、本当助かりました。

街歩き終点の札幌市営地下鉄東西線「ひばりが丘」駅。
なんとかコケずに到着しました。
良いウォーキングでありました。

<参考資料>
  • ウィキペディア「流通センター」、「アクセスサッポロ」、「平和通(札幌市)」
  • 『さっぽろ文庫 札幌の橋』(札幌市教育委員会編集)

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの醍醐味「街歩き」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事