仙台市内
「四の五の言わずに動くのだ!」
これが最近のスローガンであります。
しこたま、あちこちを散策するには無駄な動きをなくすこと、
ブログ記事作成の手間を見直し、ある程度スリム化を図らねばならないでしょう。
そして、なんとしてでも仙台(宮城県)在住中に、仙台市内の風景印をすべて集めるのです!
そんな訳で、「風景印の旅」はしばらくお休みであります。
10月中に集めた市内の風景印をここで一気に紹介したいと思います。
<秋保温泉郵便局>
私は訪問できなかったのですが、こちらの郵便局の先には「天守閣自然公園」があり、
日帰りで楽しめる温泉や、そば処、カフェなどがあります。
テーマ : 磊々峡、磐司岩、モミジ
切 手 : 鉄道シリーズ第2集 第56回ブルーリボン賞 東京地下鉄1000系 82円切手
<秋保郵便局>
こちらの風景印は生涯初の「郵頼」でいただきました。
バスの車窓で郵便局を拝見。かなり個性的な建物だったので、撮影してみたかったです。
テーマ : 秋保大滝、磐司岩
切 手 : 鉄道シリーズ第2集 第12回日本鉄道大賞 首都圏民鉄5社7線による広域速達タイプの相互直通運転 82円
<東北大学病院内郵便局>
病院の建物の中だけでなく外側にも入口があるので入りやすいです。
テーマ : 東北大学医学部付属病院、ヒョンノキ、知事公館正門
切 手 : 和の食文化シリーズ第3集「生活に根ざした米料理」 82円
<仙台一番町郵便局>
テーマ : 一番町の買物公園
切 手 : 和の食文化シリーズ第3集「生活に根ざした米料理」 82円
<仙台台原郵便局>
「東北労災病院」の一角にあります。
テーマ : 台原森林公園、彫像「茉莉花」
切 手 : 和の食文化シリーズ第3集「生活に根ざした米料理」 82円
<北仙台駅前郵便局>
テーマ : 北仙台駅、大葉菩提樹
切 手 : 和の食文化シリーズ第3集「生活に根ざした米料理」 82円
印のモチーフにもなった「北仙台駅」を記念に1枚。
駅舎の後ろの木は無くなってマンションになったけど、駅舎はずっと残って欲しいなぁと思います。
ぜひ、看板も。
<仙台北山郵便局>
テーマ : 市文化財・輪王寺・大願寺の山門、東昌寺のマルミガヤ
切 手 : 和の食文化シリーズ第3集「生活に根ざした米料理」 82円
大きな散策をしない時は、とにかく郵便局へレッツ・ゴーであります!