風景印の旅
私の住んでいる横浜市金沢区(神奈川県)のお隣にある鎌倉市。
あの観光名所だらけの街がすぐ近くにあります。
そりゃぁもう、何度も足を運ぼうと思っておりました。
しかし、まずは地元をちゃんと回って土地勘をつけてからと、敢えて後回しにしておりました。
そうしたら、引越しの話。
あ゛ーーーーーーーーーっ!!
1回も鎌倉に行かず引越しするなんてありえなーい
と思いまして、急遽行くことにしました。
ウォーキングテーマは、迷うことなく「風景印めぐり」!
(ちんたら考えている暇はないのです。)
風景印を集めながら、鎌倉を歩くことにしました。
(ダッシュ!鎌倉!ファイト也!)
ウォーキング・マップ
ウォーキング スタート
1.鎌倉駅からスタート
どうやって鎌倉にアクセスするか色々考えたのですが、京急線「金沢八景」駅から京急線で「新逗子」駅に行き、
そしてJR「逗子」駅まで歩いてJR横須賀線で「鎌倉」駅に行くことにしました。
「逗子」駅から1駅目の「鎌倉」駅。大した移動ではないと思いました。
「鎌倉」駅に降り立つとたくさんの人。
やはり人気の街です。
家でしっかりご飯を食べても、ちょっとの移動でお腹が空く私。
鎌倉について早々、食堂探しです。(汗)
風景印集めの時は郵便局が開いている時間内に行かなければならないので、
なるべく簡単に食事を済ませたいのですが、できればローカルフードが食べたいので、
「鎌倉郵便局」前にある「味の食堂 あさくさ」さんで「しらすチャーハン」をいただきました。
(「チャーハン」でも触れました。)
店内には非常に趣味の良い漫画本が置かれておりまして、チャーハンが来るまで、
「蝉時雨のやむ頃」(吉田秋生・作)を読み、涙しておりました。
(いい作品だ!)
チャーハンもすごくおいしかったです!
2.鎌倉郵便局
食事を終えると、早速目の前にある「鎌倉郵便局」へ行き、風景印をもらいました。
風景印のテーマ : 大仏、由比ヶ浜、大イチョウの葉
切手 : 童画のノスタルジーシリーズ[第2集](原画・いわさき ちひろ)「五つぶのえんどう豆」(82円切手)
郵便局の前には切手の臨時販売所があり、そちらで切手を3シート買って郵便ポストの貯金箱をもらいました!
(絶対、使います。ありがとうございました!)
こちらの郵便局の方は最後に「お気をつけて!」と言って送りだして下さいます。
とてもうれしかったです。
3.若宮大路
鎌倉郵便局前の通りは「若宮大路」。
国指定の史跡であり、桜の名所にも選ばれています。
有り難いことに咲いている桜がありまして、またまたうれしくなりました。
残念ながら「鶴岡八幡宮」は一部工事中となっていましたが、通りには素敵なお店やカフェが軒を並べており、
とても楽しい気分でウォーキングできました。
時間に余裕があれば、カフェでゆっくりしてみたいですね。
このシリーズを書き上げなければ、2回目の鎌倉散策は出来ないのだ!
頑張るべし!
つづく≫