今年は 雪解けが遅いような気がします。
ちょっと遠出をしようと思っても、路上コンディションが悪そうで、ためらってしまいます。
しかし、顔に当たる風はまさしく早春のもの。
冷たいけれど、どこか優しさを含んでいるように思います。
ちょっと春の気分を味わってみようと、おやつを買いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/3cb6742bcf91d8885d68a76b801bf243.jpg)
こちらは南円山(みなみまるやま・中央区)の大人気店・フランス菓子「C'est BO et BON(セボーエボン)」さんの「ココ」であります。
なんだか札幌の早春を表現しているようなスイーツだと思って選びました。
皆さん、表面を覆う白いクリームは何の味だと思いますか。
ヒントは「ココ」であります。
私、今までココナッツ味のホイップクリームをいただいたことがありません。
完全に油断しておりまして、一口目からびっくりしました。
(本当はネタばらししたくなかった。)
ちょっとまったりと春を味わおうと思っていたのに、大興奮の「うちカフェタイム」となりました。
中に入っているイチゴのコンポートがジューシー、かつ、さわやかで、一気に5月に繰り上がったような気分となりました。(喜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/76/40d798d534eb151db7688931b7e47095.jpg)
手前左から「カシス」、「フランボワーズ」、奥が「ショコラパッション」。
ちなみに「セボーエボン」さんの「マカロン」も、ものすごく美味しいです。
他店のものと比べると、ちょっと大きめで、円盤状の部分が薄め。
しかし、この薄さにものすごく意味があるのが、「セボー エボン」さんのマカロンであります。
一口噛むと、円盤状の部分がサクサクシューっと、桜の花が風に吹かれて儚く散っていくように口の中で消えて行き、ちょっとセンチメンタルな気分となるのですが、中央部分の餡が、まるで生のフルーツのごとく、鮮烈な味と香りを放ち、その迫力に一瞬、思考が止まります。
素晴らしいマカロンであります。
札幌にフランス菓子の名店あり。
自宅からちょっと遠いのだけど、これからも伺います。
長いお付き合いとなりますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/8ca3bba2f31a95509aa5be85ed07e1de.png)
店名の「「C'est BO et BON」はフランス語で「美味しく、美しく」という意味。
オーナーシェフの藤井俊輔氏は、「ピエールエルメパリ」青山店で製造統括責任者として6年勤務、その後独立し、2016年札幌で開業された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com
<アンケート>
もし、お時間がありましたら、アンケートにご協力ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓(こちらをクリック!)
全国には北海道釧路の「スパカツ」や長崎の「トルコライス」など、とんかつを使ったご当地「かつめし」があります。
みなさんの街には、ご当地「かつめし」はありますか?
また、旅先などで知った、面白い「かつめし」があれば、是非教えて下さい。
<記入例>
・北海道釧路「スパカツ」
・宮城県白石市・都屋本店の鰻のタレをかけたヒレカツ丼
等々。
こんな風に記入していただけると、大変助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。