1950年に地元の中高生が、六つの雪像を大通公園に設置したことをきっかけにして始まった「さっぽろ雪まつり」。
市民たちの手によってずっと続いてきたお祭りであります。
現在は国内以外に名を知られるようになり、日本を代表する一大イベントとなりましたが、大通会場の8・9・12丁目は市民グループによる雪像が展示され、 地元民参加の伝統は継承されています。
私は市民制作の雪像を拝見するのも大好きで、 楽しみとしております。
テーマは、アニメのキャラや啓蒙活動を兼ねた PR、建築物、そして昨年世間を賑わせた人物など、色々。
取り上げられたテーマを知ることにも楽しみがあるので、見る前にどんなテーマがあるか、予想したりしています。
今年はどんな雪像がありましたでしょうか。
<市民の広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/c3f558e21fa8e58053b09ffe0c16016c.jpg)
「さっぽろ雪まつり」の「大通会場」8・9・12丁目は「市民の広場」となっており、市民グループ制作による雪像80基が展示されています。
80基のうち3基は、昨年の人気投票上位グループ、残り77基が応募によるものとなっています。
ただ、今年は808グループが応募。
参加権を得るために、競争率10倍の難関を突破しなければならないという、狭き門でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/46/77265a4f78a08804502a895b38fbb599.jpg)
雪像テーマは、「さっぽろ雪まつり」のパンフレットによれば、ラグビーワールドカップやオリンピックが多かったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/02fba32fd37a88ec9cb9c91783288257.jpg)
80基全ての雪像を紹介するのは無理なので、独断と偏見で選んだ作品をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/435d6ee3ced54bdee0f5cb04f6f268b5.jpg)
昨年ブレイクした「フワちゃん」。今年も飛躍の年となるよう頑張って下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ef/8ecb26e41db34dd0cf66f69d7221c3a5.jpg)
今年もありました!「縄文」がテーマの雪像。縄文ファンの私、楽しみにしておりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/bca1e55a7d5847c618a90a4e121d5631.jpg)
予想通り、稲垣選手の雪像がありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4c/3930f284686ca0b976695cec66094b22.jpg)
数は少ないですが、抽象的なテーマを表現した作品もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6a/20a31a55ab6489f77a371ebce2f807da.jpg)
家族愛をテーマにした作品は、心温まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/07/cb673ccd20f72d3e405e4f697ffb9b24.jpg)
北海道と言ったら、やっぱりこれ。熊の木彫りがないと!
ラグビー日本代表のリーチ・マイケルキャプテンや稲垣選手の雪像は予想しておりましたが、二つしか予想できていなかったので、まだまだ読みが甘いなあと反省しました。
もうちょっと予想できるよう、今年一年の動向をしっかりチェックしたいと思います。
今年のオリンピックで日本から新たなヒーロー・ヒロインが現れ、それが来年の雪まつりに反映されるくらい、オリンピックが盛り上がれば良いなぁと思います。
さて、一通り作品を拝見すると、体がものすごく冷えまして、温まりたくなりました。
立ち寄ったのは「大通会場」10丁目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/fcc12129e94927efe540ef0cb4dd059b.jpg)
巨大カップヌードルと八村塁選手の雪像が目印の「北のどんべどん兵衛」屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/b1e6bfa765853b2eb6248566b6f64bff.jpg)
日清の北海道限定商品が170~200円でいただける立ち食いそば屋さんであります。
(ナイス!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/4cbd4b5dcd7a40fbe1a493697fb6df06.jpg)
北海道限定フレーバーである「北のどん兵衛 きつねそば」(200円)をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/61/76b88ab8d724e0b47fbfb64123e6482e.jpg)
利尻昆布の風味と旨味が効いたおつゆ。
上手に調合されており、おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/f9f1853c140c455afbeeaf2823d0bbec.jpg)
食べ応えがあり、味がよく染みた油揚げもナイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ae/a815cff721a5efa98cc6a164f78d1896.jpg)
個人的には「そば」がおすすめ。(うどんもあり。)
持ち帰りもできるため、お土産にも良いと思います。
ほっと一息。
再び、極寒の雪まつり会場へ繰り出すのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com