
なんか写真ではいまいちスケール感出ませんが、かなり大きい建物なんですこれ。
細長いタワーがホテル日航新潟。
おぢさんメッセの中のこと良く知らなくて駐車場を一番佐渡汽船よりのにしたのですがこれが失敗。
用事のある場所はまったく反対側…。
いや~歩きました。(^^;)
用事をすませ道路を挟んだところにある新潟ラーメン村へ。
青島食堂でラーメンをいただきトンボ帰り。
夜は打ち合わせと飲み会となんだかばたばたした一日でした。
だいぶ前に野球の松之山ナイターリーグのことを書きましたが…
まだ終わってません。
雨だとか行事が重なったとかであと一試合残ってます。
ウィングスです。(^^;)
もうすぐ10月だてがんに。
昨日も試合が流れ、今日は予備日。
しかしスキー場宣伝協議会の会議と重なっている。
おまけに雨。
また終わらないよ~。
おぢさん太平記でもリンクを貼らせていただいているdyna kidsさんのブログ「だんだんどぉも」
ついにブログからオリジナル商品誕生?
でも良く見ればどぉもじゃなくてどうもだし。
ネタあかしをすればこれは十日町の木村屋さんで作っているお菓子なんです。
他にも「わっつぁば」とか「なじょだの」などの方言シリーズがあります。
おもろいですよね。
地元の方には今さらでしょうが、よそにお住まいの方で興味がある方は十日町駅通り、もしくはジャスコのあるショッピングアーケードにも木村屋さんがありますので手にとって見てください。
考えてみれば地元には名前、内容がユニークなお菓子がたくさんあるのでこれから少しずつ紹介していこうと思います。
中には「ええええーーーーっ?」ってのもありますのでお楽しみに。
今日はとてもさわやかな天気です。
一年中こんな気候だと気持ちいいのになあ。
昨日はお休みをいただき大浴場を掃除しました。
ピカピカになってチョー気持ちいい!
気持ちがお天気とリンクしております。
さて新潟は米どころなので米菓メーカーもたくさんあり、それぞれがおいしいおかきを作っております。
しか~し、おぢさんのお気に入りのおかきは新潟産ではないのです。
それは兵庫の播磨屋本店のおかきです。
けっこう有名ですよね。
どれを食べてもおいしいのですが、新製品の華麗満月(カレー味の揚げせん)
最近これにはまっています。
人気商品朝日あげのバリエーションなのですがおいしい!
ぜひみなさんも試してみてください。
播磨屋のおかきでは失敗談がありまして、
兵庫の友達にお歳暮で送ったら
「それって新潟県人のお前におれが笹団子送るみたいなものじゃん。」
と突っ込まれたことがありました。
「好きだからいいけど。」
と言われたのが救いですな。