おぢさん太平記

ゆるゆるライフ

(やじうま)根性丸出し

2007-07-25 09:55:45 | テレビ番組
今朝7時前に余震がありました。
おぢさんうとうと居眠りしていたので最初夢かと思いました。(鈍感)

地震速報を見ようとテレビ各局をザッピング。
その中でチョイむかついたのはやじうまワイド(だっけ?)の吉澤アナ。

16日の地震発生時に監視カメラが撮影した原発内のプールの水が波立ってこぼれる様子。
「あちゃあ、これはひどいや。」とおぢさんも思いました。
でもその後の吉澤アナのコメントのつけかたに物申す。
まるで高レベルの放射能に周辺が汚染されているかのように誤解されやしませんか?

確かに放射能を含んだ水が漏れたのは事実でしょうが、あまり視聴者の不安を煽るような物言いはどんなもんでしょう?客観的な数字も挙がってないのに、あたかも見てきたかのような。近くで避難されている方、復旧作業をされている方がいらっしゃるのに。ヒステリックにまくしたてるようなことしてほしくない。

一方で住民に「大丈夫ですか?」私あなたの味方です的な取材をしながら一方ではこういうことをする。いかにもテレビ的な裏表。

台本というものがあるのだから吉澤アナだけのせいではないし、他局でも似たような事をやっているのでテレ朝だけを責めるのは間違っているかもしれない。
でもいつも思うのは日本の報道って大人じゃない、成熟していないってこと。

見る側の我々も子供頭だからかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いからこそ熱い物

2007-07-23 17:33:51 | おぢさんごちそう帳

九州では梅雨明け宣言。
夕方の松之山にも立派な積乱雲が。
いよいよ夏本番でしょうか?

お昼に送迎が重なりご飯を食べ損なったので帰り道「あずま」に。(またか…)
久しぶりに麺類を食べようと、はなから決め打ちです。
冷やしもいいけどあえて熱いやつ。

みそチャーシューメン800円なり。
お肉も野菜もすごいボリューム!
お腹すいてっけど食べられるかな?と一瞬たじろぎましたが杞憂でございました。
チャーシューは脂身の少ない部位なので意外と飽きないのです。

相変わらず野菜への火の通し方が絶妙だね~。
親父さんごちそうさまでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日の出来事その2(だっけ?)

2007-07-22 21:57:52 | 日記
久方ぶりのアップでございます。
さっき会った宿六ちゃんに「おぢさん最近怠けてない?」と檄られましてアップです。
自主性ゼロ(汗)

昨日、今日と上越方面に送迎に。
テレビでは柏崎の被害しかやりませんが、柿崎あたりも消雪パイプが隆起していたり被害を目の当たりにしました。人の力でここまで壊すには相当の時間がかかりますが、まさに自然恐るべしです。

今日はふくずみの健さんが日本鳥類保護連盟から褒状を受賞したお祝いの会があり参加させていただきました。長年探鳥会を催したり、鳥類の住みやすい環境の保護などの活動が評価されての事と思います。地道な仕事を黙々とやる。誰にでも出来る事ではありません。何か健さんが眩しく見えました。これからもがんばってくださいね。



この二日ほど久々に読書。
天地人を読破しました。
越後人としてのアイデンティティを再確認。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災された皆様へ

2007-07-19 15:56:03 | 日記
松之山温泉の全旅館で、本日より当分の間、被災された皆様に無料入浴サービスを実施いたします。どうぞお気軽にご利用ください。

場所:松之山温泉全旅館
  住所:十日町市松之山湯本 (各施設毎、掃除等により入浴できない時間帯もございます。お問い合わせ下さい。)

期間:7月19日~当分の間

時間:10:00~20:00


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい天気なのに…

2007-07-19 11:36:39 | 日記
新潟県地方は雲ひとつない快晴でございます。
普段ならば「夏日だね~。」「夏らしくていいね!」とご挨拶したくなるお天気ですが、被災民の方には恨めしい天気かもしれません。

テレビのインタビューで若いお父さん、お母さんが「赤ちゃんの健康が心配だ。」と語っているのを見ました。

地震直後には飲み水が手に入らず、お湯も沸かせず難儀したみたいです。
避難所では夜泣きとかで気を遣っているでしょうし、お風呂にも入れてあげたいと思うでしょう。

自分が親になって初めて気づくところが多々あります。

ただでなくても不安な避難生活。
どんな些細な心配事もないようにケアして欲しいと思います。

またおぢさん自身も何かお手伝いできればいいなと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする