文字列の折り返しを設定する
文字列の折り返しは「Webページのオブジェクトの周囲にある文字列を分離します(本文とオブジェクトの説明文を分離する場合など)」という説明があります。
文章中に図を挿入して、文字列の折り返しを設定してみます。
写真を挿入して、写真の横に説明文と付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/c835f58622f2a553429c8c927363e77d.png)
文章「写真1:今年の桜です」の後ろにカーソルを表示します。
[レイアウト]タブの[区切り]→[文字列の折り返し]を実行します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/d89ebe12ac68affa95dce603c45d5766.png)
編集記号「↓」が挿入され、次の文章がしゃしいの下に送られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/70/93d11d4ddfce4a3770790688e32d7a90.png)
文字列の折り返しは「Webページのオブジェクトの周囲にある文字列を分離します(本文とオブジェクトの説明文を分離する場合など)」という説明があります。
文章中に図を挿入して、文字列の折り返しを設定してみます。
写真を挿入して、写真の横に説明文と付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/c835f58622f2a553429c8c927363e77d.png)
文章「写真1:今年の桜です」の後ろにカーソルを表示します。
[レイアウト]タブの[区切り]→[文字列の折り返し]を実行します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/d89ebe12ac68affa95dce603c45d5766.png)
編集記号「↓」が挿入され、次の文章がしゃしいの下に送られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/70/93d11d4ddfce4a3770790688e32d7a90.png)