今年もサバイバル

2007-06-29 | Weblog
   

今年もメダカの赤ちゃんが産まれました!
よ~く見ないと分からない小ささです。
下の写真で大きさが分かるかな~?
葉っぱで見比べてみてください。
   

昨年は卵を隔離して苦心しましたね~。
義母のところへ送ったりもしましたっけ(笑)

今年は隔離もしていません。
増やしすぎても大変なので・・。
隔離しないと卵や稚魚は大きなメダカ達に
エサと間違って食べられてしまう、はずでした。

ところが日曜日、久しぶりにノンビリと
水替えなどをしていた主人が
ベランダの水槽に子メダカを発見したのです。
水槽といってもちゃんとしたものでなく
世話もあまりしていません。
室内の水槽は過保護チーム、ベランダは
サバイバルチームだなんて、昨年も載せました

その後サバイバルチームも解散して
そこには大きなメダカが4匹入れてありました。

どうやら、放ったらかしで水が濁っていたのが
かえって子メダカには幸いしたようです(笑)
透明な水なら大きいメダカに見つかるところ、
上手く隠れることが出来たのかなと思います。
たまたま水面近くにいた子メダカが私達に
見つかっただけなので全部で何匹いるやら(笑)

主人は頑張れ~と口だけ応援して何もしないので
私が一匹だけ捕まえました。
それが、上の写真です。
私に捕まるようでは、絶対サバイバルに
勝てませんよね(苦笑)

もう少し大きい子もいたけど、すばしっこくて~。
このまま何とか成長してくれるでしょうか。。


昨日のお散歩で撮ってきたお花を幾つか。。

道端の花壇もすっかり夏に模様替え。
ここはサフィニアやインパチェンス。
   
黄色やオレンジのフレンチマリーゴールドが
植えられた場所もありました。

よく見るのはフレンチマリーゴールドで
アフリカンマリーゴールドはかなり大きい花。
今まで撮影チャンスがなかったので
昨日見つけて大喜び♪
   

夾竹桃(キョウチクトウ)が沢山咲いています。
何故か毎年、白が先に満開になるようです。
   
ここは中央分離帯で近寄れず残念。
道路脇に白い一重が咲いていました。
   
大きさは違いますが、同じキョウチクトウ科の
定家葛(テイカカズラ)に似ていますね。
但し花びらの旋回方向が逆だそうです。
   
   これは少し前の満開時に撮影しました。
テイカカズラには強い香りがありますね。
ちなみに、インド原産の在来種の
キョウチクトウには香りがあって、
地中海原産の西洋キョウチクトウは
香りがない、とのことです。
この二種の見分け方は不明ですが
白いキョウチクトウに香りがあったかどうか
もっとよく確認すれば良かったと思いました。


夏に咲くアロエも初めて載せます。
冬咲くものと、お花は似ていますね。
   

昨日は風があったのに、デュランタを
見つけた時は弱まっていてラッキーでした。
   

アンゲロニアもお花が一杯♪
   

小花が次々に咲くデュランタやアンゲロニアは
これから秋まで長く楽しめます。





   クリックするだけで募金ができるサイト
   




6月は実の季節

2007-06-28 | Weblog
梅雨だというのに晴れの日が多くて
水不足が心配ですね。。

陽射しは強いのですが風は爽やかなので
久しぶりに遠くの公園まで行ってきました。
遠くといっても片道徒歩20分程度ですが(汗)
必ず寄り道して往復2時間になるので
5月の風邪以来ちょっと敬遠しておりました。

その公園にはエゴノキがあるのです。
今年はお花を見に行けなかったけれど
鈴生りの実を見ることが出来ました♪
   
ついでに気持ち悪い虫こぶも一杯(苦笑)
   
   昨年の記事もあります。

エゴノキの側にコブシもあって
そこにも何やら変な形のモノが・・。
   
これも虫こぶ?と思ったら、実でした!
コブシの名の由来として、実の形が
人の握り拳に似ているから、という説が
あるのも納得です。

ということで、今日は実特集です♪

同じ公園にあったヤマボウシ。
   
ついでに数日前に撮っておいたハナミズキ。
   
ヤマボウシもハナミズキも、花びらに
見えるのは花ではなく、実際は中心に
小さな花が幾つか咲きます。
ハナミズキは一つ一つ別れた実が出来ますが
ヤマボウシはまとまって一つの果実になります。
こういうのを集合果と呼ぶのだそうです。

公園や街路樹でよく見るタブノキにも
実が生っています。
   
タブノキは昨年お花を載せました

これは馬酔木(アセビ)。
実を見たのは初めてでした。
   

以上、公園や街路樹の実でした。
ヤマボウシは食べられるそうですが
なかなか口に入りませんね~。

最後のブラックベリーはきっと食べるために
育てたのでしょうね。
   
一週間ほど前に見つけた花と実も
ブラックベリーかなと思うのですが・・。
   
   
ラズベリーとの違いを調べていたら
お花が薄いピンクで大きいらしいです。
熟したときラズベリーは実だけ離脱し、
ブラックベリーはへた付きで離脱。。と
いっても他所のお宅の木なので・・(苦笑)
なお、ブラックベリーには、トゲがない
品種もあり鉢植えでも大丈夫だとか。
魅力的です(笑)



<余談・・・昨日のこと>
昨日の午前中は台所を磨いておりました。
午後一で漏電のチェックがありまして・・。
困ったことにこのマンション、ブレーカーが
台所にあるのです。
日頃から磨いていれば良いのですが
台所っていつの間にか汚れていますよね(汗)
綺麗になった状態を保ちたいものです。

さて、午後はパソコンに向かいましたが
ブログをする余裕がありませんでした。
インターネットセキュリティの更新手続きに
手間取ってしまったのです。

私のパソコンにはノートンの2004年版が
インストールしてあって、2005、2006年は
更新だけで済ませていたのに今回は
2004年版の更新は出来なくて・・(泣)
仕方なく2007年ダウンロード版を購入。

ダウンロードまではすんなりいったけれど
インストールしようとしたら
古いものを削除する必要がありました。
う~ん、面倒くさい~~。
削除して試したら、まだ他のも残っているから
出来ないと出るのです。
もうっ、分かりにくい~。

プログラムのインストールやアンインストールの
たびに再起動も行うので時間ばかりかかります。
無事にインストール出来てホッとしたら
もう夕方でした。。

というのも、慣れない作業中にパソコンの
調子が悪くなったらどうしよう(先日固まった
ことも記憶にありますし・・)と心配になり
お花の写真のバックアップなんぞを
始めてしまったのです(苦笑)

CD3枚分コピーしました。
前から気になっていたから
丁度良かったかなと思います。
他にも気になっていたデータを保存しました。
やれば出来るものですね(汗)

・・ということで昨日は出かけそびれて
今日こそはと散歩に行ったわけです(笑)




   クリックするだけで募金ができるサイト
   




白実の小紫♪

2007-06-26 | Weblog
最寄りのスーパーへ買い物に出たら
帰り道で雨がやんだので
今のうち♪と近所の公園へ。

先週モッコクの花が一つ咲いているのを
見つけたのです。
が、奥の方だったので撮影失敗。
リベンジのつもりでしたが・・今日も花は
数個しか咲いていませんでした。
お花はピンボケなのですが一応
証拠写真として載せておきます(苦笑)

木斛(モッコク)

温暖な地域に生育するため故郷新潟では
馴染みがありませんでした。
お花も地味なのでブログを始めるまでは
全く注目しておらず、昨年は6月色々あって
うっかり見逃して・・。
そんなわけで今年私にとっては注目の花です。
小さな蕾を見つけてからマメに通っています。
もう少し可愛く撮れるまで頑張りま~す!


小紫(コムラサキ)はこのブログでも
何度か載せています。
紫の実も綺麗だけれど、お花も素敵な色で
可愛いんですよね~。



次の花は、今日初めて見つけたのですが・・
色は違うけれどコムラサキに似ています!
ちょっと遠かったけれど、それでも
似ているなぁと思いました。
実は、それでコムラサキの咲いていた場所へ
回って上の写真を撮ったのです(笑)

帰宅後拡大して、ますます確信を持ちました。
白式部(シロシキブ)です。
白い実は見ていたのですが花は初めて♪

一般にシロシキブと呼ばれていますが
それだとムラサキシキブの変種になります。
実際にはコムラサキの仲間なので、正式名は
白実の小紫(シロミノコムラサキ)といいます。
別名:コシロシキブ、シラタマコシキブ。


<オマケ>
お米が少なくなったので姉に電話したら
一緒にまた野菜が届きました。
お米(20kg)がメインなので、野菜は
いつもほど大量でなく我が家向きです(笑)
   
カボチャ、枝豆、トウモロコシは今年初物♪
初物を食べると75日寿命が延びると
子供の頃教えられましたっけ。
それにしても、すっかり夏野菜ですね~。

枇杷の実も入っていたので驚きました。
姉の嫁ぎ先に果物の木が沢山あるのは
知っていましたがビワまであったとは。
売られているビワの半分もない大きさですが
「今年は間引いたから、これでも大きいのよ」
と話していました。
それにビワは開花期が冬なので
寒さや風の対策もしないといけないようです。

手間隙をかけた品を送ってくれて
いつも有難う、と感謝の気持ちを新たにしました。

<さらにオマケ>
姉は「間引いた」とは言わず「まねいだ」と
話していました。
「まねぐ」は新潟の方言のようです(笑)

<さらにさらにオマケ>
ビワの話をしているうちに思い出しました。
先日新聞で、種無しのビワが出来たという
記事を読みました。
来年辺りから商品化されるらしいです。




   クリックするだけで募金ができるサイト
   




秋のイメージ?

2007-06-25 | Weblog
大好きな秋桜(コスモス)が
もう咲いていました。
最近は改良が進んで種まきから
2ヶ月で咲く品種があるそうです。
   
   

キバナコスモスを初めて見たのは
もう随分前ですが、そのときから
真夏にも咲いていて驚いた記憶があります。
通常のコスモスに比べて暑さに強く
6~11月と花期が長いそうです。
   
   


萩もコスモス同様に秋のイメージが強いですね。
でも宮城野萩(ミヤギノハギ)は
別名:夏萩ともいい
6月頃から咲き始め花期が長いそうです。
   
枝が長く枝垂れるのが特徴だそうですから
庭園などでよく見るタイプですね。
他に、ヤマハギなども夏から咲いているそうです。

河原撫子(カワラナデシコ)の花期も夏~秋。
単にナデシコといえば、このカワラナデシコを
指すそうです。
   
別名:大和撫子。
これに対しセキチクは唐(カラ)撫子、
カーネーションは西洋撫子と呼んだりも
するようですが・・他のナデシコ類については
また後日機会がありましたら・・(汗)


ハギもナデシコも秋の七草に入っています。
先日載せたキキョウもそうですね。
ちなみに他の4つは、クズ・オバナ(ススキ)・
オミナエシ・フジバカマ。

これらの花は秋のイメージが強くて
夏から咲いていると違和感があります。
けれど、その由来は万葉集にある山上憶良の歌で
「秋の野に 咲きたる花」を数えあげて
詠んだものだそうです。
つまり秋の七草とは秋になって咲くのでなく
秋の野原に似合う花、もっとはっきり言えば
「秋まで咲き残っている」花だったのでは
ないでしょうか。

今は輸入や品種改良により秋に咲く花も
増えていますが、昔々の秋はもっと寒く
うら寂しいものだったに違いありません。
そんな中で野原を彩ってくれる花たちを
愛でた気持ちを想像してみるのも
良いのではないかと思いました。


さて・・秋に思いを馳せる前に
どんどん暑くなる夏が問題です(汗)
昨日は主人と家電屋へ行き
新しいエアコンを買ってまいりました♪

実は昨年くらいから掃除不要のエアコンを
買いたいねと話していたのです。
今のエアコンも動いてはいますが数年前に
一度壊れて修理もしており
そろそろ買い替えても良いかなと・・。
暖冬のお陰で冬は殆ど使いませんでしたが
この夏の暑さが怖いので(苦笑)
ついに腰を上げました。

主人はもう買う気満々で先にコンビニに寄り
お金を下ろしてきました。
家電屋に行ってみると使う部屋の広さごとに
商品が陳列してありました。
私達が欲しい広さ向けの価格はほぼ予算内で
さらに夏のボーナス前で少し安くなってます♪
私が重視していた省エネ性能も
何種類かに五つ星がついていて期待通りです。

ところが店員さんの説明を聞くうちに主人が
一ランク上の商品を見て「この色がいい」と
言い出しました。
最初から主人はデザイン重視でした(苦笑)
でも値段は10万も高い!
広さもそんなに要らないので一つ下は?と
調べてもらったけれど取り扱っていないとのこと。

さすがの主人も諦め、元の場所に戻り最初に良いと
言っていた商品の検討に入りましたが・・
今度はカタログで色違いがあることに気付き
またまた店員さんに在庫を調べさせました(汗)
さっきはモタモタと端末を操作していた店員さん、
今度は多少素早くなっていました(笑)

で、欲しい広さがないと分かると、その下は?と
次々にカタログを見たり在庫を調べたり。。
買う気だったからOKでしょうが
かなり迷惑な客だったかもしれませんね~。
しかも最後に主人が小声で一言。
「どうせ上にあるからあまり見ないけどな」
今更言うな~ですよね。

結局、普通の白にしなかったので
取り寄せとなり、配達は来週になります。
さてさて、ゆっくり部屋やベランダの掃除でも
致しますか~(笑)




   クリックするだけで募金ができるサイト
   





ハンゲショウ&山桃

2007-06-23 | Weblog
昨日の散歩でハンゲショウを見つけました。
細い穂が花で、上の葉が白くなっています。
2~3枚白くなるらしいので
これからまた変わっていくのかな。
   
漢字は、半夏生または半化粧。
半夏生とは夏至から11日目のことで
その頃に花が咲き葉も白くなるためとか、
葉が一部だけ白くなるので半化粧だとか、
名前の由来が諸説あるそうです。

そういえば、昨日22日が夏至でしたね。
今日からは昼の長さは短くなりますが
気温はますます上がり・・猛暑が怖いです~。


山桃(ヤマモモ)の実が熟して
地面にもビッシリ落ちています。
   
公園で低い枝を発見。
こちらは色付き始めたところでした。
   
4月にお花を載せてありました
ちなみに、4/26には、小さな実らしきものが♪
   


石榴(ザクロ)の花の朱色が鮮やか。
   
実家にも木があったのですが
背が高く上にだけ咲いていたので
花はあまり見ていませんでした。
実も僅かでしたが生りました。
種ばかりで食べにくかったとしか
覚えていませんが(苦笑)

八重には実が付きませんが
お花を楽しむ花ザクロとして
昔から親しまれていたそうです。

下の写真の木は大きくなかったので
矮性の品種で姫ザクロかもしれません。
姫ザクロにも一重と八重があるそうです。
   
丸っこい蕾がパカッと割れた様子が
実を連想させます。
   





   クリックするだけで募金ができるサイト
   




露草&昼顔&宿根朝顔

2007-06-22 | Weblog
朝はまだ降り出していなかったので
7時頃散歩に出ました。
日頃は寝ていることもある時刻ですが(汗)
主人が出張で5時に出たのです。

近場を1時間ばかり回りました。
8時近くなったら登校する子供達が
多くて、あと30分早いほうが
静かだったかなと思いました。
なんて・・次の機会には忘れてますね(苦笑)

さて、早く出たのは雨が降る前にという
理由もありますが、お目当てもありました。
昼頃には萎んでしまう露草(ツユクサ)です。
やっと梅雨らしくなった今日にピッタリでしょ♪
   
   綺麗な青ですね~。
   気持ちが落ち着くような気がします。

仲間の常磐露草(トキワツユクサ)と
紫露草(ムラサキツユクサ)は
前に撮影してありました。
トキワツユクサは小さくて可愛い♪
   
ムラサキツユクサは名前通り紫がかった色。
   

今日は一回り大きい花も見つけました。
大紫露草(オオムラサキツユクサ)だろうと
思います。
   
背丈や葉が大きくて花の大きさは同じという
説も見受けられましたが、これは
お花もとても大きいものでした。
大事に植えられていたので園芸品種かな~。


とても色の鮮やかな昼顔?も見つけました。
   
あちこちで咲いているのは、こんな色です。
   
ヒルガオに似た花としてはコヒルガオ、
セイヨウヒルガオ、ハマヒルガオなどが
あるそうです。
葉や花の付け根で見分けるらしく、
この写真では難しいみたいです(汗)


既に二階まで蔓を延ばしている朝顔を
見つけました。
西洋朝顔のように昼まで咲いています。
どうやら宿根朝顔のようで、
今年の暑さで早々に成長したと思われます。
   
呼び名は、宿根朝顔の他に琉球朝顔、
西表(イリオモテ)朝顔など。
オーシャンブルー、ケープタウン・ブルー、
クリスタル・ブルー等の名前でも
似たような朝顔が検索できました。
名前が統一されていないのか
多少は違う品種なのか、不明です。





   クリックするだけで募金ができるサイト
   




捩花&雛桔梗草

2007-06-20 | Weblog
梅雨入りしたはずなのに今日も快晴。
ではでは、今のうちに大好きなお花に
会いに出かけましょ♪

昨年より少し早いのですが
今年は暑いから咲いているはず・・。
まだ少ないけれど、咲いていました~。

捩花(ネジバナ)です♪
見事に螺旋状ですね~。



ウチの辺りではあまり見かけなくて
埋立地の芝生でよく見ます。
土と一緒に遠くから運ばれてきたのかな?
種を飛ばして増えているらしいけど
ウチの方まで飛んでこないかな~
毎年そんなことを思います。

ネジバナが咲いていたのは、こんな場所。
   
目立つのはシロツメクサばかりですね。
ついでにドアップで撮ってみました。
   

ネジバナの“螺旋状”とシロツメクサの花で
思い出したことがありました。

子供の頃、姉と二人でクローバーの花冠を
作ったものでした。
器用な姉は花を綺麗に並べて作るのに私が
作ったものは何故か螺旋状になるのです(汗)
姉みたいに綺麗に作りたいのにな・・と
自分の不器用さを嘆いておりました。

ところが、近所の小さい子達がやってきて
私の作った花冠を欲しいと言ってくれました。
あらら、そういうこともあるのね♪と
嬉しくて、自分の作った花冠も悪くないと
思えたものでした。

その時は、自分でガッカリしていた作品を
誉めてもらえた嬉しさだけでしたが
最近ふと思い出しては
「何事にも当てはまる」と思っています。
人それぞれ、モノの見方は様々なのだ、と。
自分なりに頑張って作ったモノなんだから
それで充分じゃないか、と。

たくさんのシロツメクサを眺めていたら
久しぶりに花冠を作ってみたくなりましたが
暑さに負けて帰ってきました。
今作ったら螺旋状どころかコツを忘れて
まとまらなかったりして・・(苦笑)


ネジバナとシロツメクサに混じって
ニワゼキショウも咲いていました。
丸い実が可愛い♪
   

さて、立ち上がって上から眺めたら
次の花もニワゼキショウに見えましたが・・
大きさや色は似ているけれど違う花です。
先日載せたキキョウソウに似ています。
実は調べるまで、そう思ってました(苦笑)

雛桔梗草(ヒナキキョウソウ)のようです。
   
   
下の写真の花は半分位の小ささで
違う花?と思うほどでした。
花びらも傷んでいますが
・葉の形が異なる
・上の一つだけ花が開く
 (下の蕾は閉鎖花らしい)
といったキキョウソウとの違いが
分かりやすいので載せてみました。

ついでに、と言うとキキョウさんに
怒られそうですが(苦笑)
昨日見つけておいた桔梗二色。
   
昨夏、主人の実家で見てきた八重
どこかで見られないかと探していますが
まだ見つけることが出来ません。





   クリックするだけで募金ができるサイト
   




合歓&柾

2007-06-19 | Weblog
合歓(ネム)の花が咲いていました。
   

梅雨入りしたのに雨が少なくて
どんどん夏の風情になっています。

凌霄花(ノウゼンカズラ)もお花が一杯。
   


「来週は通常通り」と前回書きましたが
昨日の月曜はまだバテバテモードでした(汗)
今日から通常・・まずは久しぶりに
ノンビリ散歩の再開です(笑)

嬉しいことに昨年から気になっていた花が
咲いていました!
随分早くから蕾を見ていたので
かなり待たされました。
見逃さずにすんで良かった~。

柾(マサキ)の花です。
お花もニシキギの仲間だなぁと納得♪
   
低い場所の花を撮ったら蟻も写ってます。
小さくて分かり辛いかな?


先週のことや今日の花など色々と
書きたいことはあるのですが
時間が足りなくなりました。
というのも・・・
散歩から戻ってパソコンに向かい
写真の整理を始めたら
動きが重くて固まりました(涙)

プログラムの強制終了でもダメだったのは
XPになってから初めてかも。。
数度試みた後、諦めて電源を落としました(汗)

再び起動したら一応動いていますが・・
バックアップをサボっていたので
それが一番の気がかりです。
梅雨の間にやっておこうと思います。
散歩時間も減るでしょうから(苦笑)





   クリックするだけで募金ができるサイト
   




梔子&棗&薮枯

2007-06-15 | Weblog
湿り気を帯びた空気の中
梔子(クチナシ)が強く香っています。
   
   
八重はまだ咲き始めたばかりのようでした。
一重の花が沢山咲いていて
赤い実を見るのが楽しみです。
八重には実が生らないと知ったのも
ブログのお陰でしたっけ。

ノウゼンカズラやムクゲも咲き出しました。
載せたいお花は沢山あるけれど
今日は、あと二つだけ。。
カメラのお陰で昨年よりは
小さいお花がアップで撮れるのが嬉しくて♪

棗(ナツメ)
   
ちなみに一昨年は実も載せています

薮枯(ヤブガラシ)
   
風が強かったので・・(汗)


今週はちょっとバタバタしています。
大した用でもないのですが幾つか重なり
久しぶりに動き回っています。
もっと早くやっておけば・・と何度も
後悔してるのに懲りないんですよね(苦笑)

ここ数日ブログのお友達のところへも
コメントを残せず申し訳ありません。
来週は通常通りに戻りますので
また宜しくお願い致します。


ソラマメ8キロ

2007-06-12 | Weblog
姉の嫁ぎ先から野菜が届きました。

前にも書きましたが姉夫婦は切り花の
栽培をしています。
野菜は“おばあちゃん”=お姑さんの担当。
義兄の弟さんが関東にいるので
そこへ送るついでに嫁の妹である私にも
季節の野菜を送ってくれるのです。
とても有り難いことです。

新鮮で美味しく感謝感謝なのですが
とにかく量が半端ではありません(苦笑)
今回もメインのソラマメだけで8キロ以上!
玉ねぎも数十個あって、キュウリ、トマト、
カブにホウレン草などなど。
すぐには料理しきれない量なので
もっと大きい冷蔵庫が欲しくなります(笑)

   
ね、スゴイ量のソラマメでしょう!
平らに広げたわけではありませんよ。
とりあえず今日の分だけ剥いて食べて・・
あとは明日考えることにしました(笑)


ソラマメの花は前に載せましたね。
キュウリの花は撮影してませんが
トマトならありますよ(笑)
   

トマトはナス科の野菜。
ナス科は種類が多いですね。
ジャガイモも、花を見ると
ナス科だというのが納得できます。
   

同じナス科でも、有毒植物もあります。

冬珊瑚(フユサンゴ)は実が有毒とのこと。
お花はナス科らしい感じです。
   

エンゼルトランペットもナス科。
花や種だけでなく全体に毒があるそうです。
取り扱い注意ですね。
   

食べられる野菜と有毒植物、ナス科は
色々だなと思ったら・・ジャガイモの芽にも
毒があると言いますね。
ナス科ではないけれどモロヘイヤの種子にも
毒があると聞きました。
道端に生えている雑草でも、昔からある庭木や
花でも、有毒植物は沢山あるのだと
お花を調べていて知りました。

もっと身近な植物について知ることが
大切なのかもしれません。
また、花屋さんでも、「有毒」とすると
買ってもらえない心配もあるでしょうが
重要な情報はしっかり伝えた上で
販売して欲しいものです。

話が逸れてしまいました(汗)




   クリックするだけで募金ができるサイト