こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。
「セルフメディケーション税制」について書いています
この制度を使うには
「一定の取組を行う個人が・・・」という条件があります
これは、自分でも健康に気をつけてるよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
気にかけて、努力してるよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
という意味です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/40/3c53bd9543d35087fae338cf8b93596a.jpg)
▲シエスタの加湿器 本日も稼動中
「一定の取組を行う」とは
具体的には特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診の
いずれかを受けていること![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
これが条件になります
簡単に説明しますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
特定健康診査は40歳以上の人が受けられるメタボ検診のこと
毎年、市区町村から封筒で受診のお知らせが届くでしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
予防接種はインフルエンザや肺炎球菌など
定期健康診断はお勤めの人なら会社で受けますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
健康診査やがん検診は市区町村や保険者が行うこともあるかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
お住まいの地域の広報で、見たことありませんか
「子宮がん検診、大腸がん検診、何歳以上の人が対象です」
なんていうお知らせ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そんなにハードルは高くないと思いますけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
どうですか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
そして、もう一つの条件![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
対象となる薬は、スイッチOTC薬(病院で使っていて、市販になったもの)
かぜ薬、胃腸薬、鼻炎用内服薬、水虫・たむし用薬、肩こり・腰痛・関節痛の貼付薬など
となっていますが、指定された成分が含まれていることが必要で
更に、対象品目(商品)が決められています
今のところ指定成分数で80くらい
成分名・品目数 ←厚生労働省HPより
対象品目で1500強です
対象医薬品・品目一覧 ←厚生労働省HPより
対象品目の中に普段、使っているお薬が含まれているか
探さなきゃいけないのがちょっと面倒くさいですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
有名どころでは
アレジオン
アンメルツ
イブ
ウナコーワ
エスタックイブ
ガスター10
ジキニン
ストナリニ
セルベール
ナロンエース
ニコレット
パスタイム
パブロン
フェイタス
ベンザブロック
ロキソニン
などなど
でもね、対象商品を見分けるのは簡単になるはずなんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
スイッチOTC薬の所得控除制度の対象商品には
それと分かるマークかシールが貼られるらしいから・・・
でも、まだ見かけませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
近所のドラッグストアを覗いたけど
それらしいのは見当たらない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
新しい制度はお偉い人が決めるだけ決めて
現場の人はギリギリまで右往左往するのが常なので
制度開始まであと19日だけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
もう少し待つ必要があるかもしれませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
次回、大事なポイントをまとめますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
つづく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
「セルフメディケーション税制」について書いています
この制度を使うには
「一定の取組を行う個人が・・・」という条件があります
これは、自分でも健康に気をつけてるよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
気にかけて、努力してるよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
という意味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/40/3c53bd9543d35087fae338cf8b93596a.jpg)
▲シエスタの加湿器 本日も稼動中
「一定の取組を行う」とは
具体的には特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診の
いずれかを受けていること
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
これが条件になります
簡単に説明しますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
特定健康診査は40歳以上の人が受けられるメタボ検診のこと
毎年、市区町村から封筒で受診のお知らせが届くでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
予防接種はインフルエンザや肺炎球菌など
定期健康診断はお勤めの人なら会社で受けますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
健康診査やがん検診は市区町村や保険者が行うこともあるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
お住まいの地域の広報で、見たことありませんか
「子宮がん検診、大腸がん検診、何歳以上の人が対象です」
なんていうお知らせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そんなにハードルは高くないと思いますけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
どうですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
そして、もう一つの条件
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
対象となる薬は、スイッチOTC薬(病院で使っていて、市販になったもの)
かぜ薬、胃腸薬、鼻炎用内服薬、水虫・たむし用薬、肩こり・腰痛・関節痛の貼付薬など
となっていますが、指定された成分が含まれていることが必要で
更に、対象品目(商品)が決められています
今のところ指定成分数で80くらい
成分名・品目数 ←厚生労働省HPより
対象品目で1500強です
対象医薬品・品目一覧 ←厚生労働省HPより
対象品目の中に普段、使っているお薬が含まれているか
探さなきゃいけないのがちょっと面倒くさいですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
有名どころでは
アレジオン
アンメルツ
イブ
ウナコーワ
エスタックイブ
ガスター10
ジキニン
ストナリニ
セルベール
ナロンエース
ニコレット
パスタイム
パブロン
フェイタス
ベンザブロック
ロキソニン
などなど
でもね、対象商品を見分けるのは簡単になるはずなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
スイッチOTC薬の所得控除制度の対象商品には
それと分かるマークかシールが貼られるらしいから・・・
でも、まだ見かけませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
近所のドラッグストアを覗いたけど
それらしいのは見当たらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
新しい制度はお偉い人が決めるだけ決めて
現場の人はギリギリまで右往左往するのが常なので
制度開始まであと19日だけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
もう少し待つ必要があるかもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
次回、大事なポイントをまとめますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
東京東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵
http://www.siesta-bc.com/ tel 042-562-3339 東京都東大和市上北台3-371-1
http://www.siesta-bc.com/ tel 042-562-3339 東京都東大和市上北台3-371-1