防災カレンダー
8日。新月週間。
8日。新月週間。
自分で状況をコントロール出来ると良いストレスになる。
人生には「良いストレス」と「悪いストレス」があります。
・「良いストレス」は心身を若く保つ最高のアンチエイジングです。
・「悪いストレス」は皆様御存知のように。いろいろ心身の不調を起こします。
ではそのストレスの違いは何なのでしょう。何が「良いストレス」で何が「悪いストレス」なのでしょう。
その違いは「自分がコントロール出来るかどうか」であると言います。ふむふむ。ではその「コントロール出来る」ということはどういうことなのでしょう。
それは
・自分の想定内であること
・仕方ないと受け止めていること
これが「良いストレス」であると言えます。
逆に「悪いストレス」とは
・想定外のトラブル
・嫌で嫌で逃げ出したいトラブル
これらのトラブルによるものが「悪いストレス=心身不調の原因」であると言えます。
自分の覚悟で悪いストレスが良いストレスに変わる。
これは同じストレスであっても、受け手がどう感じるかで変えることが出来るのです。
そのストレスが、
・自分が事前に想定予測していた範囲内であり
・まあ仕方ないこれが自分の仕事だと割り切る
ことができれば、それは自分の心身に良い刺激=アンチエイジング効果として働くということ。
そのストレスが
・全く予測不能で空間から急に現れたように見えるトラブル
・どうして自分がこれを受けなきゃいけないのだという意識
ということで、逃げたい限りは、心身不調の原因となるということ。
消化力。良いストレスに変える力。
そのストレスを「良いストレス」として処理できることを「消化」と呼ぶことにします。
人には消化できるストレスの量があります。
消化力の強い人は、大半のストレスを「想定内・仕方ない」と消化できます。
こういう人は受けたストレスの大半が、心身のアンチエイジングの刺激になっているということ。

消化力の弱い人は、消化できるのはごく一部。「何で私が」「逃げたい辞めたい」という消化不良のストレスの方が多いみたいです。
そういう消化不良のストレスは、先が見えなくて辛いものだと思います。
発想を変えることで消化力が伸びる。のであれば。
でもどなたでも、生きている限りは、生命力が活発に働いているのです。消化力も鍛えるほど強くなるのです。本当です。だから大乗。
今まで
・ストレスはない方がいい。
・ストレスを避けるにはどうしたらいいか。
という発想だから、なかなか出口が見えませんでした。
でも本当は
ストレスの消化力を高めれば、逆にアンチエイジングとして働くんだ。
なのです。これがわかれば、誰でも「消化力」を伸ばすことが出来ます。生きている人間の身体の生命力というのは、本当に実際は驚くほど強靭であります。
実際のところ
・人生で自分が対面するストレスで、消化できないものはない。
・消化するほど強くなる。
私たちの表面の心(A層)は「嘘だ〜」と言うかもしれませんが、
身体の生命力は「ほんとだよ〜」と言います。という私の仮説です。
つづく
お知らせ
本日夕方、小悪魔ちゃんと動画を収録します。もし取り上げて欲しい質問がある方は17時までにコメントで投稿してください。よろしくお願いいたします。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
私が何度もまるぞうさんに自分の事を書いて欲しいと思ったのは、自分が素直に聞くためには、その人の経験に基づいたその人の思いやり的なものを感じるのが一番だと思ったからです。
でも、まるぞうさんと私は経験したことが全然真逆だから、まるぞうさんの経験を聴いても、実際は無意味だったのだと思います。まるぞうさんは、自分がバリバリ剥がれた時の具体的な話もブログでされていたし、多分、もう充分すぎるほど語られてたのだと思いました。
→ 投稿時は非公開でしたが、今は公開しております。「たくあん後編」です。コメントありがとうございました。
==========
なんと先程今の自分にちょうど良いパートの採用をいただいたのです。
半年間時間がたっぷりあったので、色々な過去の自分やらを掘り下げて考えていました。その作業が苦しくて何度もこちらに助けられました。
ありがとうございました。
→ 良かったです。
またもし何かありましたら、良かったらここに投稿してみてください。私が適切な回答が出来るかどうかわかりませんが、そういうとりあえず投稿できる場所があるのも良いものですから。
==========
とはいえ不要不急の外出を控え手洗いうがい消毒、だいぶ気をつけて過ごしてはいました。が、コロナ陽性です。
そして持病もなく年齢、体力からしても患っても風邪のようなものだろうと甘く見ていましたがこれも大誤算。とんでもなく辛い数日を過ごしました。しかしこの辛さ、文章で表現すると陳腐になる。背中首が痛いのから始まり、吐き気食欲減退、熱は3日。今でも続く倦怠感。これだとまあ病気ってそんなものだよと思うかもしれないが、もっとこう体をいじくり回されておかしくなってる状態と伝えたい。異物と認識しておこるつわりに近いものがありました。もしくは抗がん剤治療中のような。
珈琲やお茶が好きだったが、いまだに軟水とポカリスエットしか飲めない。
皆様も自分だけはならないだろうと思わずお気をつけください。
→ 貴重な体験談ありがとうございます。体調が快方に向かいますように。
==========
まるぞうさんいつも有難うございます。色々世界はざわざわと表面していますが、個人的には背中を押してもらえてるような感覚があります。
自分の声を聞く感度が鈍っていて、何十年も?気づけよ!と教えてくれている合図、激しくなってやっと気づけています。
→ お話ありがとうございます。世の中そのような流れに変わっていっていると思います。これから更に。という個人の心の風景です。いかがでしょう。
==========
そうなのですよ。「観ていると起きない」のを実感しています。最初のトラブルは、職員に大丈夫だろう……と任せてしまったのが原因と思います。しっかり観ていきます。日常的にストレスはありますが、若くいるためにも頑張ります。
いまだに経営者によく怒られているのも、刺激になって良いことですね。両親、義父母、共に亡くなっておりますので、怒って頂ける貴重な方と思っています。
→「良いストレス」ですね!
==========
相手の縁が離れ始めたら、こちらも手放す。その時は追いかけないということだけ頭の片隅に置いていただくなどはいかがでしょうか。
それは絶対と言い切れるぐらい大丈夫です!
→ 良かったです。念の為に補足ですが、「手放す」というのは「相手に対するネガティブな気持ち(恨みつらみ)」のことです。
追いかけるとは、縁が遠のく兆候があるのに、こちらから恨みつらみを相手に照射して、こちらに引き戻すということです。
相手の縁が離れ始める兆候があったら、他の人に水を向けられてもその人の陰口を徐々に言わなくなるとか、そういうことです。
よろしくお願いします。
==========
どうやって抜けられたかはうまく説明できないけど、今まで家族にしてもらったことが頭に浮かぶようになり、私の場合は家族へ恩返ししたいと思うようになりました。
→ ありがとうございます。
==========
まるぞうさん、たま♪さんに優しく、やさし~くしてください。
→ 特定の方に限らず、あなたを含めて、この個人的なメモを読んでくださる方手間暇かけてコメント投稿してくださる方には、出来るだけ誠意あるようにお答えしたいと考えております。
いつこの世の全てを(このブログのアカウントも)置いてこの世を離れるかわからないので。その時「ああいうように回答さしあげれば良かった」とその時後悔するようなことはしたくないな〜。と思っています。
==========
まるぞうさんは投資をされていますか?
22年4月から、高校家庭科で「投資信託」の授業が始まるようです。
→ 私は投資はしていません。自分で会社を作ってその株を持っていることが、私にとって最大の投資です。こわいね〜。他の人にはお勧めできないよ。やめといた方がいいよ。
次の条件下であれば投資は良いと思います。
・生活費を注ぎ込まない。なくなってもと覚悟できるお金。
・かつ長期投資。自分が応援できる企業への。
==========
今朝から、何故かはらはらと思うのですが、なんて自分は今まで傲慢に生きてきたのだろうと。
→ 人生は365日にマーチだから。がんばろ〜。コメントありがとうございます。
==========
そこでは電話でも受けつけておりましたが、こちらでをしてしまい、ちょっとややこしい内容(設定ミス)でしたので文章にまとめてメールで送りました。すると3時間ほどで丁寧な回答が返信されてきました。
それまでどうしようどうしようと些細なことですがよく分からなくて本当に困っていたので助かりましたとお礼のメールを打ったのです。短いものです。
するとお礼のメールに対してお礼の返信が届きました。このような経験は初めてです。しかも何かわからないことがあればいつでもどうぞだって(笑い)
→ 世の中は本当に2つの人たちに分かれていっているように思います。このような気遣いの人もこれからいろいろなところで増えていくという私の個人的な心の風景です。コメントありがとうございます。
==========
はいはい、どーせこれも不掲載ですよーだ。
→ 投稿数が多すぎるので、翌日公開としています。
==========
関係ない話ですが、以前まるぞうさんが教祖になることを心配するコメントを読んだ時は、?そんなわけないじゃん!と思いましたが、教祖の要素もあるかも、と今日思いました。
それはまるぞうさんが望んで、という意味ではなく、周りが求めて作り上げるというか。
→ コメントを置いてくださってありがとうございます。
ちなみに社会の雛形は、各個人の生活の中で現れるもの。フラクタルだと思います。私はこのブログを観察しているので、このブログの中に雛形を感じるように思うことがあります。
多くの人がご自分の生活の日常の中に「変化」を感じており、それが「社会の雛形」である現象だなあと思います。
==========
つくづく思うんだけど、ホントに人間て自分の事がわかんない。
→ そう。ですから、私の人生経験では「相手の半分は正しい。自分の半分は間違っている」というスタート地点で丁度良いぐらいでした。
==========
==========
==========
私が何度もまるぞうさんに自分の事を書いて欲しいと思ったのは、自分が素直に聞くためには、その人の経験に基づいたその人の思いやり的なものを感じるのが一番だと思ったからです。
でも、まるぞうさんと私は経験したことが全然真逆だから、まるぞうさんの経験を聴いても、実際は無意味だったのだと思います。まるぞうさんは、自分がバリバリ剥がれた時の具体的な話もブログでされていたし、多分、もう充分すぎるほど語られてたのだと思いました。
→ 投稿時は非公開でしたが、今は公開しております。「たくあん後編」です。コメントありがとうございました。
==========
なんと先程今の自分にちょうど良いパートの採用をいただいたのです。
半年間時間がたっぷりあったので、色々な過去の自分やらを掘り下げて考えていました。その作業が苦しくて何度もこちらに助けられました。
ありがとうございました。
→ 良かったです。
またもし何かありましたら、良かったらここに投稿してみてください。私が適切な回答が出来るかどうかわかりませんが、そういうとりあえず投稿できる場所があるのも良いものですから。
==========
とはいえ不要不急の外出を控え手洗いうがい消毒、だいぶ気をつけて過ごしてはいました。が、コロナ陽性です。
そして持病もなく年齢、体力からしても患っても風邪のようなものだろうと甘く見ていましたがこれも大誤算。とんでもなく辛い数日を過ごしました。しかしこの辛さ、文章で表現すると陳腐になる。背中首が痛いのから始まり、吐き気食欲減退、熱は3日。今でも続く倦怠感。これだとまあ病気ってそんなものだよと思うかもしれないが、もっとこう体をいじくり回されておかしくなってる状態と伝えたい。異物と認識しておこるつわりに近いものがありました。もしくは抗がん剤治療中のような。
珈琲やお茶が好きだったが、いまだに軟水とポカリスエットしか飲めない。
皆様も自分だけはならないだろうと思わずお気をつけください。
→ 貴重な体験談ありがとうございます。体調が快方に向かいますように。
==========
まるぞうさんいつも有難うございます。色々世界はざわざわと表面していますが、個人的には背中を押してもらえてるような感覚があります。
自分の声を聞く感度が鈍っていて、何十年も?気づけよ!と教えてくれている合図、激しくなってやっと気づけています。
→ お話ありがとうございます。世の中そのような流れに変わっていっていると思います。これから更に。という個人の心の風景です。いかがでしょう。
==========
そうなのですよ。「観ていると起きない」のを実感しています。最初のトラブルは、職員に大丈夫だろう……と任せてしまったのが原因と思います。しっかり観ていきます。日常的にストレスはありますが、若くいるためにも頑張ります。
いまだに経営者によく怒られているのも、刺激になって良いことですね。両親、義父母、共に亡くなっておりますので、怒って頂ける貴重な方と思っています。
→「良いストレス」ですね!
==========
相手の縁が離れ始めたら、こちらも手放す。その時は追いかけないということだけ頭の片隅に置いていただくなどはいかがでしょうか。
それは絶対と言い切れるぐらい大丈夫です!
→ 良かったです。念の為に補足ですが、「手放す」というのは「相手に対するネガティブな気持ち(恨みつらみ)」のことです。
追いかけるとは、縁が遠のく兆候があるのに、こちらから恨みつらみを相手に照射して、こちらに引き戻すということです。
相手の縁が離れ始める兆候があったら、他の人に水を向けられてもその人の陰口を徐々に言わなくなるとか、そういうことです。
よろしくお願いします。
==========
どうやって抜けられたかはうまく説明できないけど、今まで家族にしてもらったことが頭に浮かぶようになり、私の場合は家族へ恩返ししたいと思うようになりました。
→ ありがとうございます。
==========
まるぞうさん、たま♪さんに優しく、やさし~くしてください。
→ 特定の方に限らず、あなたを含めて、この個人的なメモを読んでくださる方手間暇かけてコメント投稿してくださる方には、出来るだけ誠意あるようにお答えしたいと考えております。
いつこの世の全てを(このブログのアカウントも)置いてこの世を離れるかわからないので。その時「ああいうように回答さしあげれば良かった」とその時後悔するようなことはしたくないな〜。と思っています。
==========
まるぞうさんは投資をされていますか?
22年4月から、高校家庭科で「投資信託」の授業が始まるようです。
→ 私は投資はしていません。自分で会社を作ってその株を持っていることが、私にとって最大の投資です。こわいね〜。他の人にはお勧めできないよ。やめといた方がいいよ。
次の条件下であれば投資は良いと思います。
・生活費を注ぎ込まない。なくなってもと覚悟できるお金。
・かつ長期投資。自分が応援できる企業への。
==========
今朝から、何故かはらはらと思うのですが、なんて自分は今まで傲慢に生きてきたのだろうと。
→ 人生は365日にマーチだから。がんばろ〜。コメントありがとうございます。
==========
そこでは電話でも受けつけておりましたが、こちらでをしてしまい、ちょっとややこしい内容(設定ミス)でしたので文章にまとめてメールで送りました。すると3時間ほどで丁寧な回答が返信されてきました。
それまでどうしようどうしようと些細なことですがよく分からなくて本当に困っていたので助かりましたとお礼のメールを打ったのです。短いものです。
するとお礼のメールに対してお礼の返信が届きました。このような経験は初めてです。しかも何かわからないことがあればいつでもどうぞだって(笑い)
→ 世の中は本当に2つの人たちに分かれていっているように思います。このような気遣いの人もこれからいろいろなところで増えていくという私の個人的な心の風景です。コメントありがとうございます。
==========
はいはい、どーせこれも不掲載ですよーだ。
→ 投稿数が多すぎるので、翌日公開としています。
==========
関係ない話ですが、以前まるぞうさんが教祖になることを心配するコメントを読んだ時は、?そんなわけないじゃん!と思いましたが、教祖の要素もあるかも、と今日思いました。
それはまるぞうさんが望んで、という意味ではなく、周りが求めて作り上げるというか。
→ コメントを置いてくださってありがとうございます。
ちなみに社会の雛形は、各個人の生活の中で現れるもの。フラクタルだと思います。私はこのブログを観察しているので、このブログの中に雛形を感じるように思うことがあります。
多くの人がご自分の生活の日常の中に「変化」を感じており、それが「社会の雛形」である現象だなあと思います。
==========
つくづく思うんだけど、ホントに人間て自分の事がわかんない。
→ そう。ですから、私の人生経験では「相手の半分は正しい。自分の半分は間違っている」というスタート地点で丁度良いぐらいでした。
==========
==========
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。