防災カレンダー
新潟市
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isehakupedia/20250216/20250216105005.png)
東京都府中市北西方向
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isehakupedia/20250216/20250216104900.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isehakupedia/20250216/20250216104904.png)
東京都目黒区
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isehakupedia/20250216/20250216105106.png)
新潟市
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isehakupedia/20250216/20250216105005.png)
東京都府中市北西方向
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isehakupedia/20250216/20250216104900.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isehakupedia/20250216/20250216104904.png)
東京都目黒区
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isehakupedia/20250216/20250216105106.png)
肚に落ちる。
身体の声を聴く。心の奥底の自分自身の声を聴く。
「声を聴く」という表現を使いましたが、これは何かの声が聴こえるという意味ではなく「腑に落ちる」という表現がより適切です。
ほんのコンマ何秒の時間ではありますが、突然理解が肚に落ちる。
いろいろ悩んで結論が出ない時。
その悩みを一瞬忘れている瞬間。歩いている時、簡単な作業をしようとしている時。その瞬間に突然「解答を理解する」感じです。
「ああ、そうだったのか。」
長い長い長編映画で知らされるようなストーリーがほんのコンマ数秒でストンと肚に落ちてくる。
相手の事情のオモテもウラも全部なるほどなっていう種明かし。あるいは
過去も未来も見据えてこれが正解ですという選択肢。
1,いろいろ悩んでも答えが出ないという後に
2,何も考えない瞬間にふっとそれが起こる。
3,なぜだかわからないけれど「それが正解だ」という確信です。
という仮説メモφ(・ω・`)
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/bf3198420ba6f19f36f0c7983501b237.png)
にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。