まるぞう備忘録

無題のドキュメント

共鳴実験メモ。両方向。2

2025-02-03 10:01:14 | 今日のひとり言

防災カレンダー

青森県八戸市


宮崎県日南沖





昨日書き留めた
・自分が発する想いに対する相手の反射との共鳴(発信)
・相手の周波数を感じて自分がそれ対する共鳴(受信)

昨日ふと思いついて書き留めたことではありますが、私にとっては大発見でありました。
あまりにも大発見なので、二日目の今日も改めて書き留めてみました。個人のメモです。



いつも私達には答えが示されていますが、
それに気づくか気づかないか。
示されているのに周波数に合わなくて見えていないだけなのです。
でもその周波数の感度です。
相手に共鳴すること=自分に示された答を発見する。
メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
桃の相棒さん
・・・
動画を見て(Deepleによる和訳)
ここで言われていることはすべて現実です。 しかし、この事実を理解し、何よりも対応するために何をすべきかという意識レベルはまだ低いです。 メディアはこのように声高に話題にしていますが、建設、通信、ビジネスなどあらゆる部門の最高地位にいる人たちの間では「懸念は徐々に広がっているが、行動は遅々として進まないし、面倒くさい」という状況と言えるでしょう。 政治家たちは自国の目先の利益を第一に考えており、欧州連合(EU)全体が真に協調した対応を提案するなど具体的なリアクションは今のところはありません。
一般市民の意識はさらに鈍く、何よりも漠然としています。私たちは、自分たちの力ではどうすることもできないこうした現象を前にして、圧倒され、ひたすら無力感を感じているのです。人々の意識が高まり、真の行動が起こされるにはまだ時間がかかるでしょう。

→ コメントありがとうございます。
私が動画を観て2点感じたことです。

欧州は米国や中国に経済的にも産業的にも負けている。本来は肩を並べる実力があるにも関わらず、それが発揮できていない。嘆かわしい。という論調のニュースであるように感じました。

私が感じた2つ目は、もうその価値観じゃないよということです。そういう時代はもう本当に終焉なんだなというニオイを感じました。日本では身近に感じていましたが、欧州もやはりそうなんだなとそういうニオイが画面から感じました。もうオワコンに必死にしがみついている風景でした。
でも本当に大切になるのは、
・自然と深く繋がった生活
・自分が関わる周囲の人と思いやりで繋がった生活
これらが主流となる時代になる。もう足音が聴こえてきます。

それと正反対の価値観はオワコンの臭いであるのと対象的です。

そして欧州の人たちは、元来こういう文化の人たちだったんじゃないかな。というのが私の感想です。米国や中国は、まだその正反対のオワコン価値観を突き進んで、勘違いの勝ち組宣言をしているけれど、もうそれはオワコンなのです。

欧州がその競争から脱落しているように見えるのは、実はこれから来る新しい時代に非常に近いのですよ。
そのようにあの動画から私が心の中で感じた風景です。

面白いよね。
経済の価値観と、心の価値観は正反対だから、
心の価値観の世界は、経済の価値観から見ると「負け組」に見える角度の風景があります。
でも、心の価値観で観ると、経済の価値観の世界は「オワコン」に観える角度の風景がある。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。