まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【使ってみよう】重ねるハザードマップ。

2019-10-25 08:59:37 | 防災情報。

防災カレンダー
25日。新月週間。




大雨土砂災害注意。

防災カレンダー関東など200mm近い大雨のおそれ
被災地は新たな被害に警戒
2019/10/24 16:56 ウェザーニュース


今日24日(木)、西日本に激しい雨を降らせている低気圧が東に進み、明日25日(金)は東海や関東、東北の南部で雨が強まります。台風19号や15号で被害が大きかった地域で大雨のおそれがあるため、新たな被害に警戒が必要です。

台風被災地で200mm前後の大雨のおそれ
・・・
東海から関東、東北南部にかけての広い範囲で雨が強まり、広い範囲で100mm前後の大雨になるおそれがあります。台風19号や15号の被害が大きかった茨城県北部や福島県浜通りで200mm近い大雨が予想されており、特に警戒が必要です。

土砂災害や浸水など新たな被害につながるおそれがありますので、雨が本格的に降り出した後は復旧作業を中断し、安全を確保するようにしてください。
https://weathernews.jp/s/topics/201910/240205/



「重ねるハザードマップ」を使ってみよう。

 このブログでは何回か「ハザードマップに注意」と述べて来ましたが、自宅や家族知人の住んでいるところにどういう危険があるか。それらが簡単にわかるサイトがあります。
 国土交通省が提供している「重ねるハザードマップ」です。
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=35.335293,138.186035&z=5&base=pale&vs=c1j0l0u0


 上記の天気予報でも大雨に注意の福島県浜通りを観てみましょう。検索窓に「いわき駅」と打ちます。

 浜通りのいわき駅付近が表示されます。


 ここで「土砂災害」のアイコンを押すと、土砂災害の危険地域が表示されます。
 19号の豪雨で斜面は水を含んでおりますから、今回21号影響の大雨で土砂崩れが起きる危険性のある場所です。
 この(いわき市に限らず)警戒地域に住んでいる方は、大雨の時は、常に土砂崩れに注意ということになります。特に土砂崩れは夜中に起きることが多いという想定も。



 次に茨城の「水戸駅」を検索してみます。


 洪水のアイコンを押すと氾濫危険地域が表示されます。この地域に住んでいる方も、大雨の時は常に川が氾濫することを想定して備える必要があるということです。

 このようにご自分やご家族や知人の住んでいる地域は、どの自然災害に対して危険なのか。このサイトを使って事前に知っておくことは「小難にする」という観点から重要であると思います。



おまけ

 ちなみに伊勢外宮付近を見てみますと


 洪水であっても外宮域内はハザード地域から外れています。


 津波においてもやはりハザード地域から外れています。
 周囲の標高が3mなのに対して、外宮域内は5mです。この2mの差が、外宮を洪水や津波から守っているということになります。すごいね〜。



■首相官邸へのご意見
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
■安倍首相のFacebook
https://www.facebook.com/abeshinzo
(Facebookの仕組み上、コメント投稿時は投稿者の名前も公開されます)
■自民党への安倍首相応援コメント
https://ssl.jimin.jp/m/contacts?_ga=2.247766276.2038314964.1501028960-2110744341.1501028960




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
shiseikanga subarashii

→ arigato!

==========
昭恵夫人が、ドレスの事でまた世間から見て叩かれてしまって可哀想です。
私も、さすがにあの衣装は違う気はしますが…
何故この大事な時に失敗してしまうのか、まるぞうさんの感想を伺いたいです。

私もここぞという時に体調不良で休んだり何かと失敗しがちなので、自分の事のように悲しくなります。


→ 昭恵夫人のことは良くわかりません。あのドレスが適切だったのか不適切だったのか。もし不適切なものだとすると、事前に「それはちょっとアレなんじゃない?」という警告があったはずですから、それが「小さな警告」であったということになります。

そしてここぞという時に失敗する場合。トラブルが起きることを3重に想定して備えておく。という地道な作戦しかないと思います。
たとえば
・電車は遅れるのがあたりまえという想定
・自分は道に迷うのがあたりまえという想定
・スマホのバッテリーは途中できれるのがあたりまえという想定。などなど。
今まで自分に起きた人生の失敗の数々はどれも貴重な教訓であります。
何一つトラブルが起きないということはあり得ない。というお気持ちで。トラブルは起きるのは当たり前。起きた時にどうしのぐか。を事前に備えて覚悟できれば大丈夫です。

いろいろなトラブルを想定して覚悟していれば本番前に体調を崩す確率もぐっと減ると思います。

==========
最初は私の伝えかたの問題だと思いましたが、どうやら違うようです。試行錯誤してみましたがー。
世の中には話がまったく通じない相手がいます。


→ ケーキが3等分出来ない子どもたちがいるのです。
なぜ非行少年たちは“ケーキを3等分出来ない”のか――医療少年院で受けた衝撃
著者は語る 『ケーキの切れない非行少年たち』(宮口幸治 著)
https://bunshun.jp/articles/-/13648
 丸い円が描かれた紙があり、「ここに丸いケーキがあります。3人で食べるとしたらどうやって切りますか? 皆が平等になるように切ってください」と出題されたら、多くの人がメルセデス・ベンツのロゴマークのように線を引き、3等分するだろう。しかし、凶悪犯罪に手を染めた非行少年たちの中には、認知力の弱さから、このようにケーキを切れない者が少なくないそうだ。

==========
まるぞうさんのブログでも私を含め、自我は良くないものとして捉えます。
しかし、自我の無い人間は成立出来るのかを考えますと、不自然にも思えます。


→ 私は自我を「良くないもの」とは捉えておりません。それは例えるならば、スキー競技のコブ斜面のようなものに思えます。
モーグルのようにわざわざコブ斜面を作って、そのコブを上手に滑り抜けて行くことを競います。

わざわざ「自我というコブ」を作ります。そして魂がいかにそれに足をすくわれず、スムーズに滑って駆け抜けていくこと。この地球上に人類として生まれた無数の魂たちが挑戦しているように思えます。
自我とは私達が太古の太古。私達が自分たちが挑戦するために創ったものだった。という空想小説です。

このコブが上手く滑れるようになったら?もっと困難なコブを創って挑戦したい。と思う魂たちです。

==========
普段の祖父母、父親です。
そして昔以上に、側にいるような、そんな気がすることがあります。
年月が亡くなった方との関係も熟成するのかな。亡くなったけど、家族だなとより身近に感じるようになりました。


→ はい。私も思い出す時は本当にいつも身近にいてくれるように思います。

==========
誰かの心に覚えておいて頂ける二男は幸福者です。
彼の結婚は嬉しいなぁ〜。


→ (^^) ホンマニナ

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング




■ブックマーク
自民党への安倍首相応援コメント
安倍首相のFacebook

■防災意識リマインダー
下記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくは

■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はだかでなければよし。 (にゃもこ)
2019-10-25 10:50:35
昭恵夫人のドレスについて書かれていましたが、もし私の母だったら、「裸でなければよい」と言うと思います。

世間の人、もっとおおらかでいいと思うし、個性を大事にしたらいいと思います。

それに、誰も困ったり悲しんだりしているわけでない。

ご本人の決断に、もっと見守る寛大さが欲しいです。

返信する
Unknown (Unknown)
2019-10-25 13:19:00
コメント欄でちょっとショックを受けたんですが、認知能力が低いから、三等分すらできないんですか。ましてや被害を受けた側の気持ちに対して自分の想像が及ぶなんてことは、このままでは無いですね。まともな環境で育つことが出来なかったんでしょう。もし発達系に何がある青年だったとしても、適切な療育を受けていたなら善悪の判断もちゃんと分かるという事を本で読んだことがあります。凶悪犯罪を犯した本人が一番悪いんだけれど、その周囲にいた大人たちがどのような人物だったのか、むしろそちらが気になります。犯罪者として生まれる子供はいないんだし。その後の生育環境が一番大きいのかな。子育てや教育を破壊したり歪めることが国を衰退させる一番効果的な方法ですね。もっと世間も子供の問題について強い関心をもつべきだと思います。これも弱者に冷たいといえるんでしょうか。親としてはとても心配になります。
返信する
Unknown (Unknown)
2019-10-25 14:03:05
コメント下さりありがとうございます。
返信する
Unknown (Unknown)
2019-10-25 14:50:34
昔のように穏やかな秋晴れの秋が短く(無く?)、
猛暑→台風ってなってるような。そしてすぐ冬になるのか?
日本らしい四季の移ろいが無くなり、この激しい気候。。
落ち着かない天気に、気持ちまでざわめきます。

千葉県も心配です。
返信する
Unknown (Unknown)
2019-10-25 17:12:43
昨日の薫風亭さんのコメント、拙が日頃考えていたことを見事にまとめてくださっておりました。
話は変わりますがtchさんが何やら楽しそうで、トムとジェリー!仲良くケンカしな♪というメロディーが流れて来ましたW。おっと、また雨に注意です。
返信する
Unknown (還暦過ぎ女性)
2019-10-25 19:32:54
一般的にドレスは招待された方に対する思いやりの部分もあると思います。 また自分がどう思われるか身だしなみで表現する方もいらっしゃいます。 一緒に出席するパートナーに恥をかかせないような服装が好ましいかとあくまで個人的には考えます。
若かりし頃友人の結婚式に和装で参列しましたら友人のご両親様はお式の格が上がると喜んで下さったものです。
返信する
Unknown (Unknown)
2019-10-25 20:10:19
お返事ありがとうございます。失敗したらどうしようそれは許せない〜と雁字搦めになるよりは、失敗してもいいのですね。そして今までの失敗を教訓にして、想定する。気楽にいきます。
返信する
Unknown (Unknown)
2019-10-25 20:14:40
2019/9月上旬に、誰も想定していないことが起こるという記事について「火と水に気をつける」ようにコメントされている方がいらっしゃいましたが、
本日の【使ってみよう】重ねるハザードマップの記事タイトルを見て、なるほど!そういえば災害は連鎖する!しかも関係がある!のだと思い出しました。
毎度素晴らしい目のつけどころに目から鱗が落ちるようです。
重ねるハザードマップのアイデアも非常にいい。
ラグビーのパスの連携のようです!
是非パスをまわしましょう!チームワークです!
返信する
Unknown (Unknown)
2019-10-25 20:35:38
今日の雨は凄かったです。
自分を含めた雨を静観していました。
いよいよ、祓いの雨。
そんな感じがしていました。
返信する
Unknown (ポイ)
2019-10-25 21:19:56
私が住んでいる町はだんだん人口が減っています。小中学校の統合から始まり今年は町にあった高校がなくなります。昔からあったお店は跡継ぎがいない、お客がいないと閉店が続いています。毎年開かれていた地区運動会も参加者の高齢化もあり存続が難しくなっています。初夏に行われる神社のお祭りや戦没者慰霊碑も世話をする人間がいないためこれも存続が危ぶまれています。人口が減っていく以上当たり前なのですが目の前に現実としてこういう話が突きつけられてようやく誰も彼もがその深刻さから無意識に目を背けてきたんだなと自覚させられます。
たくさんの人が見えないところでそれぞれ色々な役割を果たしてきてくれてたことも、途絶えそうになってはじめて気づかされます。
たださびれていくのを見ていることしかできないのがもどかしいです。人口が減少していくということはなんてさみしいことなんでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。