私が子供の頃は昭和40年代の田舎でお肉はあまり食卓にのぼりませんでした。
そんな中私がお肉を知ったのはカレーでした。
カレーに入っている豚肉がご馳走でした。
とくに豚肉の白身(脂身)が美味しくて大好物でした。
今は豚肉の脂身は健康に良くないということで嫌われております。
もう中年になった私も好んで脂身をとることはありません。
しかし、たま~にこのカレーの豚肉が食べたくなるのです。
私が考えるところの至高のポークカレーとは、具は豚肉だけです。
豚肉は脂っこいわけですから、ルーは辛口の方が望ましいです。
そして豚肉はブロックでごろごろしていますが、とろけるようにフワフワであることです。
中華料理の東坡肉(トンポウロウ)のような柔らかさであることが理想です。
そんな理想のポークカレーを作ってみました。
※今回のカレーはまったくもって女性向きではありません。ご了承ください。
【材料】
カレールーの箱の裏に書いてあるとおりです。
ただし豚肉はバラブロックです。
お好みによってトマト缶(1缶)
【作り方】
1,いつものように玉ねぎとニンジンを炒めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0d/3991a4e67bee3012ceb516dec5268b58.jpg)
2,玉ねぎが透明になったら、今回はトマト缶を入れてみましょう。
完熟トマトのカレー風味になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/8c47ddcbcbfb1ab0cf213a7fd9e71482.jpg)
トマト缶の水分がとぶまでしばらく炒めます。
3,上記で炒めた野菜をお鍋に移してお水を加えます。
トマト缶の分だけ水を引きます。200ccくらいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/86462299c89bd85543f82f66881f483d.jpg)
4,20分ほど煮込んだら、今回はミキサーで具を粉砕します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/ec99015d64e241d330a1651ca84ff94f.jpg)
私はバーミックスを使用していますが、凝らない人は粉砕しなくても良いです。
5,カレールーを細かくして、火を止めた鍋に投入します。
今回はSBのゴールデンカレーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2b/0453e61852a35b175f078b3311e0aa45.jpg)
SBの中で一番クセがない定番のカレールーですね。
ハウスでいうと「印度カレー」のポジションです。
カレールーを投入してかきまぜたらそのままゆっくり冷まします。
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/09ec0fbab35e27a679e163456aed4a24.png)
上記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら。
おひさま、ありがとうございます。
美味しかったです。自画自賛?です。お疲れ様です。ありがとう御座います。
私もまるぞうさんのように いろんな分野に興味を持って愛情視点で自分なりに発信できる生活を頑張ってみたいです。
弟に二人目の子供が生まれるので、奥さんが入院している間、一週間二歳の子供を預かりました。癇癪をすぐ起こすし、ゴハン食べないし、便秘もひどいのでごめんなさい、大変な時はこれ見せるとおとなしくなりますから、と数本のlDVDを置いて行きました。
なんとかなるよ、と弟夫婦を帰して、二歳児との生活が始まりました。
なんのことはありません。私も仕事をしながら、店に置いて、それなりに出来る手伝いをさせ、身体を動かし、おやつは決まった時間だけ、ノドが渇いたらお水を飲ませる。それだけで便秘は改善。とにかく野菜は嫌いで食べません、と聞いてましたが、サラダも、煮物も、肉も魚もよく食べました。
毎日キチンとウンチ出てるよ。一日二回出ることもあるよ、と伝えると
「何を食べさせたらそうなるんですか?」と驚いていました。
余計なものを食べさせない。私がやったのはそれだけ。
しっかり昼間、身体を動かす。それだけで、夜もぐっすり、二歳児は寝て、途中で起きたり、癇癪を起こすこともなく、穏やかに一週間を過ごしました。
DVDは二回くらいしか見せてませんし、たくさん手伝いにはならないけど、手伝いさせて、たくさん話して、たくさん動いて、たくさん転んで、ひざはすりむいたけど、たくさん歩かせて、とーっても穏やかに、聞き分けよく良い子で過ごしました。
弟夫婦は実際、二歳児がごはんをパクパクと食べる様子を見て驚いていましたが。
シンプルに生活することでいろんな問題は解決するんだよな、と思ったりしました。
もうこれからカレーはこのレシピにします。
超美味しかったです。ありがとうございました。
男性向きのカレーということでしたが、何の何の女性も大好き、本当に美味しかった!!!