今朝、目覚めて窓を開けると昨夜の予報通り空から白いものが舞い降りていた。 初雪だ・・・・、11月の初雪だなんて驚きの気象現象だ・・・! なんでも関東で11月の初雪なんて54年振りの事だそうな・・・('Д') 驚き桃ノ木 山椒の木 さんしょ(最初)は グー だなどと駄洒落で遊んでいる場合じゃあない!! そんなことで外へ出かける気も起きず、ブログ更新をすることにしてPCに取り掛かる。 そこで先日歩いた小江戸・川越の絵など取り上げてみました。 蔵造りの街としてその名も高い川越市内の目抜き通りから・・・・! 平日にも拘らず観光客は結構あるいていましたね~・・・小春日和の穏やかな日でしたから・・・・(^O^)
川越のシンボルと云えば、この時の鐘の鐘楼でしょうか、青い空にすっくと立っていましたよ。
そして市内の有名な寺院の一つ、”喜多院”では調度この日。菊祭りなど境内で開催していました。
序でですから立ち寄り、久し振りに花など撮ってきました。
市内の蔵造りの建物は現在では一階は何処もお土産屋さんに変わっていましたね~・・・!!
此方喜多院の参道からゾロゾロと参拝客に交じって本堂境内へと向かったのでした。
境内の一画にて菊祭り会場が設けられ、色とりどりの鮮やかな菊の花が咲き誇っていましたよ。
菊創り生産者の方の汗と涙の結晶でしょうか、この様に見事に豪華さを競っていたのでした・・・! (^_-)-☆
この花も菊の花の一種なんでしょうね~・・・??
これは実に珍しいと思われませんか・・・?一輪の花の色が白と黄色に分かれているのです。
こんな花は初めて見ましたよ、突然変異なんでしょうかね~・・・??
無造作にバラバラにてんでに咲いて、花が皆勝手気侭に夫々の方向に顔を向けて・・・( ゚Д゚)
菊祭り会場ではよく見かけますよね、この様にお城に模って花を飾り・・・、今TVで人気の
真田丸 でしょうか?私は一度もこの番組を見たことはありませんが・・・?
千成柿と銘打ってありますが、盆栽風に鉢植えの木にこの様に鈴なりに実がついていました。
喜多院を抜けて道筋に戻り歩いていますと、色とりどりの傘がこの様に飾ってありました。
当然下のお店は傘屋さんでした(笑) (^_-)-☆
真っ青な空…上空に一本の白線を引いた様な飛行機雲、何処へ行くのだろう・・・・??
上空は相当冷え込んでいるのでしょうね、青い空に純白の真っすぐな線・・・夢を載せて空の彼方へ・・・!
と云う事で簡単ではありますが、ご覧頂きました。偶にはこのような変化も如何だったでしょうか??
次回はまたどんな絵が出てくるか、どうかお楽しみにお待ち頂ければ・・・・(._.)
昨日の雪には 驚きましたね!
未だ屋根の上は白くなっています。
喜多院で 菊祭りがありましたか?
珍しい菊 見事な菊 菊人形と堪能されましたね。
川越の街並みも 懐かしいです。
火の見櫓も修復されたのですよね。
傘屋さんの風景も楽しいですね。すばらしいです。
何時も有難うございます。
54年ぶりの雪には驚かされました!
気候変動はチョット気になりますが・・・。
小江戸と言われる川越の町時代劇を見ているようです。
菊花展・・・色んな品種に驚きです!
半分半分色が違う菊なんてどうして育てるんでしょうね~
私はダルマ型より細くしな垂れた菊が好きです。
また次回の画像を楽しみにしています!
天候不順の折 ご自愛ください!
秋の1日、良い菊の鑑賞ができましたね。
体調の方、如何ですか? 明日はシャンソンの夕べですが、こられそうですか?
富士見市に住んでいた時,何度も訪れました
貴兄の写真になると,又訪れたくなりますねぇ~
菊まつり・珍しい写真の数々で,見事に写していますね。
被写体を作品に仕上げる感性は真似のできる事ではありません。
歌う事とも通じるのではないかと感嘆してしまいます。
そちらは凄く早い初雪でしたね。
この冬は寒くなるのでしょうか?
冬が苦手な私には辛い季節です(>_<)
菊華展、久し振りに見ました🎵
日本の秋を感じる風物詩でしたが最近は余り見かけなくなりました。
宇和島の和霊公園でも毎年菊華展があったのですが、愛好家の高齢化と継承者が育たないとかで数年前から無くなりました。
残念です。
飛行機雲綺麗です✨✨
2次会も楽しくやりましょう。
何処までも青い空に飛行機雲が秋の穏やかな一日を彩ってくれましたね。
毎度ご笑覧頂きまして、感謝!! (._.)
人工的に造られた菊の花でも美しさには変わりはなさそうでした・・・!
巷の紅葉はそろそろ終わり近く、そろそろ冬の訪れも其処彼処に忍び寄って来ましたね!
「趣味人倶楽部」のサイトの方でも拙い絵を載せていますれば、お暇な折にはそちらも覗かれてみてくださいませ!!(^^)!
車の運転め嫌だし~😂
散策は、晴天がいいです。
何もかもが、ステキに見えます!
絵になります。
最後の写真が素敵ですね